goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUEの "一日一針"(いちにちひとはり)

毎日、大好きなお裁縫に触れることができますように…

いちごの携帯ケース

2009-09-30 | おうち雑貨(布物)

今日は、携帯ケース本体のパッチワークを終わらせました。
写真ではよく見えないけれど、キルトステッチの部分は手縫いではなく、

ミシンの「キルトステッチ」という縫い目で縫ってみました。
でも、普通の直線縫いでもよかったかも…。



余り布で、yummy*さんの真似をさせていただいて布テープも作りました。
この布、良く言えば…古風な感じ?(笑)
でも、チェックを斜めに切り取った方、なかなかカワイイです。

ちなみにこの「いちごの携帯ケース」、
ケース部分がいちごの形をしているわけではないんです。
本体は、一般的なものと同じく、ただの長方形。
どこでいちごが出てくるかは、明日以降のお楽しみ(^m^)

* * * * *

今日は一日、雨模様でした。
しばらく晴れ間が続いていたので、久しぶりの雨。

それにしても今の時期、
 高く済んだ青空
 どんよりと沈んだ曇り空
 しとしと降り続く長雨、、、
どんな天気であっても秋を感じさせますね。

毎年、あっという間に訪れてあっという間に去ってしまう秋だけど、
今年はいつもより秋が長いような気がします。

さてさて、冬が来るまでの間に何を楽しもうかな。
食欲も読書もスポーツもいいけれど、
やっぱり…秋の夜長のお裁縫!?

 

Thank you...


いちごの携帯ケース

2009-09-29 | おうち雑貨(布物)

キルティングでの制作が続いていたので、ここでちょっと気分転換。
数年前に買ったまま手をつけていなかったキット、
『いちごの携帯ケース』(ホビーラホビーレ・オリジナル)に着手することにしました。
数年前といっても、4~5年も前になるので、ちょっと流行からハズレテいるかな?

ホビーラホビーレといえば、置いてある生地や資材はどれも素敵なものばかり。
お店に行くと、あれもこれも欲しくなってしまいます。
でも、お値段も高いのでなかなか買えないんですよね(>_<)
最近しばらく行っていないなぁ。また久しぶりに行きたくなっちゃった。



今日は、型紙作りと裁断だけでかなり時間がかかってしまったので、ここまで。

写真からわかるように、一部パッチワークです。
が、手縫いのパッチワークには自信がないので、ミシンで縫う予定。
本当は、手縫いの方が温かみがあるのかもしれませんが…。

* * * * *

昨日は、無事にベリーAを購入できました。
ちょうど伯母さんからも葡萄を送ってもらっていたので、一緒に撮影。



左から、巨峰、黄甘(だと思う)、ベリーAです。
しばらくデザートは葡萄三昧。秋を満喫できそう(^Q^)

 

Thank you...


お弁当入れ * 完成 & リトルトリーイベント

2009-09-28 | おうち雑貨(布物)

お弁当入れが完成しました。



入れ口部分に、結び布や巾着がついているカバンって好きです(^-^)
中身が見えないし、オシャレな感じがするから。

でもやっぱりこのお弁当入れは娘用だな~。
私のお弁当は入らなそう。食いしん坊だもの(^Q^)

* * * * *

今日は、リトルトリーで行われたイベントに行ってきました。
そこで、とても素敵なものを購入したのでご紹介します。

まずはhokuさん作、ネックレス。


革のネックレスで、真ん中には白い雪のようなモチーフと、バラと、赤いビーズがついています。
特にこの赤いビーズが、木の実みたいでお気に入り♪
こんな、シンプルだけどかわいい革のネックレス欲しかったんだ~。

そしてシュウさん作、リネンバケツ。


小さいのにとっても丁寧に作られてる。それに、持ち手にレースを結んだりするセンス!
は、絶対思いつかないな~。色んな部分ですごく参考になります。
中には早速、極小の木のクリップを入れてみました。ビニールに入れているより、断然かわいい。

最後にBlack Oliveさん作、スタイ。


びわの葉で染めたそうです。うちの子はもう2歳になり、スタイは使わない歳だけど、
あまりに綺麗な色なので、思わず手にとってしまいました。
スタイとして使わなくても、こんな風に斜めにつけてスカーフ風にしてもいいかも。

どれも本当に素敵な作品ばかり。大切に使わせていただきますね。

他にも色々な手作り品が出店されていて、息子をなだめながらゆっくり見てきました。
最近ちょっと創作意欲が薄れてきていたのだけど、
私も頑張って素敵な作品を作りたいなって思いました。

 

Thank you...


お弁当入れ

2009-09-27 | おうち雑貨(布物)

お弁当入れ、作成途中です。



今日中に完成するかな~と思ったけれど、
それぞれのパーツを作り上げるところまでしか出来ませんでした。

まとめて縫い合わせて…明日には完成するかな。

* * * * *

今日は、息子がお昼寝している間に娘とお出掛け。
目的は、相模原にあるメープルホールのフリーマーケットです。
といっても買い物が目的ではなく、今度、メープルでイベントを行う予定なので下見として。
でも、行ったらやはり買ってしまいますね。
娘はビーズの指輪を、私もストラップを買ってしまいました。
フリマということもあり、合わせて150円です(^m^)

それから、相模原に行ったついでにトーカイへ寄って足りない資材を買い、
ケーキ屋さんでケーキを買い、カー用品店で夫に頼まれた用事を済ませ、家に帰りました。

ケーキは、お友達のブログで見てどうしても気になっていて。。
でも、和栗のモンブランがなくて、マロンシャンティを買いました。
かぼちゃのプリンも、旬ですね。



ふ~、今日はまとめて用事を済ませることができてよかった。
…と思ったら…あっ!!
最後に、おしえてもらったスーパーで大好きなベリーAを買おうと思っていたのに
寄ってくるの忘れちゃった。これが一番のメインだったのに~(>_<)
ということで、明日こそ必ず買いに行ってきます。

 

Thank you...


お弁当入れ

2009-09-26 | おうち雑貨(布物)

リュック、バネポーチに続き、同じ生地でついでにお弁当入れも作ろうと思い、
生地の裁断と本体の端処理(ジグザグミシン)だけ終わらせました。



トート型で、入れ口部分は2枚の三角の布を結び、中が見えないようになります。
娘が使ってもいいし、私と息子がお散歩に行く時
ちょこっとおむすびやお菓子を入れていってもいいかなと思って。

…な~んて言っていますが、実はキルティングって、
いったん引き出しから出すと、なかなかしまうことが出来ないんですよね。
なので、ついつい「この布で他に作れる物はないかな~」と考えてしまいます。
この調子だと、もう一つくらい続いてしまいそうだなぁ。。

* * * * *

キルティングといえば、先日娘が、縦4cm×横5cmくらいの三角型になった切れ端を見つけ、
「ママ~、この布もういらない?」と聞いてきました。
さすがにそんな小さな切れ端は使い道がないので、「いらないよ」と言ったら、
娘は裁ちばさみを使ってキルティングの1マスをきれいに切り取っています。
そして、「ほしちゃんのハンカチ!」と言って、嬉しそうにほしちゃんのカバンの中にしまっていました。

捨てるしかないと思っていたこんな小さな切れ端にも、まだまだ使い道があったのね!
そう思うと、どんな小さな布でも捨てることが出来なくなってしまいます。

こうして我が家には、大きな布山だけでなく、小さな切れ端の山も積み上げられていくのでした。
きっとソーインガーの皆さんだったらこの気持ち(この状況)、わかってくださると思うのですが…(^-^;

 

Thank you...


娘のバネポーチ * 完成

2009-09-25 | おうち雑貨(布物)

娘のバネポーチが完成しました。
いつもより小さめな上に、キルティングを使っているので、
コロンとした感じの仕上がりです。

まだバネを入れていなかった茶色の方にもバネを入れたので
一緒にパチリ。



そうそう、外マチの作り方ですが、
本体の端を中表で縫い合わせる時に、
下のように底を内側に折り込んで縫うだけなんです。
(ちょっと見えづらいかな?)



たとえば、2cm折り込んだ場合は、表に返した時に4cmの外マチが出来上がります。
こんな説明で大丈夫でしょうか。
簡単なので、一度試してみてくださいね。

 

Thank you,,,


娘のバネポーチ

2009-09-24 | おうち雑貨(布物)

ブログ的にはそろそろ違うものを作った方がいいのかもしれませんが(^^;
まだまだバネポーチ作りが続いています。
今度は娘用。
私がいくつも使っているのを見て、便利そうだと思ったらしく
「私にもひとつ作って~」とのこと。

この間リュックを作った余り布があるので、リュックとおそろいで作ることにしました。



バネは、普段使っている12cmでは娘の手に大きすぎるので、
普段より1cm短い11cmを使うことにします。
なので、布の裁断も普段より幅1cmずつ小さく。。

どんなバネポーチになるかな。

* * * * *

世間の連休は終わりましたが、うちはまだ終わっていません。
夫が休みを取っているのです。
今日は、電車で大宮の鉄道博物館へ行ってきました。
途中、色んな電車とすれ違い、そのたびに息子は
「おどりこ!」「なりたい!」(←成田エクスプレスのこと)「こまち!」と
大喜び。



鉄道博物館は、平日にもかかわらず結構混んでいました。
でも、休日はもっと人が多いのかな。

息子が電車好きなので喜ぶと思って連れて行ったのだけど、
一緒に車輌を見て覚えていくうちに、私もはまっていきそうです。
昔、電車の旅が好きで、よく各駅停車であちこち旅をしていたので
("青春18きっぷ"も何度も使っていました)
そのケはあるのかもしれません。

 

Thank you...


ラブリー☆リュック

2009-09-18 | おうち雑貨(布物)

今日は、思い立って…というより必要にせまられて、
娘のリュックサックを作りました。
明日使うので(←どれだけ直前なんだ!!)、子供達が寝てからの集中作業。
久しぶりに時間を忘れてお裁縫に没頭しました。
作業時間は6時間。

ラブリー☆なリュックの完成です。



表には、いっちょまえにコードが付いています。



持ち手や、肩当ても付いています。



型紙は、家にあったレディブティックシリーズ『手作りの通園通学グッズ』を使いました。
何箇所か、自分の好みに変更していますが。

ふぅ~、間に合わないかと思った。
完成してよかった。。

朝起きたら、娘は喜んでくれるかな(^m^)

* * * * *

今日は、久しぶりにマフィンも作りました。
お昼に何もなかったので、息子と食べようと思って。



今日の出来はイマイチだったのだけど、そんなことわからない息子は
「おいしい♪」と言って食べてくれました。
ごめんね。今度はもっとおいしく作るからね。

 

Thank you...


ほしちゃんのバッグ

2009-09-15 | おうち雑貨(布物)

最近、娘からよく、ほしちゃん関係のオーダーが入ります。
ほしちゃんとは、娘が大切にしているイルカのぬいぐるみ。
以前にも、お皿を作ったり、スカートを作ったりしましたが、
今回は、ほしちゃんのバッグ。

イルカさんなので、海をイメージした布で作りました。




少しですが、物を入れることもできます。




ほしちゃんは、こんな風に斜めがけにするそうです。



お散歩に、お買い物に、フル活用してね。

 

Thank you...


キルティングのがま口 * 完成

2009-09-14 | おうち雑貨(布物)

完成しました。
がま口、3回目の挑戦。



口金が取れてきてしまわないよう、しつけで縫い付けてあるので、
まだちょっと痛々しい(?)姿です。。

水色の花柄なので、色は少し夏っぽいですが、
生地がふかふかなので、これからの季節によさそう。

それにしても、口金付けの技術はまだまだですねぇ。
少しずつ上達してきたものの、やはり、こっちを引っ張るとあっちが取れてきて…。
でも、がま口作り楽しい!
また近いうち作ってみようっと(^-^)

 

Thank you...