「もののあはれ」の物語

古き世のうたびとたちへ寄せる思いと折に触れての雑感です。

今年のカーニバル

2009年03月04日 | 私のブラジル
 リアルタイムで今年もリオのカーニバルの写真が送られてきていましたが、時機が悪く、掲載する気にはなれずに遅れました。

<

 カーニバルはブラジル最大の祭りで、今年優勝したサンバチームの看板娘が日本人だったので大分話題になったようです。
 CARAVALE(カルナヴァルエ)は、カソリックの祭です。伝統的にカソリックでは陰暦を使用していますから、毎年日にちが確定しているわけではなく、今年は2月21日から2月24日までの4日間でした。この日から40日後の復活祭(イースター)には、昔はその金曜日には絶食したとか、肉を口にしなかったと聞きますが、現在の“謝肉祭”は様相も一変しているようです。
「熱狂」という言葉はこのときのためにあると思うお祭り騒ぎに、ブラジル滞在中は度肝を抜かれ、ラテン系の血は日本民族とは異質と実感したものです。
 TVなどで放映されるカーニバル風景は、サンボドロモのコンテストが行なわれるサンバ・パレード会場でのものです。それはトップグループの整然としたもので、見物も観光客が中心です。
 この期間中はブラジル全土のあらゆる町でサンバのリズムが夜を徹して響き渡ります。
 リオのセントロ。リオ・ブランコの大通りでもパレードが繰り広げられます。ここは無料で気ままに見ることができます。
 徹夜で踊り狂い、真夏の暑さの中で、ピンガを呷って酔っ払い、また踊る群衆には事故が多く、毎年、多数の死者がでます。
 写真はリオ・ブランコで撮影したものと思います。昼間はともかく、夜の撮影は危険も伴いますので明確でないのは致し方ありません。

<画像は上下各2枚です。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
販売アドバイザー (香hill)
2009-03-04 23:28:58
毎回見ても、痩せっぽちの女性の姿はありませんね。何を食べておられるのか?
ブラジルではファッションショーなんてありましたか?モデルさんはヨーロッパから呼び寄せるのでしょうね。
ショーを開催しても、栄養満点の方には高級な
服は不似合い、売れませんね。
ヒョとして、減量のための運動器具の宣伝が
良いかな?
中の上 (boa !)
2009-03-05 07:57:51
コカパバーナの海岸で、肥っているから嫌だと水着を躊躇う私に、それくらいなら中の上、大丈夫といった人を思い出しました。
何しろ日本の100gと、1kgが同価格の肉類を、そんなに入るものかというくらい食べるのですから当然でしょうね。

裕福な人たちは男女をとわずジム通いを欠かしません。
堂々とふくよかであることを誇示しておおらかです。遊び上手で楽しむことに貪欲でさえあります。
デザインは斬新で、おしゃれもなかなかのものです。
謝肉祭 ()
2009-03-05 15:41:51
 写真から 熱狂的なリズムも聞こえそうですね。徹夜で踊り狂う… 肉の量から推してエネルギッシュです。

 素顔さへ仮面に見ゆる謝肉祭   八束
 道楽の夜を蒸す翳に謝肉祭    蛇笏

 時には 仮面をかぶりたく思います。 
仮面も素顔も (boa !)
2009-03-06 12:05:47
そうですね。”思いっきり”が難しくなっています。
時には羽目を外すとストレスも解消するのでしょうが。
過ぎた”真夏の夜の夢”を辿って、懐かしみながら、逆にストレスが増しては世話はないですね。
回文でも楽しみますか。”痩せないがイナセや”写真の昔なじみの顔を見ながら浮かびました。