「もののあはれ」の物語

古き世のうたびとたちへ寄せる思いと折に触れての雑感です。

美術館の庭

2008年05月31日 | 旅の足あと
 大和文華館を3時半になって、辞去しようとした折、受付で、いま笹百合が見ごろです。といわれました。自生しているのを見るのは初めてなので、斜面を降りてみました。
 一面の笹原の中にひっそりと佇んでいる笹百合の姿は、見てきたばかりの仏画の世界に連動して、高貴な香の漂う中、ひととき清々しい気分に浸っていました。

 帰り道なので、寄り道して松柏美術館を覗いてみようということになりました。近鉄名誉会長の邸内にある日本画家上村三代、(松園、松篁、淳之)の作品を展示している美術館ですが、ここも今は特別展の開催中で、松園の作品にはお目にかかれませんでした。

 「小野竹喬の世界」は、一人の画家の14才から89歳までの画業を辿るもので、見応えのあるものでしたした。
 スケッチ、挿絵も展示されていて、妹も小品に気に入ったものを見つけて立ち止まっていました。
 私は文化勲章を受章したころの一枚、日本の自然を物静かに描かれる画家にはやや異色の”樹間の茜”に目が留まりました。

 ここの庭も眺望の広い池を借景にしています。下野草が愛らしく揺れていました。


<<>
<大和文華館の蛙股池<1/5>
<