バトル&ゲット! ポケモン タイピングDS の キーボードを Nexus7 と Kindle Fire HD で利用

2013年01月18日 00時39分43秒 | NEXUS7
バトル&ゲット! ポケモン タイピングDS を買いました。

ネットで 送料込みで 約2,400円 という安価な DS用 ワイヤレスキーボード付き タイピングソフト。

中身はこんな感じ。

タイピングソフト、キーボード、キーボード用単三電池、DSスタンド。

このキーボード、キータッチがなかなか良く、\2,000程度とは思えない良質の作りです。

裏面には Nintendo のロゴと技適マーク。


充電式では無く、単三電池2本を使用します。

裏面の足部分に入れる感じ。

ワイヤレスキーボード は Bluetooth を採用している為、Nexus7 や Kindle Fire HDで利用することができます。

DSスタンドもNexus7 を 横向きで利用するときには使えそうです。

縦置きだとちょっと不安定でした。

Kindle Fire HDはケースがスタンドになるのでこんな感じ。


どちらも、問題無く接続でき、日本語入力もできます。
入力レスポンスも良いので、長文入力時には重宝しそうです。

設定には、日本語106/109キーボードレイアウト をインストールしてから Bluetooth接続する必要があります。

Nexus7の 設定→Bluetooth を開き、ON にし、ポケモンキーボードを Fnキー+電源ON します。
Nexus7 の Bluetooth 機器の検索を開始すると、キーボードのアイコンが追加表示されるので、タップします。
タップすと、下記画面の様に ペアリングの為コード入力の要求があります。

ポケモンキーボードで表示されている数字を入力して Enterキーを押します。
ペアリングが完了して、Nexus7の機器一覧に表示されます。


ペアリングしたキーボードのキー配列を設定します。

設定→言語と入力 を開きます。

キーボードが接続されると、物理キーボード の項目に 「Broadcom Bluetooth HID」という項目が追加されます。

「Broadcom Bluetooth HID」をタップして、キーボードタイプを指定します。

「キーボードレイアウトの変更」をタップします。


「日本語+Home」を選択して、戻るボタンを押します。

「Broadcom Bluetooth HID」の表示欄に選択したキーボードレイアウトが表示されます。

設定は以上。

実際に入力してみます。

「半角/全角」キーの押下で日本語、英語の入力が切り替わります。
漢字変換も問題無くでき、候補選択もスペースキーと矢印キーで楽々です。

Kindle Fire HDでは、キーボードタイプの選択の設定項目はありませんでしたが、ペアリングしたらすんなり、日本語キーボードレイアウトで利用出来ました。

長文入力をするときには便利です。

Nexus7 に カスタムROMを導入 - SmoothROM v4.3編 -

2013年01月17日 00時50分32秒 | NEXUS7
Nexus7ですが、Kindle Fire HDとほぼ同等のアプリを入れていますが、どうも、体感速度が Kindle Fire HDより、もたつく時が多いです。

Nexus7 は 弄くり機として買ったので、早速 カスタムROMを導入しました。
既に多数存在するカスタムROMの中から、動作が早いと記載されている SmoothROM v4.3 を入れてみました。


経験者なら導入は簡単。
既にBootloder Unlockしてあるので、SmoothROM v4.2 の ROMイメージをダウンロードして、CWM Recoveryから ROMイメージをインストールするだけです。

数分でカスタムROMがインストールされ、「ようこそ」のセットアップ画面になります。

Googleアカウントを設定すると、Googleサーバーにバックアッされていた内容が自動的に復元されるので、意外と楽。

早速ベンチマーク測定。

純正ROMの場合は 総合得点:12706 だったのに対し、13003にアップしました。
体感もかなり気持ちいいです。

ついっぷるのスクロールもスムーズになり、以前より体感がサクサクになりました。

ホーム画面のページ切り替えも含め、全ての動作が気持ちよくなっています。

速度以外にも使ってみたい機能があったのは、「拡張デスクトップ」という機能です。
これは、電源ボタンの長押しで表示されるメニューに項目が追加され、画面上のステータスバーと画面下のナビゲーションバーを消して、アプリでフルスクリーン表示ができる様になる機能です。

Kindleアプリでは効果大です。
電源ボタン長押しメニュー。


拡張デスクトップ時の書籍表示


ノーマル画面の書籍表示


拡張デスクトップを利用すると、ナビゲーションバーが消えてしまうので、ホーム画面への切り替えや戻るボタンの操作ができなくなりますが、LMT Launcher を使う事で、ホーム画面への切り替え等の機能をポップアップ表示させることができます。

このポップアップ表示は、タップ時の機能 10個、長押しタップ時の機能 10個を割り付けられるので、使い方によっては非常に便利です。

その他の機能拡張は、ナビゲーションバーのボタン配置や電源ボタン長押し時のメニュー、ステータスバーがカスタマイズできる様になっています。






USBホストのストレージ機能も標準で搭載している為、StickMount等のアプリを導入する必要がありません。

USBメモリーをUSBホストケーブルで繋ぐだけで、自動認識され、/usbdisk フォルダから読み書きができます。

しばらく使ったら、別のカスタムROMも試してみます。



このROM意外に試したもの。
・[ROM][11/1/13] ●★ CleanROM Inheritance 3.1.1 | JB 4.2.1 | DEODEX | Multi-Kernels ★●
 高速だけど、ナビゲーションバーなどのカスタマイズが無く、面白くなかった。

・[ROM][JB-MR1][4.2.1] Dirty AOKP v2.4 [KingBeaTz][Tablet UI][Chronus][01/17]
Bluetooth ONにしたら、System UIエラーで復旧できず。Kanelがあかんかったかなぁ。とりあえず、次のバージョンまで放置。

・ [ROM][JOP40D][AOSP][LINARO] 4.2.1 Saber Mod - Updated 01/15/13
他のROMと違って、インストールがちょっと面倒。ZIPを3つ適用せんといかん。
他のROMより高速でしたが、不安定。
ナビゲーションバーの高さを変えられるなどのカスタマイズ性は良いのですが、不安定なのは残念です。


Nexus7はUSBホストが使える

2013年01月16日 00時22分46秒 | NEXUS7
Nexus7 はUSBホストケーブルを使うことで、USBホスト機能(USB機器を繋ぐことができる。)が使えます。


残念な事に、Kindle Fire HDではUSBホスト機能は利用できません。

USBホスト が使えるということは、デジカメやUSBメモリー、USBカードリーダーなどが直接接続でき、ファイルの読み書きができます。



Root化していないNexus7 では、Nexus Media Importer というアプリ使うことで、USBメモリー等の読み込みのみが利用できます。
書き込みはサポートされません。



Root化した Nexus7 では StickMount というアプリを使うことで、USBメモリー等の読み書きが可能になります。


StickMount は GooglePlayからインストールしただけでは Mount機能が利用できません。
インストールしたアプリを /System/App に移動して、再起動する必要があります。

Google Playストアからインストールしたら、 /System/App mover アプリを利用して、StickMount アプリを /System/App に 移動します。


再起動後、USBホストケーブルを使い SDカードリーダー等、USB Storage デバイスを接続します。

※Nexus Media Importer をインストールしている場合は、Nexus Media Importer 自動起動され、Nexus Media Importer に接続状態となってしまう場合がありますので、メニュー→Disconnect を実行します。

StickMount を起動します。


Mount を実行します。

初回の場合は、Root権限の要求がありますので、許可します。

マウントされると、接続状態が数秒間ポップアップ表示されます。


ESファイルマネージャー等でマウントされたフォルダを参照します。
私の環境では、/sdcard/usbStorage/sda1/ というフォルダにマウントされました。

他のフォルダ同様に読み書きが可能です。

利用が終わったら、StickMount を起動して、Unmount を実行しましょう。



Nexus7 Vs Kindle Fire HD その2 - Kindleアプリ -

2013年01月15日 00時45分59秒 | NEXUS7
Nexus7 と Kindle Fire HD の 電子書籍 ( Kindleアプリ) の使い勝手を比較してみました。

Nexus7 Kindleアプリ トップページ


Kindle Fire HD 本アプリ トップページ


Kindle Fire HD の 本棚表示の方が 横に4冊表示されます。
表示順の切り替えが上部の「著作順」「最近使用した順」「タイトル順」をタップするだけで切り替えられたり、クラウドと端末の表示切り替えもワンタップで切り替えらりたりと、Kindle Fire HDの方が使い勝手は良いです。


Nexus7 Kindleアプリ 書籍表示


Kindle Fire HD 本アプリ 書籍表示

Kindle Fire HDがフルスクリーンで表示するのに対し、Nexus7 では 上部のステータスバーと下部のナヴィゲーションバーが表示されており、書籍表示エリアが狭くなってしまっています。


Nexus7 Kindleアプリ 辞書引き


Kindle Fire HD 本アプリ 辞書引き


Kindle Fire HD の方が見やすく、単語の直ぐ下や上に吹き出し風に辞書引きした結果が表示されますが、Nexus7の場合には、常に画面下部に表示され、選択した文字が画面下部の場合は選択した文字が隠れてしまいます。


Nexus7 Kindleアプリ メニュー等






Kindle Fire HD 本アプリ メニュー等



メニュー操作についても Kindle Fire HDの方が使い易いと思います。


Nexus7 Kindleアプリ ブックストア連携

上部の Kindleストア をタップするか、書籍購読画面のメニューからストアに移動できます。


メニーのキンドルストアでショッピングする をタップします。


内蔵ブラウザでAmazon Kindle 本のページが表示され、検索キーワードの入力やカテゴリ等が本を探します。

検索された書籍のページはこんな感じです。

購入ページは PCでAmazon WEBページを利用するときと同じです。

Kindle Fire HD の 本アプリ ストア

上部の「ストア」をタップするとストアに移動します。


ストアのトップページは WEBページとくらべると格段に本を探したくなる画面です。


検索キーワードの入力やカテゴリを指定した場合の表示もアイコンが大きく探しやすいです。
本の購入も[購入]ボタンの1クリックで簡単に購入できます。
サンプルのダウンロードも1クリックで即ダウンロード、購読ができるので、手軽に本を探すことができます。



Amazon Kindle本を多様する場合には、Kindle Fire HD がお勧めの端末だと思います。



今のそれぞれのロック画面とホーム画面
Nexus 7




Kindle Fire HD

ロック画面は我が家のペットが11種類、切り替わります。




Nexus7 Vs Kindle Fire HD その1 - WiFi速度 と ヘンチマーク -

2013年01月14日 17時55分14秒 | NEXUS7
Nexus7 も 環境構築がほぼ完了。

端末自体の反応がKindle Fire HD より キビキビしていて気持ちいいのだが、動画のストリーミングをすると偶に止まる。
同じ動画を Kindle Fire HDでストリーミングすると問題無くスムーズに鑑賞できる。音もいい。

その原因はWiFiのパフォーマンスの差が現れている様です。

WiFi接続パフォーマンスの違いに少々ビックリ。

自宅WiFiルーターに接続した時の通信速度に大差があります。

Nexus7 の場合。

何度測定しても 34Mbps 程度。

Kindle Fire HD の場合。

こちらは 56MBps ~ 70Mbps と平均して 60Mbps となっています。

この結果、端末スペックが低いが、Kindle Fire HD のデュアルアンテナとデュアルバンドのWi-Fi効果でしょう。

動画ストリーミングを多く利用する場合は、Kindle Fire HDが適しているという結果ですね。

ベンチマーク性能は以下となりました。
Nexus7 の ベンチマーク。


Nexus7 の スペック。


Kindle Fire HD の ベンチマーク。


Kindle Fire HD の スペック。


普段使う Twiiterやブラウザ等ではこの2台の性能差はあまり感じられません。
大量に画像を表示するさいとの場合、Kindle Fire HDの方が早く感じます。
この辺りも、WiFi性能のさでしょうか?
ただし、WiFiスポットが 2.4Ghzのみの場合にはこの差は出ないと思います。

Nexus7 の利用状況はこんな感じ。

やっぱり、32Gモデルにして良かった。

Nexus7 弄り その1 - BootLoader UnLock と Root化 -

2013年01月14日 00時00分00秒 | NEXUS7
NEXUS7 は Android タブレットを いろいろ弄る目的で購入しました。

到着早々、機器の初期不良が無いか 各I/F の動作チェックし、問題なさそうなので、自分好みの環境を構築する前に、BootLoader UnLock と Root化 を実施しました。

Nexus7 の場合、既に複数のRoot化ツールが存在するので、自分好みのものをチョイス。
1つのファイルをDLすることで、ほぼ全てが完了するのでありがたい。

使ったツールは 「Google Nexus 7 TOOLKIT V4.0.0」。

利用する環境は、 Windows 7 Home Premiame (32ビット) + Android SDK

SDK Maneger を 起動して Android 4.2 の開発に必要なコンポーネットと Google USB ドライバ関連をインストールします。
※この作業は実施しなくても、上記 Google Nexus 7 TOOLKIT V4.0.0 は動作するかもしれません。(未確認)

今回実施した手順を下記に書きます。

1.DL した Google Nexus_7_ToolKit_v4.0.0.exe を実行してインストールします。

2.Nexus7のバージョン確認と開発者オプションの表示とUSBデバックの有効化。
Nexus7でバージョン情報を確認します。
「設定」→「タブレット情報」を表示します。


この画面の「ビルド番号」欄を7回タップします。
※初期状態は設定項目に「{}開発者向けオプション」の項目が表示されていなく、「ビルド番号」を7回タップすると表示されます。

戻るボタンを押して、追加された「{}開発者向けオプション」を開きます。

USBデバックを有効にします。

3.Nexus7 の OSを最新にします。
上記OSバージョンの表示で「Android 4.2.1 / Build JOP40D」になっていなければ、「設定」→「タブレット情報」→「システムアップデート」を実行してアップデートします。

4.インストールされた 「Nexus 7 ToolKit」を実行します。
下記画面の様に、Updateファイルをダウンロードするかの問い合わせ。

[yes] と入力して、ダウンロードします。


画面の指示に従い、Enterを入力します。

5.対象モデルを入力。

[4]を入力します。

6.Nexus7 の USBドライバをインストールします。

[1]を入力します。

対象 OSの選択を行います。

[2]を入力します。

インストールを実行します。

[1]を入力します。

インストール完了後、Nexus7を PCにUSB接続します。

7.Nexus7 を PCに USB接続します。
USBドライバが認識されます。

PCの「マイコンピュータ」→「デバイスマネージャー」で確認します。

上記のように認識されていることを確認します。

8.BootLoaderをUnLockします。

[3]を入力します。


[1]を入力します。


※上記画面で[yes]と入力されていますが、まだEnter は押しません。

Nexus7 を Fastboot モードで起動します。
メッセージと方法が少し違いました。

電源OFF → [Volume Down]+[電源] で起動します。

この二つのボタンを同時に押し続け、電源ボタンを放すと Fastbootモードの画面が表示されます。


こんな画面になったら、PC側のUSB接続状態を認識します。


上記の様に Bootloader Interface として認識されていればOKです。


[yes]と入力して、BootLoader Unlock を実行します。
※この作業により、メーカーサポートは得られなくにるかもしれません。自己責任を承知の上、実施してください。


Bootloader Unlockが正常に終了すると、起動画面の下に鍵のアイコンが表示されます。


9.Root化

[4]を入力します。


[4]を入力します。
※私の場合は、Root化と必要としているアプリも同時にインストールする項目を選択しました。


[2]を入力します。
再確認で [yes]を入力します。
※この作業により、メーカーサポートは得られなくにるかもしれません。自己責任を承知の上、実施してください。



[2]を入力します。


Root化に必要な Bootイメージがインストールされ、Clockworkmod Recoverが起動されます。

こんな画面が表示されます。


ボリューム Up・Downボタンでメニュー項目を選択します。

[install zip from sideload]を選択して、電源ボタンを押して実行します。




実行され、自動的に再起動します。

起動されると、アプリケーションに SuperSUが追加されています。


これで、完了です。

Kindle Fire HDと違い、この作業で Clockworkmod Recover が利用できるので、自分好みカスタマイズ状態を ROMイメージでバックアップ出来るようになるので、クラッシュ時に復旧が楽になります。

Kindle Fire HDも TWRP を導入により同様のことが可能になります。

インストールされているアプリ一覧

/system/app mover (1.5)
1Mobile Market (2.9.6.1)
2chMate (0.8.4)
Ace Solitaire (5.4)
Adobe AIR (3.5.0.106)
Adobe Flash Player 11.1 (11.1.115.16)
Adobe Reader (10.4.2)
All my enemies (2.5)
Amazon Kindle (3.8.2.4)
AmebaPigg (0.0.18)
Angry Birds (2.2.0)
Angry Birds (3.1.1)
Angry Birds (1.4.0)
Apps (release-4.5.16.9C_542600910)
ATOK (1.5.3)
ATOK Kingdom Conquest II辞書 (1.0.0)
A・文庫 (0.45)
Beach Buggy Blitz (1.2)
Bluetooth App Sender (1.2.2)
BreakTheBricks (2.4)
Bubble Blast 2 (1.0.33)
CALC-P (1.0.7)
Call of Atlantis (Premium) (1.6)
ChuChu Rocket (1.13)
Cugga (1.35)
DefaultApp Reset (1.1.7)
DIGI 時計ウィジェット (1.16)
Documents To Go (3.004)
Doodle Jump Plus (1.13.23)
Down The Hatch (1.3)
Dr.Web anti-virus Light (7.00.3)
Dropbox (2.3)
EDGE EX (1.92.4.1)
ES ファイルエクスプローラー (1.6.2.4)
Evernote (4.5.1)
Facebook (2.0)
Fon (1.2.7)
Fruit Ninja (1.6.2)
Fruit Ninja PiB (1.0)
Google日本語入力Beta (1.6.1209.3)
Grow (1.23)
Gガイド番組表 (2.5.4)
Hulu (2.6.201000)
Ice Age Village (1.0.9)
Jewels (1.1.4)
Jewels Deluxe (2.9)
kobo (4.6.9016)
Labyrinth Lite (1.5.2)
Lame Castle (1.571)
LINE (3.4.1)
LMT (1.67)
Mahjong (1.4)
Mahjong Dlx HD (1.1.12)
Mine Sweeper (2.1)
Mini Info (2.3.0)
Missile Defender (1.11)
My365 (2.1.7)
Nova Launcher (2.0)
Nova Launcher Prime (1.1)
OfficeSuite (6.5.1010)
OGQ壁紙HD (0.1.2230)
PAC-MAN Kart Rally (1.0.5)
Parking Challenge 3D (2.5)
radiko.jp for Android (3.2.1)
Red Wrecker (2.2)
Reversi Free (1.4)
Reversi Free (1.3)
ROM Manager (5.5.1.5)
ROM Manager Premium License (1.0.8)
ROM Toolbox Lite (5.5.2)
Screen Cut (2.8.3)
ShareMyApps (3.2.1)
Simple Task Switcher (0.7.14)
Skitch (2.0.5.64)
Slice Ice (1.2.2)
Solitaire (2.6)
Startup Cleaner Pro (1.1.0)
Stunt Bunnies (1.2.3)
SudokuMaster (1.2)
Suica Reader (4.0)
SuperSU (0.99)
Temple Run (1.0.8)
TeslaUnread Plugin (2.1)
Text Sizer (1.4.2)
Titanium Backup (5.8.0.1)
TRARIS (1.3.0)
Twitter (3.6.0)
Ultima Reversi (1.4.3)
Virtual Table Tennis 3D (2.7.2)
Web to PDF (2.0)
WGConnect for Android (1.3.0)
XDA (2.0.1)
xWriter (3.0.2)
YourTube (1.1)
ZOOKEEPER DX (1.0.0)
ついっぷる (3.5)
ウィキペディア (1.3.3)
クイックタスクキラー (1.5)
ジョルテ (1.4.16)
ドルフィンブラウザ (9.1.0)
ノートカレンダー (1.2.11)
バッテリー+ (1.24)
パズドラ (4.43)
ピンボール (1.3.2)
ワールド・オブ (1.0.6)
乗換案内 (1.5.11)
冒険ダンジョン村 (1.0.7)
安兎兎ベンチマーク (3.0.3)
開発者電卓 (1.2.0)
電子書籍 Reader by Sony (3.1.1)
青空プロバイダ (3.2)
青空読手 (0.9.9.5)
麻雀 (1.0.34)
黒ひげ危機一発DX (1.3.2.0)



Amazon アプリストアを入れれば、Kindle Fire HDで購入したアプリが Nexus7 でも利用可能

2013年01月13日 12時23分07秒 | NEXUS7
ここのAmazon公式サイトから、Amazon アプリストアを入れれば、Kindle Fire HDで購入したアプリが Nexus7 でも利用可能です。

※私はドルフィン ブラウザを使用していますので、その手順を以下に書きます。
URL:http://www.amazon.co.jp/gp/mas/get/android/にアクセスします。

[Amazonアプリストアを今すぐダウンロード]のボタンをタップしてダウンロードします。



ダウンロードしたファイルを開いて(タップ)、インストールします。









[開く]をタップします。


Amazonアプリストア アプリが起動し、Amazonのアカウント入力画面が表示されます。
ここで、Kindle Fire HDで利用している Amazonアカウントを入力します。

Amazonアプリストアが表示されます。

これで、毎日、1日限定の無料化アプリをゲットすることができます。

Kindle Fire HDで以前にダウンロードしたアプリを見るには、メニュー→マイアプリ をタップします。



Kindle Fire HDでダウンロードしたアプリ一覧が表示され、Kindle Fire HD で ダウンロードした 1日限定の無料化アプリもダウンロードして使うことができます。

ただし、アプリの中には、該当の端末に非対応のアプリもあります。



Amazonアプリストアでは毎日、1日限定の無料化アプリが公開されるので、ダウンロードすると得した気分になれます(^^)/

他のAndroid デバイスでも利用できます。

私は、Galaxy Noteでも利用しています。

Amazon アプリストアのアプリは Amzonギフトが利用できるので、Google Playストアの様にクレジットカード登録を行わなくても、コンビニ等でAmazonギフトを購入して利用できるので、買い過ぎに安心。


NEXUS7 が 届いた !!

2013年01月12日 17時43分54秒 | NEXUS7
Kindle Fire HDが届いて、約一ヶ月?(24日)、7インチタブレットの快適な生活を知ってしまい、NEXUS7 が気になって仕方ありませんでした。

モヤモヤしていてもしょうがないし、そういうの好きじゃない性格なので・・・

デジモノ馬鹿だし・・・

いつも立ち寄る家電量販店で入荷未定との事だったので、1月8日 00:00頃、Google Playで注文しました。

注文後、到着までの動きはこんな感じ。

出荷メールが届いて(1/10 18:30頃)、FedExの追跡画面を確認すると、「通関手続きによる遅延  コマーシャルインボイスの記載内容が不十分」ってなってました。

なに? 「コマーシャルインボイスの記載内容が不十分」って、と思い、Google Play に問い合わせのメールを送信。

翌日朝、Google Play からの 回答が無い。FedEx カスタマーサービスに電話して確認。

「宛先記入で姓名 しか記載されていないため、保留扱いとなっている」とのこと。
その場で 氏名の訂正をお願いし、通関手続きの再申請を依頼しました。

その後、送れて Google Play のカスタマーからメールがあり、「氏名(フルネーム)と住所をもう一度送ってくれ」という内容。
既にFedExに連絡していましたが、氏名と住所を返信しました。

その後、1時間くらいして、Google Play から メール。
「お客様からのFedEx への連絡により、通関手続きが完了し、配送作業に移りました。」とのこと。

このトラブルで到着が1日遅れてしまいました。

一応、私のようなトラブルになる方が増えないように、出荷作業のチェックを徹底して欲しい事をGoogle Playサポートにメールしておきました。

成田から先の荷物追跡は FedExの追跡ページから出来ないため、FedEx カスタマーサービスに連絡して配送業者と荷物番号の確認を行いと、更に追跡ができます。
私の場合は、クロネコヤマトで配達されました。

無事到着した NEXUS7 を開封。


購入したモデルは 32Gモデル。

SDスロットが無いので、後悔しない為にも最大容量をチョイスしました。

中身は今感じ。


電源ON。

言語を選択して、セットアップ開始。

スクリーンショットは [電源] + [Volume Down] で撮れました。

WiFi接続ができると 既にアカウント情報が入っていて、Googleアカウントのパスワードを入れるだけで、セットアップ完了し、同期が開始されました。


この状態で、各I/Fの動作確認し、問題無ければ、開封。

到着前に購入していたケースと液晶保護シート。

ケースは純正品にしました。


私の大切なお供達。

Mac Book Pro Retina 13'、iPad 3rd 64G SoftBank 3G+WiFi、Kindle Fire HD 32G、Nexus7 32G、Galaxy note docomo Xi、iPhone5 64G SoftBank 4GLTE。

これだけあると、使う目的なんて関係ない。いろいろ持つことが楽しい。

ただそれだけ。p(^o^)q

さて、弄くり倒そう・・・・

Kindle Fire HD の最近。

2013年01月11日 23時02分05秒 | Kindle
今のホーム画面


ホーム画面変更により、標準のホームから「本」-「本棚」とアクセスできていたのが、「ホーム」-「本」-「本棚」と1ステップ増えてしまっていますが、画面下部にある「★」お気に入りボタンを有効利用することで、読んでいる本に2ステップでアクセスできることに最近気づきました f^^;;;;;

今のお気に入り画面はこんな感じ。


Kindle Fire HD専用のオプションバーの便利さを実感。

前回記事の1Mobile Marketをインストールしたことにより、Playストアからダウンロードできない アプリの更新もできる様になり、APKファイルを探してDLする手間が無くなり、助かってます。

最近では、Kindleストアで毎日公開される 無料アプリや、セール本を巡回するのも楽しみの一つ。

32Gの容量も残りが6G。

観た動画は整理しないと。

現在インストールされているアプリ一覧

/system/app mover (1.4.1)
1Mobile Market (2.9.6.1)
2chMate (0.8.4)
Adobe Flash Player 11.1 (11.1.115.16)
Adobe Reader (10.4.2)
All my enemies (2.5)
Angry Birds (2.2.0)
Angry Birds (3.1.1)
Bluetooth App Sender (1.2.2)
CALC-P (1.0.7)
Calculator (1.3)
Call of Atlantis (Premium) (1.6)
ChuChu Rocket (1.13)
CropTool+ (1.0.0)
Cugga (1.35)
DefaultApp Reset (1.1.7)
DIGI 時計ウィジェット (1.16)
Doodle Jump Plus (1.13.23)
Down The Hatch (1.3)
Dr.Web anti-virus Light (7.00.3)
Dropbox (2.2.2)
Earth (7.0.2.8421)
EDGE EX (1.92.4.1)
ES ファイルエクスプローラー (1.6.2.4)
ESタスクマネージャー (1.3.1)
Evernote (4.4.2)
ezPDF Reader (2.0.2.0)
Face Warp Camera (1.0.4)
Facebook (2.0)
FM Radio (1.1)
Fon (1.2.7)
Fruit Ninja (1.6.2)
Fruit Ninja PiB (1.0)
Gmail (4.2.1)
Google Playサービス (2.0.12 (543433-10))
Google+ (3.3.1.40177215)
Grow (1.23)
Hulu (2.6.201000)
Ice Age Village (1.0.9)
Kids Paint (4.1.1)
kobo (4.6.9016)
Lame Castle (1.571)
LINE (3.4.0)
Mahjong (1.4)
Mahjong Dlx HD (1.1.12)
Mine Sweeper (2.1)
Mini Info (2.3.0)
Missile Defender (1.11)
My365 (2.1.7)
niconico (1.06.4)
Nova Launcher Prime (1.1)
Numer0n (2.4.1)
OGQ壁紙HD (0.1.2230)
PAC-MAN Kart Rally (1.0.5)
Parking Challenge 3D (2.5)
Perfect Viewer PDF Plugin (1.1.2)
rad.io (1.1.12)
radiko.jp for Android (3.2.1)
Red Wrecker (2.2)
Reversi Free (1.3)
ROM Toolbox Lite (5.5.2)
Root Explorer (2.16)
Safestrap (3.05)
Screen Cut (2.8.3)
ShareMyApps (3.2.1)
Skitch (2.0.5.64)
Slice Ice (1.2.2)
Speed電卓 (1.5.50)
Splashtop Remote Desktop (1.6.6.4)
Startup Cleaner Pro (1.1.0)
SudokuMaster (1.2)
Temple Run (1.0.8)
TeslaUnread Plugin (2.1)
Text Sizer (1.4.2)
Titanium Backup (5.8.0.1)
Touch Retouch (3.0.1)
TRARIS (1.3.0)
TSUTAYA-TV (2.00.101)
TuneIn Radio Pro (6.6)
Twisted Home Manager (1.0.1.1)
Twitter (3.6.1)
Ultima Reversi (1.4.3)
Ustream (2.0.5)
Virtual Table Tennis 3D (2.7.2)
Web to PDF (2.0)
WGConnect for Android (1.3.0)
XDA (2.0.1)
XiiaLive Pro (3.0.1)
xWriter (3.0.2)
Y!辞書 (1.4)
YourTube (1.1)
YouTube (4.2.16)
Zemna AppList Backup (2.0.2)
ZOOKEEPER DX (1.0.0)
ついっぷる (3.5)
ウィキペディア (1.3.3)
ギャラリー (1.1.30682)
クイックタスクキラー (1.5)
ジョルテ (1.4.16)
ストリートビュー (1.8.1.2)
タロット占いPremium (1.2)
ドルフィンブラウザ (9.1.0)
バッテリー+ (1.24)
パズドラ (4.43)
マップ (6.14.2)
ワールド・オブ (1.0.6)
乗換NAVITIME (1.0.5)
乗換案内 (1.2.21)
冒険ダンジョン村 (1.0.7)
安兎兎ベンチマーク (3.0.3)
開発者電卓 (1.2.0)
電子書籍 (2.1.5.0)
電子書籍 Reader by Sony (3.1.1)
音声検索 (2.1.4)
黒ひげ危機一発DX (1.3.2.0)


Kindle Fire HD に 1Mobile Market を入れると、Radikoが簡単にインストールできる。

2013年01月08日 02時05分49秒 | Kindle
Kindle Fire HDのブラウザで ここ (1Mobleサイト) に アクセスして、Downloadをタップします。

1MobileMarket.apk がダウンロードされ、このファイルをインストールすると「1Mobile Market」アイコンが追加されます。


ここから、Playストアで 「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」となりダウンロードできない Radiko がダウンロード&インストールできます。


Google MapsやGoogle Earth も 1Mobile Market から ダウンロード&アップデート&インストールができます。

KindleアプリマーケットやPlayマーケットの様な審査等がどうなっているか分かりませんので、ウィルス対策アプリをインストール・監視状態にしてから利用しましょう。