goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUEの "一日一針"(いちにちひとはり)

毎日、大好きなお裁縫に触れることができますように…

新しい布に挑戦

2010-03-08 | おうち雑貨(布物)
さてさて…。
昨日は、娘が公民館祭りに踊りで出演したため
お昼過ぎまで家族で出掛けていましたが、
午後は家にこもってひたすら洗い物・洗濯・部屋の片付けをしました。

家族が毎日気持ちよく過ごせるように、
そして、私が早くミシンを始められるように。。

* * * * *

在庫布がたくさんあるので最近は布を買うのを控えていたのですが、
イベント前は必要なものを購入するため手芸屋さんへ行く機会が多くありました。
そこで、吉祥寺のユザワヤ閉店セールに出会ったり、
オカダヤの20%オフ期間に出会ったりして、
結局、「今買っておかないと…」という気になり、たくさんの布を買うことになってしまいました(^-^;)

その中でも、今回、新しく挑戦しようと思っていることがあります。
それはラミネート加工布でバッグを作ること。
小さなバネポーチを作ったことはありますが、大きなバッグはまだ未挑戦。



で、4種類のラミネート加工布を購入してみました。
一番左は私のトートバッグ、真ん中の2つは切り替えでランチバッグ、
一番右は娘のレッスンバッグになる予定。

イベントが終わったので、しばらくは自宅用のものを作っていこうと思います。

ふわふわフリースマフラー

2010-01-22 | おうち雑貨(布物)
以前から、娘に「マフラーが欲しい」と言われていたのですが、
ずっと延び延びになっていました。
そのうち暖かくなっちゃうなぁ~…なんて思っていたけれど、
今日からまた寒くなる、とのことで、急いで作りました。

フリースマフラー。



本当は毛糸で編み編みするつもりでいたのだけど、
娘に聞いたら、フリースの方がよいとのこと。
あらま。今シーズンまだ一度も編み物をしていないので、ちょっと残念。。

このマフラーは輪になっています。
細長いマフラーより、子供にはこんな風に頭からすっぽりかぶる形が安全で使いやすいかも。

上には紐が通っていて、ぎゅーっと絞ると
帽子にもなります。



春がくるまで、たくさん使ってほしいな。

あったかルームシューズ

2010-01-21 | おうち雑貨(布物)
先週、寒い日が続いた時に、足が冷たいので旦那のスリッパを履いていたら
「自分のを履けば~」と言われてしまいました(^-^;) が、
私のスリッパはすっかりボロボロの状態。。

そこで、スリッパを新調すべく、以前から作りたいと思っていたルームシューズを
作りました。



作り方は、レディブティックシリーズのものを参考に。

表布は麻デニム、だったかな?
厚みがあるし、洗うとシワができるし、伸縮するし、で
何に使ったらいいかと困っていた布でしたが、ルームシューズにピッタリ。
内布は、青い花柄のキルティング。
こちらも、メインに使うにはイマイチ使いづらい布でしたが、
こうしてチラリと見える内布にはピッタリ。

お気に入りの一足になりました。

甲の部分に、ボタンで留める形の紐を付けることになっているのだけど、
このままでも履けるので、とりあえず紐は付けずに。
そのうち時間ができたら、改めて紐を付けようと思います。

小さな手さげバッグ

2010-01-19 | おうち雑貨(布物)
昨日は娘が休みだったので、朝からのんびりでした。

最近の私のミシン熱(ミシン風邪!?)が娘にもうつったのか、
娘が、「ママ、今日はミシンやりたい!」
しかも、「ママのミシンがいい!」
というので、(自分の方を進めたいんだけどなぁ~)と思いつつ、
娘の意欲も嬉しく思い、朝から一緒にミシンをかけていました。

何を作るの?と聞くと、手さげバッグ!とのこと。
手さげばっかり、いったいいくつ作ってるんだ!?
でも、ミシンの練習にはちょうどいいし、いくつあっても困らないから、まぁいっか。

四角い布を合わせて作りました。



出来はともかく、デザインはなかなかカワイイ。
持ち手だけ私が付けたけれど、あとは娘が一人で。
布、テープ、縫い模様も娘が決めました。



周りは葉っぱの縫い模様。
端は、縫い代を作らず、糸を抜いてフリンジに。

上手に縫えなくても、今は楽しんでくれれば、と思います。

…ところで、娘と私がミシンを終えた後、
今度は息子が布を持ってきて「ミシンカタカタする~」と言い始めましたが…
それは、色んな意味でちょっとどうかな~(^-^;)

マグホルダー

2010-01-17 | おうち雑貨(布物)

イベント物の作成をほんの少しお休みして、
自宅用の小物をいくつか作ろうと思います。

* * * * *

お出掛けの時にいつもお茶やコーヒーなどの飲みがあるといいな、と思い、
持ち歩くのにちょうどいいマグをずっと探していました。

色んなお店を探してもなかなか気に入るものが見つからなかったけれど、
昨年の秋頃だったかな、
東京ハンズでやっと、探している条件にピッタリのマグを見つけました。
それが、このタイガー「サハラマグ」。



容量300ml、細身で持ちやすく、分解してもフタとパッキンと本体のみ。
保冷・保温ができ、デザインもシンプルで、とっても気に入っています。

しばらくこのままで持ち歩いていたけれど、傷がつきそうなので、
カバーを作ることにしました。



ナスカンも付けたので、ジーンズのベルト通しにかけたり、
車の中でも、ちょこっとひっかけて使うことができます。
(うちの車は後部座席にドリンクホルダーがないので…)

お気に入りのマグにカバー、ますますお出掛けが楽しくなりそう。


デイリーリュック * 完成

2010-01-08 | おうち雑貨(布物)

パターンレーベルさんのデイリーリュック(Sサイズ)が完成しました。



フタにはマジックテープ、本体は巾着型になっています。
中は、500mlのペットボトルがぴったり3本入るくらいの大きさ。



背面は、肩紐と持ち手とフタを重ねて、背面パッチを当てています。



トータルの時間はそんなにかからなかったような気がするけれど、
ちょこちょこと作っていたので、日数は結構かかったなぁ。
さて、次は何を作ろう(^-^)

* * * * *

昨日は、冬休み最後の日ということもあり、娘のリクエストで
おにぎりを持って公園へ行ってきました。
ちょっとしたピクニック。

1月に入ったばかりなので、梅はまだ咲いていないかな~と思ったら…
数本ですが、もう咲き始めていました。


(ピントが…花ではなく木にっ! (>_<) )

ここ最近、ぽかぽか穏やかな陽気。
春も、すぐそこまで来ているようです。


デイリーリュックを作成中

2009-12-20 | おうち雑貨(布物)
ハンドメイドを再開したものの、年末の忙しさでなかなか進まず(*_*)
時間をみつけては、ちょこちょこと型紙を切るくらい。。
でも、やっと年賀状作成&クリスマスの準備が終わったので、
これからはハンドメイドももう少しスピードアップできそうです(^-^)
今日は、型紙を布に写して、裁断まで進めることができました。

今回作るのは、パターンレーベルさんの「デイリーリュック Sサイズ」息子用。
パーツの数が多く、何と12枚!



でも、大変なのはここまで。
この後は、ミシンをかけたり、ハトメを留めたり、紐を通したりの作業です。
久しぶりのミシン、楽しみ。

* * * * *

先日、こちらも久しぶり…マフィンを作りました。



中途半端に残っていた砂糖、ココア、アラザンを使い切ってスッキリ。
(アラザンかけすぎですが)
もうすぐクリスマスなので、今度はクリスマスらしいマフィンを作りたいな。

ネックストラップ * 完成

2009-10-20 | おうち雑貨(布物)

最後の手縫いを終えて、ネックストラップが完成しました。



ストラップだけではちょっと寂しいかなと思い、
葉っぱのチャームも一緒に付けてみました。
ゆらゆら揺れるように、チェーンを少し長くして。。



アクセサリー作りは10年くらい前にほんの少しだけやったことがあったので
道具と材料がまだ残っていたのですが、
久しぶりに使ってみたら、結構楽しい。

でも、今ではもうアクセサリー作りなんてとてもとても出来そうにないので、
こんな風に時々、布小物と組み合わせて取り入れていけたらと思います。

 

Thank you...


ネックストラップ

2009-10-19 | おうち雑貨(布物)

初挑戦のネックストラップ、こんな感じになっています。



金具は、一般的にナスカンを使っているものが多いのですが、
ナスカンではなく、カン付ストラップを使ってみました。

そして、紐と金具をつないでいるのは
、これまた初挑戦の革を使用。



金具が当たる部分だけ、強度を持たせるため二重にしています。

ところで…実は、よーく見るとこのストラップ、まだ完成していないんですね。
紐と革を重ねてミシンで縫ったら、どうもうまくいかなくてほどいてしまいました。
こちらは明日、手縫いでチクチクしようと思います。

 

Thank you...