9w(ninewave)というイヤフォン
カナル型全盛の昨今、何故かオープンエアー型で勝負してきたこのイヤフォンが気になって仕方がない
偏頭痛に魘されながら気が付くと、ポチっとしてました。(一瞬記憶がぁ...)
スマートフォン用のVol調整や再生/停止などの機能は一切無く、物足りなさも否めないんですが...
『原音質が鼓膜をつかむ』というキャッチフレーズが如何なモノか 乞うご期待
9w(ninewave)というイヤフォン
カナル型全盛の昨今、何故かオープンエアー型で勝負してきたこのイヤフォンが気になって仕方がない
偏頭痛に魘されながら気が付くと、ポチっとしてました。(一瞬記憶がぁ...)
スマートフォン用のVol調整や再生/停止などの機能は一切無く、物足りなさも否めないんですが...
『原音質が鼓膜をつかむ』というキャッチフレーズが如何なモノか 乞うご期待
昨日の晴れ間は何処へ
本日は、またシトシトと
憂鬱な天気ですけど、話をガラっと変えましょう。
約2年半ほど前に購入したRICOH R10。
光学10倍Zoom、スクエアフォーマット、1cmマクロなど、当初はソレだけで結構満足していた。
し・か・し ココ最近は、立ち上げリの遅さや、引き伸ばした時の画質の粗さや、全体的に青白い色合いに
『う~ん』と首を傾げる事もしばしば...
楽天のお祭りに便乗し、Pointも使いつつ、いっちょ新規導入してみるかっ
PENTAX Optio RZ18
■1600万画素
■手ブレ補正
■広角25mm~望遠450mm(35ミリ判換算)の光学18倍Zoom
■4cmマクロ
■4:3、16:9、1:1のフォーマット
HOYA最後のPENTAX。(ホヤペンからリコペンとなる訳ですから)
さて、これからの旅のお供にヨロシク
我が家の軽Car、本日車検点検...
拙者以外は皆用事があるようで、拙者が午前中にディーラーに持ち込む。
ブレーキパット無し 前タイヤの溝無し
思いの外、費用が嵩んでしもうた
しかし、4月発売の86(ハチロク)の話しなど聞けて、待ち時間は結構面白かったな
午後から一人の時間を如何に過ごすかっ
寒いけど、昼飯喰いに行くついでに北九州空港までのチャレンジしてみるかっ
まずは、腹ごしらえ
MOSで期間限定の「金のテリタマ」では無く、「シーフードドッグ」をチョイス。(+コーンスープ)
これは、まいうー
中にイカとエビの練り物系フライとキャベツの千切り、マヨ+オリジナルソース
さぁ、腹も太ったし、行くぜ 北九州空港
順調に距離を稼いで、橋の麓までは来た。
勝負はココからだ
前回は、ココで雨に降られ、敢無く帰還。
この看板データによると、橋だけで2100mもあるんだとさ
Bikeだと気付かないが、結構距離あるんだなぁ~(ヒーっ...背中汗ビッショリな感じ)
ふぅ~っ...到着。缶Coffeeを買って、一息ついたら帰路に。
やべぇ、膝痛ぇ~
走行距離:約37km 所要時間:2時間30分でした。(記録更新です)
元旦は、実家で水炊き。
昨日は、嫁さんの実家ですき焼。
なんやかんやで、家でゴロゴロ&美味い鍋や御節で...確実に太ってるかもね。
丁度いいや 去年、実行出来なかった、『チャリ DE 北九州空港連絡橋』に新年早々チャレンジしてみよ~
と言う事で、本日AM7:00過ぎにCR500で出発
天気が心配だが、まぁまぁ順調に苅田町まで。
連絡橋に着いた時点で小雨が...
急いで2,3枚撮った所で本降り。
ガンっ
ビショ濡れ。
でもまぁ、色々とデータ採れて良かったです。
自宅から会社までの距離以上の28km走って、時間は1h47min
(Max32km/h Avg15km/h とかね)
サスガにバテました。
大晦日。何をするにも『◯◯納め』
朝5:30起床
娘と一緒にJRAまでチャリ走り納め
肌着+G.W.S+スウェット+レインボーカントリーDVで、まぁまぁ耐えれる
帰り道に、凄く天気が良い事に気付く
空のコントラストがあまりに綺麗だったので、思わず写メ
都市高下からの朝焼け JR日豊本線と朝焼け
携帯写メ...やっぱ暗いと残念な感じ
目で見た感じでは、もっと、こう、何というか、群青と青紫と赤紫と朱色のグラデーションが。
そんな良い風景を楽しみながら、朝7:00前に帰宅
今年の6月20日に、我が家に来たANCHOR CR500
本日、サイコンのODOメーターを確認すると、なんと半年で283kmOver
なんか、知らんけど、凄く頑張ったような気がした。