goo blog サービス終了のお知らせ 

SONY ネットワークウォークマン NW-E407その後

2005年05月11日 20時22分56秒 | デジモノ日記
なんか、SonicStageが調子悪い!!
Omgjbox.exeがよくアプリケーションエラーで落ちたり、SonicStageを終了しても、Omgjbox.exeが終了しないで、CPUリソースを大量に使っている。
Sonyのサイトから最新のアップデータを適用したが症状が変わらない。

あちこち検索していたらどうやらXPとの相性はあまり良くないようだ

とりあえず、Omgjbox.exeのファイルプロパティの互換性設定で「視覚テーマを無効」に設定してしばらく様子を見てみた。

なんか、以前よりサクサク動く。終了したあと、Omgjbox.exeの常駐状態も解決した。

今の、主流OSはXP!?なんだから、ちゃんと動作検証しているのかなぁ。

ソニーのネットウォークマンを使ってみる

2005年05月01日 20時26分58秒 | デジモノ日記
先月、私が良かれと思ってiPod Shuffleを2台購入して妻に渡していたのですが・・・・
どうもランダム再生を使わない事と、曲名が表示できないのが気に入らないらしく、
先日、ソニーのネットウォークマン NW-E407を買ってきてしまいました。

全長は、iPod Shuffleと同じ程度ですが、厚みが1.5倍程度厚く、
表面がツルツルのクリアーアクリルなので速攻に傷が付きそうで恐いです。
液晶は昼間の野外では一寸見づらいです。
PCに繋ぐとリムーバブルディスクとして認識され、一般的にUSBメモリーと同じですが、曲のコピーは付属の専用ソフトを使わないと駄目の様です。
転送したファイルは全てファイル名がxxxxxxxx.OMAになっていて、拡張子がOMAファイルで特殊となっています。
ファイル名は8桁の英数字になっていて、ファイルリストから何の曲だかさっぱりわかりません。
USBの接続は、一般的なminiBポートの形状で、デジカメとかUSBハードディスクで使われている物と同じです。

本体のUSB接続部にはプラスチックの開閉式のカバーが付いているのですが、一寸開け閉めが面倒で、爪が無いと開けられないような細い隙間から開ける様な感じで、iPod Shuffleと比べるとかなり使いづらいです。

本体と同時に購入したネックタイプのインナーイヤホンはなかなか装着感が良く、外部への音漏れもほとんど無いみたいです。
このイヤホンはiPod Shuffleでも良いかも。。

最後に、今回のネットウォークマンはなかなか良いデザインをしていると思います。