八王子花屋 ☆ Le Ciel ☆ blog ~ 花屋/青空ブログ ~

JR八王子駅南口の花屋ル・シエル フラワーズのブログ
花束、アレンジメント、ウェディングブーケ、開店スタンド花・・・

判別方法

2009年04月29日 18時46分16秒 | 青空

個展のお祝いアレンジメント

花材
・バラ/グランデアモーレ    *ローズマートさん
・カラー/ガーネットグロー
・キバデマリ
・イキシア
・アンスリューム/ピスターチ
・ローズゼラニウム    *青木園芸さん
・リューカデンドロン
・ガーベラ
・カンガルーポー
・ユーカリ
・ドラセナ







みなさんこんばんは。


今日の仕入れは、
7時半までに八王子へ戻らなければならなかったので、
かなり慌しかったです。

今日の仕入れ量はそれほどでもなかったので幸いでした。



そんな中、
引き続きローズマートさんのバラを仕入れさせて頂きました。
スタンダード、スプレー共に
ローズマートさんのバラにこだわって仕入れました。



世田谷の仲卸は6件あるのですが、
すべての仲卸で産地表示がされているわけではありません。

表示がある仲卸では一目瞭然なので迷わず買うことが出来るのですが、
表示がない仲卸では、
仲卸スタッフさんに産地を聞いたり、
箱から出して店頭に並べるところを見て購入したり、
裏にある空き箱から品種を判断したり、
極めつけは、
輪ゴムの種類(太い細いや色)、葉の落とし方、束ね方で調べたりもします。


ル・シエルでは、
産地にこだわって仕入れをしているので、
どんな細かいことでも情報として頭の中に刻み込んで仕入れに挑んでおります。


目指せ、世田谷仲卸街の知恵袋?! (笑)







これから東京駅まで行く用意があるので
今日はこのへんでm(__)m







最後に、
素敵なバラで癒されちゃってください!







グランデアモーレ   *ローズマート/大羽さん









今週は、明日のみ仕入れがない青空でした。






フェア4日目&ジェラシー(笑)

2009年04月27日 20時01分40秒 | 青空

みなさんこんばんは。





バラフェア4日目。

今日も風の強い一日でしたが、
アレンジや花束のご注文があり、
おかげさまで、
完売とまではいってませんが、残りあと少しとなりました。


「結婚記念日だから妻に・・・」
という男性のおじさまは、
奥様の好きな黄色いバラご指名だったのでカナリアリッチを。

退職祝いの男性へ渡すアレンジには、
赤バラのグランデアモーレを。

美容院さんがお客様の誕生日へお渡しするお花には、
ピーチアバランシェを。

バラのフェアをやってますと説明をしたら、
「じゃあせっかくだから1本」
と言って選んで頂いたのは、
ちょっと変わった品種のエクレール。

絵の個展に個性的なアレンジを
というオーダーに赤バラのグランデアモーレを入れて。

ご自宅にドバッと飾るお客様には
ステファンをオススメして。



などなど。
様々なシーンで使われ、
おのおのの場所で飾られていることでしょう。


ル・シエルの作ったアレンジや花束を受け取った方、
店頭でお選びになって自宅へ飾った方、
購入までには至らなかったけど、
実際にご覧になられた方、
今回のフェアではル・シエルのお客様に、
バラの魅力をいつも以上に楽しんで頂けたことと思います。

これも、
今回のFFC共同フェアにご協力頂いた、
素敵なバラを作っているローズマートさんのお陰です。
ありがとうございますm(__)m





フェアをするにあたって、
まだまだ改善すべき点はいくつもありました。

これから回を重ねるごとに試行錯誤やってみて、
慌てることなく、ゆっくりじっくり、
自分なり、ル・シエルなりのフェアを作り上げていければいいなと思ってます。








話しは変わりますが・・・

最近、
ある花屋さんのことを質問されることが多々あります。

俺がこの日記を書いたからだと思うのですが、
市場の仲卸の子や、うちのお客様にまで聞かれることがあります。

隣りの市にあり、
仲良くさせて頂いている先輩花屋さんなんですが・・・

この俺に、
何人もの人が質問をしてくるので、
嬉しくもあり、ちょっぴり悔しくもあり(笑)


とても素敵なお花屋さんです☆
とっても素敵なご夫婦です☆







さて明日は定休日。

しかし明日は、
鉢物のセリに入る予定です。



最近、朝晩の冷え込みがきつくない?
春なのに、
寒がり復活青空でした。







探しものは…

2009年04月27日 08時51分35秒 | 青空
探していたグリーンは見付かりました!

影に潜んでいた残り1束をゲット。

Mさん、ありがとうございました~

電話くれたAFのSさんもありがとうございました!



朝の冷え込みはどこへやら。
今日は富士山がくっきり見えるいい天気☆
しかし今日も風は強いようで…


まぁ、晴れているので良しとします。


今日も一日頑張りましょう!

今朝の世田谷市場

2009年04月27日 07時28分55秒 | 青空
みなさんおはようございます。


寒い、寒い、寒いよー
今朝もけっこう寒かった東京です。



さて仲卸街ですが、
人も少なければ花も少ないのか?

ちょっと欲しい花が少ないなぁ…



それより、
探しているものが見付からない(>_<)
だいたい、いつもあるグリーンなんだけど。。。

どうしようかなぁ…

フェア3日目&いただきモノ

2009年04月26日 19時07分56秒 | 青空
みなさんこんばんは。



フェア3日目。

天気の方は、昨日とは打って変わって快晴の八王子。
しかし、
風が強いこと強いこと。。。

朝から、トピアリーのコニファーが倒れたり、
いろんなモノが飛んできたりと、
大変な一日のはじまりでした。



さて、
バラフェアの経過ですが

快晴の日曜日で、みんなどっか遊びに行っちゃったのか?
そんな風に思ってしまうような来店数でしたが、
来てくれたお客様にはバラフェアの説明をして、
完売した品種も含め、
ほどほどにお買い上げ頂けたのではないかと思います。
半分くらいといったところでしょうか。








  

  





明日も晴天が望めるようなのでガンバリマス!








冒頭の画像は、
昨日、お客様から頂きました。

お庭で咲いているのを、
わざわざ切ってル・シエルへ持ってきてくれました。
しかも雨の中・・・

N様、ありがとうございましたm(__)m



花屋をしているとお客様から、
お庭のお花を摘んできて頂いたり、
手作りブルーベリージャムやマーマレードを頂いたり、
お菓子の差し入れだったり、
いただきモノが多くなります。

こういったちょっとしたモノがとても嬉しかったりして、
さぁ、頑張るぞ!
という活力にもなります☆


決して、
何かくれ!ってせがんでいるわけではありませんが、
みなさんのお気持ち、非常に嬉しく思っております。
ありがとうございますm(__)m






明日も、
素敵なお花を仕入れてお待ちしております☆

今週は鉢物の仕入れもあるので、
週5回の市場出勤になりそうです。

母の日商戦、気合い入れていきまっせー



おっとっと。
バラフェアも気合い入れてますけどね~







バラフェア3日目、
少しホッとしている青空でした。







バラフェア&それはないでしょ

2009年04月24日 20時44分25秒 | 青空

みなさんこんばんは。



さぁ、いよいよ今日からローズマートさんのバラフェアが始まりました!

ル・シエルがFFCに参加して初めてのフェア。

勝手がわからず不安だらけのスタートでしたが、
昨夜のうちに、
見よう見まねでPOPを作り、
今朝、仕入れから戻ってすぐに水あげをして、
品種ごとに花瓶に入れて、夕方前に店頭に並べ終わりました。


今回仕入れたバラは7品種

SPバラ
・ステファン!
・ファンシーローラ
・エクレール

STバラ
・カナリアリッチ
・ピーチアバランシェ
・ダマリス
・グランデアモーレ


ちょっと少なめですが、
初回だし、
まだまだ先輩方のお店のようにはいかないので。。。


FFCの仲間は、
150本~200本、はたまたそれ以上仕入れてのフェア開催

すげーよなぁー
って、同じ花屋として感心しちゃうんですが、
そんなこと言ってもナンも始まらんので、
徐々にでもいいから、
先輩方に近づけるように努力しよう!

フェアの準備をしてて、
そんなことも思いました。








今回のFFC共同企画フェアに際して、
ローズマートさんが、わざわざこんなものを作ってくれました↓


  


この5枚の紙には、
ローズマートさんのバラが作られている渥美半島の特徴、
作業風景や生育過程、
バラへのこだわりや、
ローズマートという団体を結成した理由や意気込みまで綴られておりました。

「お花を作っている人の顔が見える」
というのは、こうゆうことなんだと思います。



このプリントに綴られているローズマートさんの“情熱”を、
お客様(FFCの「C」である市民:Citizen)へ、
このフェアでキッチリ伝えていきたいと思います。




価格はフェア特価でやらせて頂いているので、
お近くの方は是非お立ち寄り下さいませ☆








話しは変わって・・・
水曜日の世田谷ストリートライブの話し。

ブログに書こうかどうしようか悩んだんだけど、
2日経った今でも、
胸の痞えが取れないので思い切って書かせて頂きます。



昨日のブログにも書いたけど、
水曜日は、
尊敬するフラワーソムリエかねとうさんのデモを楽しみ市場へ行った。

たしか、
ストリートライブの開催時間は
7時~10時
となっていたハズ

それなのに、
9時頃、
早々と仲卸の裏手で関係者やデザイナーさんが集まって
お疲れミーティングらしきものが行なわれていた。

ん?もう終わりなの?

そのときはそのくらいにしか思わなかったが、
そのあと、
資材屋さんで器を見ていると
俺の後ろの方にいた女性二人が、

「デモやってるんでしょ?」
「もう終わってるみたいよ」
「10時までってなってたわよね?!」

みたいな会話がなされていた。


そうだよ、楽しみにしている人はまだいたんだよ・・・




資材を仕入れ、
仲卸通りに戻ると、
かねとうさんはまだデモをしてくれていた。

9時頃のミーティングらしきもののあと、
かねとうさんだけは、
まだデモの続きをしてくれたんです!

当然、見てる人もいました。


俺らは仕入れを済ませ、
再びかねとうさんのデモを見ていると、
隣りから・・・

「まだ?!」

と、
邪魔だから早く終わらせてくれよ的なことを言ってきた人間がいた。

仲卸の従業員である。


かねとうさんは、
お願いされた10時までの3時間で行なうデモの内容を考えてきてくれ、
9時の時点でおつかれさんはしたけれど、
まだ時間があるからってサービス精神でやってくれてたのに、
「まだ?」
はないんじゃないでしょうか。

楽しみに見ている観客だっているのにそりゃないぜ。
10時前だったし。



その言葉を発した仲卸の従業員さんは
ストリートライブに携わってなかったにせよ、
イベントの主催者側の人間である仲卸の人間が、
そうゆう言葉を発するのは違うんじゃないかな。
デザイナーさんだって忙しいところ時間を作ってデモをしてくれてるんだし。


かねとうさんは冗談を言いながら笑って返事をしてたけど、
その人の行為はホントに失礼だって。




まぁ、俺がブログでどうこう騒いでも仕方ないって話しなんだけど、
日程的なものや時間のことも含めて、
今後の、
さらなる楽しいイベントの提案を願いたいです。








明日は雨みたいですが、
フェア2日目、ガンバリマス!
青空でした。








明日の午後よりバラフェア開催

2009年04月23日 21時15分31秒 | 青空

本日2度目の更新です。


先日の記事で書きましたが、
ル・シエルは、
お花屋さんと花農家からなるネットワーク
FFC
に参加しております。

参加している9件のお花屋さんでは、
毎月1回、同時開催のフェアをしています。

今月は、
愛知県田原市(渥美半島)のローズマートさんのバラフェアです。



参加してまだ間もないル・シエルですが、
早速、今回からフェアをやらせて頂くことになりました。

なにせ突然決まったことなので準備不足は否めませんが、
明日の午後より
店頭に、ローズマートさんの素敵なバラが並びます。

ル・シエルは、
まだまだ規模の小さい花屋なので、
ドーンと大量に!
という感じにはなりませんが、
いつもより多くの品種が入荷する予定です。


お時間がありましたら、ぜひお越し下さいませ☆





FFCのキャチコピー


花は、元気にしてくれる!

F F C ~花とひとをつなぐお花屋さんと花農家のネットワーク~

FFCネットワークのFFCとは、
最初のFがFarmer(花を育てる人)、
二番目のFはFlorist(お花屋さん)、
そして最後はちょっと難しいけれどCitizen(市民)としました。
お花はすべて人が丹精して育てたものです。
花には消費という言葉が似合わないと思います。
だから、消費者ではなくもう少し社会や未来に向けて
一緒に考えて下さる人という希望を持って市民としました。

世の中、ぱっと明るくなるようなニュースが少ないと思いませんか。
自分たちも、何となく背中が丸まってきたような・・・。
こんなことではいけないなと思います。
もっと元気を出していかなくちゃ・・・
そう気付いて、まず自分たちに出来ることから始めてみようと思いました。
花には、人を元気にする力があります。
ただ毎日 花を売り買いするだけでなく、お客さんにもっと花の魅力を伝えたい、
花を作る人の魅力までも伝えたい、そう思いました。
花は育てる人、活ける人に似てくるといいます。
同じように、花を育てる人・活ける人は、その花に似てとても素敵な人が多いのです。

現在FFCに参加する花屋は9軒、それぞれお店のある場所も仕事の仕方も違います。
しかし、それぞれが花屋としての経験を十分に持ち、
地域に根付いて仕事をさせていただいています。
いままでも、それぞれが個別に花の魅力を伝えてきました。
今度は、仲間と一緒にそれをやろうと思っています。
お客様には、顔の見える花を紹介させていただき、
また、花を育てている花農家には、お店でどんなにお客様が喜んでくれたかを伝えます。
ただ一人のお客様の「喜び」や「ありがとうの言葉」が私たちの仕事を支えています。



FFCは、こんなことをしようとしています。

1.すべての花は人が育て、豊かな個性があります。「顔の見える花」をお店で紹介します。
2.花を育てている花農家にお願いして、私たちが知らない花の魅力を教えてもらいます。
3.いろんな地域で活動する同じ考え方の花屋さんと協力し、共同のフェアを開催します。
4.フェアで感じたことや発見したことを、生産者と共有して仕事に生かします。
5.生産者さんとの懇談会や産地訪問など、新しい花の楽しみ方を一緒に作ります。

私たち花屋は花が大好きです。これからもずっと花屋でありたいと思います。
そしてまた、私たちが大好きな花農家とずっとお付き合いしていきたいと思っています。
みなさんもぜひ、私たちの仲間に加わってください。
お花をいっぱい用意してお店でお待ちしています!





素晴らしいキャチコピーになっています。






FFC

このネットワークを通じて、
ひとりでも多くの人に
“喜び”
を届けることが出来ればいいなと思っております。






なにはともあれ、
明日からのフェア、頑張りマス!

ご来店お待ちしております☆
青空でした。







世田谷市場デビュー

2009年04月23日 20時32分19秒 | 青空
みなさんこんばんは。


昨晩は出張フラワーレッスンがあったのでブログ更新が出来ませんでした。

なので、
まずは昨日の日記から。






昨日の朝は世田谷市場・仲卸通りで、
「ストリートライブ」
が開催されました。

デザイナーさん3名によるデモンストレーション。

その中のひとり、
フラワーソムリエかねとうさん
のデモがどうしても見たかったので、
今回は家族3人で行っちゃいました~
(午前中、お店は閉めちゃいました。お客様、すみません^_^;)



かねとうさんのデモがはじまると、
あっという間に人が集まりました。

作品はもちろん素敵なのですが、
かねとうさんのデモの魅力は、
何といっても“軽快なトーク”なのではないでしょうか(笑)

途中、わが子が「ママぁ~」なんて叫んじゃった場面があったんだけど、
そんなときでも、
すぐさまそれを笑いにもっていく(笑)

おもしろおかしくデモをするのもひとつの技なんでしょうね。


こんなことだけ書くと怒られちゃいそうなんで、
ちゃんと付け加えますが、(笑)
笑いだけではなく、
使っているお花のエピソードや特性なんかも織り込んで、
常に話しながら作品を作ってくれるのでとても勉強になります!
(許可を得ていないので作品は当ブログに載せません)


空き時間にも、
俺たち夫婦に色々教えてくれました。


かねとうさん
昨日は短い時間でしたがとても勉強になりました。
ありがとうございましたm(__)m
またゆっくり色々教えて下さい!






デモは、
7時から9時頃まで行なわれていたのですが、
その間、
俺は自分の店の仕入れもありーの、
知人に妻子のご紹介もありーの、
子供の子守りもありーので、
めまぐるしく動いておりました^_^;







そして、
昨日、世田谷市場デビューを果たしたわが子は・・・








仲卸街に たーくさんあるお花になんか目もくれず(苦笑)
裏のほうで一生懸命遊んでおりました(-_-;)





  

  

  




子供の頃って、
狭いところや裏のほうが好きなんですよね^_^;

お花に興味を持ち出すのはいつもことやら。







  

「パパも一緒に遊ぼーよー」







「俺はそんなところで膝まづけねーっつーの!」


そんなことしたら何言われるかわかんねーもん











実況中継

2009年04月22日 07時48分13秒 | 青空
みなさんおはようございます。

今朝は市場仲卸街にて、

雲の上の存在である、
フラワーソムリエかねとうさん

が、デモンストレーションをしております!


今朝の世田谷市場は人が少ないのですが、
あっという間に
かねとうさんのまわりには人が集まりました☆

さすがです!