goo blog サービス終了のお知らせ 

Going My 初老Way

明るくヤンチャな初老道。 若けぇモンにぁ出せねぇ渋みってもんを...

Bluetooth再び

2012-11-24 | その他趣味

昨日は、目に届くBlue Light(青色光)を如何に軽減させるか 的なネタでした。
今日は、凝りもせずBluetoothワイヤレスヘッドフォン化のネタです。(Blueネタ多くね)

以前、Audio-technica製のワイヤレスヘッドフォン(もちろんBluetooth)を使ってたんですが色々と不満があって今は使ってません。

昨日フラッと立ち寄ったEDION(旧デオデオ)に、SONYDR-BT63EX50%OFFであるではないかっ
これなら、ヘッドフォンを場面に合わせて変えられる

普段は、nine-waveと繋いで、ツーリング時はヘルメットスピーカと結線。
これで、音の不満足とツーリング時の取り回しの悪さが解消

 

気になる機能/性能は...
 ・充電は、USB(やっぱり)
 ・フル充電で約7時間音楽再生可能(待受なら120時間)
 ・音楽の再生/停止、ボリュームコントロール、巻戻し/早送り
 ・ハンズフリー通話


付属のイヤフォンとiPodシャッフル模倣品は、欲しがってた次女にあげよう。


キゲンを保て

2012-10-30 | その他趣味

10月末で消滅する楽天Point1000点もある

どさくさに紛れて、何かに使おう っつても、あまり高価なモノを買えば、すぐにバレる。
1年と半年の買い物禁止令が出て、まだ一時も経ってないのに...
の機嫌を損ねて、禁止令の期限が延びてしまっては...(う、うまい

 

そんな葛藤の中、コレ買いました。


楽天Pointだけでは少し足りなかったけれど、「いつかは...」と思っていたんで丁度良い機会だったと思う。(自分勝手に

スマートホンとヘッドフォン(イヤフォン)の間にかませて、音楽の再生/停止、ボリュームコントロールが出来て、電話の着信応答/会話/終話が出来るというお手軽ケーブル。


拙者お気に入りの9w(ナイン・ウェーブ)のイヤフォンに、この手の機能は一切なし
また、メットインしたスピーカとスマフォの間にかませれば、ツーリング中の電話やメールも知る事が出来る。
(電話に至っては、走行中でも受話出来そう)

 

色々テストして、ほぼ合格圏内だったが、唯一納得出来ないのが1点...
それはLINEの無料通話。(トークの通知音はしっかり聞こえる)
まず、着信音が聞こえない。
画面から着信が分かるので応答してみると、音楽が消えてくれない。
(相手の声と音楽が一緒に、イヤフォンから聞こえる)
終話すると、トークに不在着信とアイコンが付く。

 

う~ん...
これってLINEの問題なのか
それともスマフォ側の問題なのか
はたまた、このアダプタの問題なのか

一応、アダプタメーカーの対応表には、docomo Xperia SO-03D におもいっきり「○」が付いてたんだけどなぁ
まっ、いっか LINEの無料通話なんて、そんなにかかってくることもないので。


30周年のG

2012-09-09 | その他趣味

発売日は9月15日。

フロッグマンは、もう完売続出だとか

第一弾は、赤☓金(アイアンマンカラー)っすね

Gマニア道から足を洗ったと言えども、気になるモデルではある。
それにしても、フロッグマン高すぎ(税込49,350円)

 

25週年の時は、第4弾ぐらいまであったなぁ...もう飽いた
そんで、最後の最後で2008本限定のスペシャルモデル『DW-5025SP-1JF』が発売されたもんなぁ

30周年は、第何弾まで用意されてるのだろう
そして、2012本限定のスペシャルモデルは出るのかっ


聴き比べ

2012-06-24 | その他趣味

1.スマフォ購入時に付属していたSONY製のカナル型イヤフォン。
2.自宅AudioVictor製ヘッドフォン。
3.そして、最近導入した9w(ninewave)のオープンエアー型イヤフォン。

この3機を聴き比べてみました。

1.
最初はコレでもいいかなぁ~なんて思ってたんですが、現時点では補欠中の補欠。
良い点は、再生/停止ボタンがある事くらい。
高音はシャリシャリ鳴る感じ。低音は出てたと思っていたが勘違いだったみたい。

2.
ヘッドフォンなんで、イヤフォンに比べたら値段の割に、しっかり鳴ります。
高音も低音も嫌味でない感じで鳴ってくれます。
難点は、コードが異様に長い事(3.5m)

3.
Victorのヘッドフォンには負けるだろう...と思ってたら、全然勝ってます。
音の解像度良し。
中高音は綺麗に耳障りなく澄んでいる感じ。
低音は決してコモッた感じではなく、弾けるように鳴る。
しかし、しっかりと耳にあてないと低音は逃げてしまう。
感度は110dBだけあって、ボリュームを絞ってもしっかり綺麗に鳴る。

要するに、我が家にある3機の中では、9wが群を抜いているわけです。

最近、大型家電屋では、イヤフォンの売り場が徐々に大きくなってきてるような気がする。
イヤフォン・ヘッドフォンの専門店も増加傾向にあるんだとか

初代ウォークマン発売から30年超。 この年になって外で音楽を聴くというスタイルを考えてみた。


ニヤついてます

2012-06-18 | その他趣味

今、iTuneで音楽を聞きながらこの記事を書いてます。

拙者、ニヤついてます。 ( ̄ー ̄)ニヤリ

と言うのも、9wが早速届きまして...

そりゃ~9wを一度も試聴せずに買っていいものか
と何度も自問自答して何度もポチるのを止めたんですが、Dive of KiyomizuStage して良かった

こんなに違うのってくらい今迄拾ってなかった音を拾ってます
低音不足とか言う人も居ますが、充分出てます。(逆にコレ以上出たら音疲れしますね)


要らぬ無駄がない分アルミ製のBODYが逆にソソる。