goo blog サービス終了のお知らせ 

うつからの脱出 

日々の徒然なる思い、その他興味あることを書いています。

今日は通院日

2005-06-25 23:31:16 | こころ
眠剤をロヒプノールに変えてから睡眠時間が1時間ほど伸びたことを伝えた。
あとは変化なし。薬が余っていたので、今日はロヒプノールだけをもらった。
抗うつ剤は効いているのかどうか、わからない。
激しい落ち込みが無いので、効いているのだろう。
今度はパキシルを減らすことを計画しよう。

職場懇談会

2005-06-25 00:05:28 | Weblog
組合と職制の共催で職場懇談会があった。
うちの部署の強みとは何か、将来へ向けての明確なヴィジョンについて、リソースの偏りなどが話し合わされた。
しかし、部課長には現状の問題認識はあるが、それにたいする明確な回答は得られなかった。
上に立つ者が進むべき道をしっかりと示さなければ、組織はバラバラだ。
個人のもつ実力レベルによってしか仕事はできないし、どうしてもできる人に仕事の負荷が集中してしまう。
俺は幸いリハビリ中ということもあって、気楽に仕事しているが、夜遅くまでやっている同僚が何人かいる。
今日の感じでは上司に将来を託すのは不安になった。
もっと問題解決に向けて動いてほしいと思った。
この先売上げを伸ばしていくためにも、数年先を見据えた政策を施さなければならないのに。
かといって、自分に明確なヴィジョンがあるわけではないけれど。

プロジェクトを発足させる。

2005-06-25 00:03:37 | Weblog
うちの部署はハード開発がメインでソフト開発は内職でやっているようなものだ。
だから今まで個人プレーでこなしており、品質管理なんて概念がなかった。
それがCMMなんてものに取り組むようになって、俺がその最初のモデルケースをやることになった。
こんなもの読んでも訳わかんないです。
さてどうやって進めていけばいいんだろう。
要求仕様書の雛型は完成させた。プロジェクト計画書を作らなければならないんだけど、メンバーの役割やら担当部署との連携の仕方とか、コスト見積もりとか、どう書きゃいいんだ。
早くコーディングしたいのにそれまでのハードルが高いよ。
要求仕様書とプロジェクト計画書を仕上げて、レビューを開かないといけない。
まあ後々のことを考えると、今のうちにそういうことをしておいた方がいいんだろうけどね。