とりあえず、アムステルダムでオランダ料理を食べようと。
お店が多いというライツェ広場に向かう途中、チェスしてるオヤジが。。。
大変だなー、これ(笑)

行った場所はライツェ広場付近の家庭料理のお店。
ガイドブックに載ってるだけあって、お店の前に日本語で「オランダ料理」と書いて・・・・ない?!
「オランダ料」で終わっていた(笑)
この中途半端さにかなり笑えて、お店に入り、寒いので中の席に居座る。
外のテラス?席はいっぱい。
こっちの人って、ほんと、外でごはん食べるの好きだよなーと思いながら、
頼んだのは、これ。

オランダ料理として有名?だとか。
んー、フツーに美味しい。
でも、ベルギー料理の方が美味しいような。。。
国旗が縦縞の国は料理がウマイ。と聞いたことがあるが、
オランダは、、、、フランスと同じカラーリングで横縞。
やっぱり横縞だからなのか?
その実力のほどはどうなんでしょーねーと、思いながら、
懐かしいChiyoトークでお腹も心もいっぱいになりました。
今日はこれでお休みなさい。
お店が多いというライツェ広場に向かう途中、チェスしてるオヤジが。。。
大変だなー、これ(笑)

行った場所はライツェ広場付近の家庭料理のお店。
ガイドブックに載ってるだけあって、お店の前に日本語で「オランダ料理」と書いて・・・・ない?!
「オランダ料」で終わっていた(笑)
この中途半端さにかなり笑えて、お店に入り、寒いので中の席に居座る。
外のテラス?席はいっぱい。
こっちの人って、ほんと、外でごはん食べるの好きだよなーと思いながら、
頼んだのは、これ。

オランダ料理として有名?だとか。
んー、フツーに美味しい。
でも、ベルギー料理の方が美味しいような。。。
国旗が縦縞の国は料理がウマイ。と聞いたことがあるが、
オランダは、、、、フランスと同じカラーリングで横縞。
やっぱり横縞だからなのか?
その実力のほどはどうなんでしょーねーと、思いながら、
懐かしいChiyoトークでお腹も心もいっぱいになりました。
今日はこれでお休みなさい。