残念ながら母校柏崎高校は準々決勝で1-2のスコアで敗退した。
むしろ、ベスト8おめでとうと言うべきか。
私達のときと全くユニフォームが変わってしまったので、試合を観ていても別のチームを応援するような気がしてしまうのは少々残念ですが・・・
新チームでの始動もすぐだろう。
頑張れ!柏高
残念ながら母校柏崎高校は準々決勝で1-2のスコアで敗退した。
むしろ、ベスト8おめでとうと言うべきか。
私達のときと全くユニフォームが変わってしまったので、試合を観ていても別のチームを応援するような気がしてしまうのは少々残念ですが・・・
新チームでの始動もすぐだろう。
頑張れ!柏高
秋、春と決してよい成績を残せたわけではなかったが、チーム力を伸ばし、5年ぶりのベスト8進出おめでとう。
先ほど、テレビのニュースでも映像を確認した。
いかにも柏高らしい戦いぶりだったのではないでしょうか。
打球は体でとめる。エラーしても次の失点に結び付けない。最小失点に抑える。
小技を絡めて得点する。
テレビに映っていたのは軟投派のピッチャーだった。
2年生みたいだし、次の大会も楽しみだ。
体に力をつけて思いっきり脱皮して欲しい。
次は五泉高校だ。ここも強敵だ。
我々の代も、春の県大会準々決勝で敗れた相手だ。
試合巧者の印象が強い。
がんばれ、柏高ナイン。
そういえば県立球場で試合ができるんだから、いい思い出にもなることだろう。
昨晩はOB総会でした。
会長から挨拶があり、事務局より会計報告や事業計画の説明がありました。
OB会としては、現役選手への支援(遠征費の補助、マイクロバスの維持費)を行います。
これは、毎年100名以上のOBの皆様からいただいた会費が財源となります。
県外への遠征はそれ自体が貴重な練習となります。
勝ち上がれば当然宿泊を伴う遠征が必要になります。そこでの過ごし方を学びます。また、仲間達とともに過ごすことは友情を育み、子供達の大きな財産として残っていくことでしょう。
後輩たちが、人間として成長していくプロセスに関われると言うことに喜びを感じるとともに、私自身も、そうやって育てていただいただいたんだということを感じます。
また、強豪校との練習試合は、野球が上手くなるためには重要なことですし、甲子園出場校との試合は引退後も良い思い出です。
実力の差を感じたり、逆に接戦や勝利から自信をつけることに繋がることもあるでしょう。
1口2,000です。
多くのOBの皆さんから夢を買っていただき、現役部員の支援に参加していただきたいと感じた総会でした。
また、もう一つ大切な行事が21年度もあります。
そう、恒例のOB野球大会への参加です。
昨年も参加させていただき、3打数1安打と活躍することができました。結果は残念ながら惜敗となりましたが、甲子園に出たOBが社会人となり、参加してくれています。
若いOBの参加をお待ちしています。
今年は、ばらばらになっていたユニフォームを新調し、統一したものにする予定があるそうです。
これも楽しみです。私も35歳、静かにバットを置こうと考えていましたが、そのユニフォームに一度袖を通してからにしようと思います。
やっぱり、ここまで来てしまったかという感じ。
首位奪取はいいけれど、次の広島が怖い。
ここ数年にはない現象だ。
広島球場最終年で、ファンも選手も一体になっているらしい。
怖いけど、倒し甲斐があるじゃないか。
勝ち越しを望む。阪神がそれ以上の成績を残したら仕方ないよ。
自分達でできる最善を尽くして欲しい。頑張れ。
加藤健も頑張れ。