goo blog サービス終了のお知らせ 

骨×骨ROCK 奇譚ブログ

骨谷のブログです。愉しんで逝ってくださいね☆

さてさて

2011-08-15 21:34:29 | Weblog
終戦記念日ですね。こんな僕でも多少は神妙な気持ちになります。


何か2chが繋がりにくい…某国のF5攻撃か、相変わらずあの国民はアフォだなw


と思ったらTVタックルでsengoku38
キター( ゜∀゜)ー!!


今日は中国の話が中心みたいですね、熱い内容になりそうだw


あの国は表面は近代化してるけど中身は古代のままだからぁ…正直係わりたくないw


と言っても良くも悪くも日本は中国と付き合ってかないとならんのは事実。


日本人として生きていく上で中国の事は良い所も悪い所も知っておかないとね。



まぁ、知れば知るほどムカつく事ばっかりだけどw


中国の良い所…中華料理がウマい。

パトレイバー

2011-08-15 02:07:57 | Weblog
今更ながら「パトレイバーthe move」を見る。


凄いですね、これ…


簡単なストーリーを紹介すると「コンピュータウイルスに汚染されたレイバーっていうロボットが暴走してそれを阻止する」


って現代だとありがちな話なんですけど、この映画が作られたのが何と1989年。


まだPCある家なんかほとんど無かった時代ですよ?


それなのに市場を独占しているOS、増殖するトロイ型ウイルス、インターフェースとか現代に通じる話がガンガン出てくる。


んで戦闘シーンや背景もまた凄い、現代のアニメと比べても全く遜色が無い(というかこっちのがスゲー)。


それでいてジュースの缶の蓋が引っ張るタイプってのがまたカオスw


何かこうフィクションだったのが現実になるのって恐いわ…


プレデターの光学迷彩とか、マクロスプラスのゴーストとか、ガンダムWのMDシステムとかもう現実にあるんだもの。

SUPER!

2011-08-14 16:33:23 | Weblog
「SUPER!」って映画が見たいです(因みにSUPER8では無い)


いわゆるヒーロー物…ですが、主人公は冴えないオッサン。
手作りスーツで拐われた嫁(リブ・タイラー)を取り戻すって話。


監督はリメイク版「ドーン・オブ・ザ・デッド」のジェームズ・ガン。


これ見るっきゃないんですけど、こっちじゃ公開して無いんですよね。


…と思ったら8/27から福井コロナで公開か、楽しみじゃ( ´∀`)

そしてAMへ…

2011-08-12 01:23:23 | Weblog
人は人生においてAM期からFM期を迎え、やがてまたAMに戻って行くという…


これ言ってたの伊集院光だったか?忘れた。

そういえば厨ニ病って言葉の語源も伊集院光のラジオからだとか、僕は聴いた事ないんですけど。


最近の僕はAMです…いや、そもそもFMな時期など無かったのかもしれないな。


自分に正直に生きていこう。

DACK JANIEL`S

2011-08-11 19:54:36 | Weblog
ナショナル・ジオ・グラフィックで「ジャック・ダニエル」の特集やってる。


「ジャック・ダニエル」って何かこう白髪で無骨なオッサンがタルとかの様子見ながら一本一本作ってるのかと思ったんですが…


でっけー工場&コンピュータ制御で大量に完璧に作られてました。


意外と謎の多い酒なのね、有名な四角い瓶の由来とかNo.7の意味すら分かってないとか。


因みに「ジャック・ダニエル」は分類だとテネシー・ウイスキーです。


「ウイスキー」の種類にスコッチ、アイリッシュ、バーボン、テネシー、カナディアン、ジャパニーズ等があって、
ようするに「ビール」にピルスナー、エール、ラガーってあるようなもん。
(発泡酒はもちろん第三のなんとかはビールではない)


僕の中では何故かROCKなイメージがあって20歳前後の頃はLiveがあると、
瓶のまま持ち歩いてそのままガブガブ飲んでました。


そして当然ながら悪酔いしてゲロしてました…こんなに手間と労力のかかった酒をなんと勿体無い…


んでLiveやるときは空き瓶に烏龍茶入れてそれを飲みながらLiveしてましたw



あれです、厨ニ病ってやつです。


んでまぁ30歳前後になり、そろそろウイスキーが飲めるようになったかと思ったらウイスキー自体が全然ダメになってましたw


まぁお酒は無理せず自分の好きな酒を自分のペースで飲むのが一番ですよね。