goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUEの "一日一針"(いちにちひとはり)

毎日、大好きなお裁縫に触れることができますように…

繕い物

2014-12-15 | つくろいもの
前回に引き続き、娘の話。

幼稚園年中で入園する時に手提げバッグを手作りしましたが、
娘はその手提げバッグを小学校でも使い続け、現在8年目になります。

4,5年生の頃、一度、横のマチが破れて縫い直したことがありましたが、
今度は底が破れてボロボロ。

 

さすがに生地の色も薄くなってきたので、「捨てて新しいの作ってあげようか」と声をかけたところ、
マスクの時と同じく、「これがいい。これを直して」とのこと。

確かに直せばまだ使えるけど、ここまでくると作り直した方が楽な気が…
でも娘がそう言うので、作り直すことに。

ここまでくると裏から底をつまんでミシンで一縫い、というわけにはいかないので、
同じような生地で底当て(?)をしました。



娘、大喜び
これであと3ヶ月間、頑張ってもらいましょう。


Thank you...


つくろいもの

2012-07-25 | つくろいもの

今日のお裁縫は、ほんの少し。。

以前、タカラショールームでいただいたエコバッグの
マチがほつれていたので、ミシンでお直し。

もうひとつ、娘の赤白帽も一部ほつれていたので
こちらは手縫いでお直し。

ここ数日忙しくしていたので、
久しぶりのお裁縫でした。

* * * * *

夏休みが始まって、5日目になりますね。

娘が学校で
「夏休み中、やりたいこと・できるようになりたいこと」を
考えてくるようにと先生に言われたそうで、
休み前に一生懸命考えていました。

考えた結果

夏休み中にやりたいこと
 ・お手伝いをする

夏休み中にできるようになりたいこと
 ・さかあがり

だそうです。
目標を持って過ごすことは良いことですよね。

ついでに私も考えてみました。

夏休み中にやりたいこと
 ・一日一箇所、きれいにする。
 ・一日一回、本を読む。
 ・毎日、子供達と一緒に英語の勉強をする。

夏休み中にできるようになりたいこと
 ・サーブとスマッシュの基本を身につける
 ・体重マイナス2Kg(これが一番難しいかも…)

かなり欲張っていますが

目標を高く持って、よい夏休みにしようと思います


繕い物

2011-09-13 | つくろいもの

イベント作品をつくり始める前に、ちょっとひと仕事。
家族の繕い物をしました。

最初は、息子のズボン。
ゴムを入れ替えるだけなのに、ずいぶん長い間ほったらかしにしてたなぁ(^^;



まだまだ残暑が続きそうなので、短めのズボンが2枚増えて助かりました。
早速、今日はかせよう。


次は、夫のエコバッグ。
こちらも、修理を頼まれてから2ヶ月ほど手をつけていませんでした(^^;;



底の部分が破れそうになっていたので、ミシンをかけなおして、更に補強も。
しばらく安心して使えそうです。

繕い物って、目に付く場所に置いてあっても
「そのうちでいいや…」と思ってなかなか手をつけられないんですよね。
時間的にはすごく短時間で終わるコトなのに。

でも、これで心にひっかかっていたものがスッキリ!
次は何を作ろう

* * * * *

昨日は十五夜でしたね

うちは、夕食の後、家族でベランダに出てお月見をしました。
3年生の娘は、望遠鏡で一生懸命に月を覗いていたけれど、
4歳の息子は、月より団子。
お月様そっちのけで、「お団子はやくたべたーい」と騒いでいました。
こんな息子が天体に興味を持つようになるのはいつかな…?


食事用エプロンの補修

2009-10-21 | つくろいもの

今日のお裁縫は、ほんのちょこっとですが、、、

息子は、食事用エプロンを1枚しか持っていなくて
それを、汚しては洗い、汚しては洗って使っていました。
でも、さすがに洗い替えが欲しいなぁと思って
娘が小さい頃に使っていたエプロンを今更ながら探し出してみると…

マジックテープは使えないし、袖のゴムもすっかり伸びきっていました。



そこで、マジックテープを新しいものに付け替え、袖に新しいゴムを通しました。



新品とまではいきませんが、充分使えます。
こんな感じで、申し訳ないのですが下の子はいつもおさがりばっかりです(^^;

 

Thank you...


ウェストゴムの入れ替え

2009-10-08 | つくろいもの

今日は、写真はナシですが、
パジャマのズボンのウェストゴムが伸びきってしまってい
たので入れ替えをしました。
といっても、ただ入れ替えたのではなく、一手間プラスして…。

ズボンのゴム入れ部分は、ゴムを1本通すように
なっているのですが、
うちには細いゴムしかなく、1本だけではちょっと心もとない感じ。
なので、ゴム入れ部分の真ん中にダーっとミシンをかけ、二分割にしてゴムを2本通しました。
そうすると、1本よりも、よりウェストにフィットする感じになります。
(ちなみに、ゴムを通す時は2本同時に通した方がよいです


入れ替えついでに、娘の下着のウェストゴムも入れ替え。
3枚くらい、やはりゴムが伸びきってしまっています。
ここまできたらもう捨ててしまってもいいくらいなのですが、
ゴムを替えればまだ使える、と思うと捨てられないんですよね。

つくろいものって、そのうちやろうと思いつつ、
なかなか手をつけられずに、あっという間に数ヶ月経ってしまうこともしばしば。
でも、いつもどこか心の中にひっかかったままになっているので、
今日はやっと終わらせることができて気分スッキリです。

 

Thank you...


おさがり服のボタン付け替え

2009-09-05 | つくろいもの

娘のお友達から、いつもおさがりの服をいただき
とても助かっています。



以前にもこんなかわいい服をいただいて、娘はとても気に入り
しょっちゅう着ているのですが、
いただいた時から前のボタンがひとつ取れていました。

いつかボタンを付け替えたいな~と思いつつ、すでに数ヶ月!?
(その間もさんざん針を持ったのに…)
やっと重い腰をあげて、付け替えることにしました。

初めから付いていたボタンと同じものは手持ちに無いので
持っているものの中から、同じ大きさの半透明のボタンをチョイス。



やっとボタンが3つ揃いました。
前のボタンもかわいいけれど、こちらも爽やかな感じでいいんじゃないかな?

このボタンは、確か夫が着古したYシャツからはずしたもの。
何かに使えると思って取っておいたのだけど、こんなところに使えるとは、ね。
Yシャツのボタンは小さめなので、子供服にちょうどいいのかもしれません。

ちなみに、着古したYシャツから娘のスカートを作ったこともありますよ(^m^)

 

Thank you...


衣装のムシ

2009-08-15 | つくろいもの

娘が今度着る衣装が、少しブカブカなので、ムシを作りました。
ムシとは糸で作ったループで、ホックを引っかける部分です。



衣装は貸衣装なので、すでにいくつかムシが作られていますが、



その更に外側(左側)に、3つのムシを作りました。
娘は、一般的な子達よりも細身ということなのかな。
う…うらやましい…(-_-)

相変わらず、衣装を使う当日の朝のバタバタ作業です(^^;

 

Thank you...


キャミソールの肩紐を調節

2009-08-13 | つくろいもの

暑い暑い…
暑いので半袖では耐え切れず、タンスからキャミソールを引っぱり出してきました。



このキャミソールは、もう10年近く前に買ったものなのですが、
肩紐が長いので、安全ピンで調節していました。
買って以来、ずっとそのまま…。
大雑把な性格なので別にこれでもいいのですが、
さすがにちょっと恥ずかしいと思い、縫い付けることにしました(^^;



うん。やっぱりこの方が、見た目も着た感じもスッキリ。
昔の流行の金ボタンも、違うボタンに替えたいな。。

 

Thank you...


穴…穴…

2009-04-27 | つくろいもの

3月に買ったばかりの、夫のお弁当袋。
もう、脇に穴があいてしまいました。
しっかり縫い付けられていなかったのかな?



娘のお気に入りの靴下。
学校でお友達と遊んでいて転び、穴があいてしまったとのこと。



まとめて、ミシンでダダダッと直しました。

今日のお裁縫はこれでおしまい。。
最近、本当にちょっとずつしかお裁縫時間が取れていないなぁ。

 

Thank you...


タイツの穴とじ

2009-04-04 | つくろいもの

息子のタイツ、3足あるのですが、親指がすべてこんな状態。。



息子は気持ち悪いだろうし、靴を脱ぐと恥ずかしいし、
穴もどんどん大きくなっていくようなので
つまんで穴をとじました。
昔、母はよく手で縫っていましたが、私は簡単にミシンで。



タイツの形はいびつになりましたが、履いてしまうとそんなに気になりません。

いつかいつか、と思いつつ数ヶ月…!?
そろそろタイツの時期も終わってしまいます。
もっと早くなおしてあげればよかったな。

 

Thank you...