Nexus7 の ROM を カスタムROM [ROM][4.4.2] SlimKat -deb [RC2][02-03-14] + Kernel ElementalX-N7-2.6 にアップデートしました。

Kernel ElementalX-N7-2.6との組み合わせで、オーバークロックも実現しています。

このカスタムROMを使う事で、意外と邪魔なナビゲーションバーの高さが変更出来ます。

標準サイズは48dp

私の好み 30dp

このROM、BetaからRCに変わったタイミングで USBストレージが標準で利用できる様になったので、StickMountのインストールが不要になりました。

microUSBにUSBハブを接続し、USBメモリーを挿して認識させた状態です。

SDカードリーダー等も問題無く、ESファイルエクスプローラーで読み書きが出来ます。
GmailやK-9でのファイル添付も問題なく使えるので非常に重宝します。
USBストレージのマウント解除を手軽に行う為、このツール「QuickShortcutMaker(ショートカットツール)」を使ってショートカットを作成しています。
設定画面等、階層の深い機能を実行するのに重宝するツールです。
ROMアップデート後、日本語フォントが元に戻ってしまうので、
日本語フォントの入れ換え関連を MyUpdate.ZIP として作成して、RecoveryモードでROMインストールと同時に実行する様にしています。
某フォーラムからいただいたものを修正して使っています。
MyUpDate.zip のダウンロードはこちら。

Kernel ElementalX-N7-2.6との組み合わせで、オーバークロックも実現しています。

このカスタムROMを使う事で、意外と邪魔なナビゲーションバーの高さが変更出来ます。

標準サイズは48dp

私の好み 30dp

このROM、BetaからRCに変わったタイミングで USBストレージが標準で利用できる様になったので、StickMountのインストールが不要になりました。

microUSBにUSBハブを接続し、USBメモリーを挿して認識させた状態です。

SDカードリーダー等も問題無く、ESファイルエクスプローラーで読み書きが出来ます。
GmailやK-9でのファイル添付も問題なく使えるので非常に重宝します。
USBストレージのマウント解除を手軽に行う為、このツール「QuickShortcutMaker(ショートカットツール)」を使ってショートカットを作成しています。
設定画面等、階層の深い機能を実行するのに重宝するツールです。
ROMアップデート後、日本語フォントが元に戻ってしまうので、
日本語フォントの入れ換え関連を MyUpdate.ZIP として作成して、RecoveryモードでROMインストールと同時に実行する様にしています。
某フォーラムからいただいたものを修正して使っています。
MyUpDate.zip のダウンロードはこちら。