goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

夕飯は、「オランダ料」

2011-07-28 23:12:49 | アムステルダム(オランダ)
とりあえず、アムステルダムでオランダ料理を食べようと。
お店が多いというライツェ広場に向かう途中、チェスしてるオヤジが。。。
大変だなー、これ(笑)



行った場所はライツェ広場付近の家庭料理のお店。
ガイドブックに載ってるだけあって、お店の前に日本語で「オランダ料理」と書いて・・・・ない?!
「オランダ料」で終わっていた(笑)

この中途半端さにかなり笑えて、お店に入り、寒いので中の席に居座る。
外のテラス?席はいっぱい。
こっちの人って、ほんと、外でごはん食べるの好きだよなーと思いながら、
頼んだのは、これ。


オランダ料理として有名?だとか。

んー、フツーに美味しい。
でも、ベルギー料理の方が美味しいような。。。

国旗が縦縞の国は料理がウマイ。と聞いたことがあるが、
オランダは、、、、フランスと同じカラーリングで横縞。

やっぱり横縞だからなのか?
その実力のほどはどうなんでしょーねーと、思いながら、
懐かしいChiyoトークでお腹も心もいっぱいになりました。

今日はこれでお休みなさい。

ハイネケンと運河クルーズ

2011-07-28 20:44:12 | アムステルダム(オランダ)
ゴッホも堪能したし、、、次は、運河クルーズ?

やっぱり運河の街、アムスにやってきたので、これは体験しておかないと!
ってことで、一番近いという乗り場に歩いてやってきましたが。

18時までなのっ?
やってないじゃーん。
・・・と思いきや、入口の案内版に「夏季は19時、20時、21時アリ」的な案内が。
やたっ!

じゃあ、1時間ばかり、まだ日が明るいけどcafeいっとく?

ってことで、入ったのは、クルーズの乗り場が目の前にあった
ハイネケンの醸造所のすぐ横。

cafeっていうか、完全に飲む場所ですが。
なんだか、地元っぽい空気感。
お店のにーちゃんは、英語下手だし(私が言うな、って感じだけど笑)。

もち、御膝元だし、ハイネケンをいただきまーす♪
交差点に面したお店で、ぼーっと外を見ていたら、
チャリ、チャリ、チャリ~っ!!!


そう、自転車だらけ!
アムスはほんっと自転車多い!
自転車専用道路がかなり充実していて、乗りやすいんだろうね~。
色んな人が自転車に乗っていて、自転車の籠をデコってたり・・・・笑
なんか、大きい箱?が前についていて、そこに大きな荷物はもちろん、
子供も乗せて乗っている・・・。
リヤカーを自転車に改造して前と後ろを反対にしたような感じ。
(全然説明出来てない気がする・・・笑)

いや~、興味深く観察していたら、すっかり1時間たってしまい、
あわてて乗り場に向かうが、誰もいない・・?
人気ないのか?と思って、ようやく見つけたオジさんにきいたら、
「今日はもう終わり。え?あの看板?あれは、別の会社(船)の話。
もう一つ先の橋にいってきて」と言われる。

なんてこったい!
早くいってくれよーっ!

っていうか、ここに看板あるから、てっきりここから乗れると思うじゃん?
んー、よくわからんなーと思いながら、、、、
とりあえず、次の橋まで走る走る走る。。。
石畳の道は履きなれたパンプスでもけっこうキツイ。。。
意外に次の橋までは遠く、、、
すでに、7時は過ぎた。

ようやく、橋の手前まで来たが、、、明らかに、船は出てしまっていた。
えぇぇぇ~(泣)

もう、すっかり走り疲れた私達。
運河クルーズはあきらめて、夕ご飯を食べることにしました。

ショボーン♭


ゴッホの謎

2011-07-28 17:26:20 | アムステルダム(オランダ)
ゴッホ美術館は、何度か来てるけど、
やっぱり、見る度にイイです。はい。



ここは、点数も本当に多くて、企画展もおもしろいのでついつい長居したくなる美術館ですね。
まとめ方がウマイ。

今回、以前よりも英語に馴染が出来てる私(笑)。
けっこう、絵の説明を読んだりして、「ほほー」と楽しめました。
特に勉強してないので、ボキャ不足は否めませんが―、
そこは、英語堪能な外資系勤務のChiyo女史に質問しながらも、
自分の「慣れ」ってものに興味深さを感じます。笑


ただ、この美術館、残念なことが2つあって、
一つは、貸し出しが多いなーと思うことと、ライティングがイマイチなこと。

たぶん、ヨーロッパ仕様なのかなー。
日本人の背の高さだとちょっと見づらい配置かなーと思うものも正直ありました。
っていうか、オランダ人ってデカイ(苦笑)
仕方ないかー笑


閉館ギリギリまでゴッホの絵を見つめようと思ったのだけど、、、
よくよくリーフレットを見ると、ミュージアムショップは、閉館時間の15分前にはclosed。
出たー!笑
これ、閉館時間の18時には、スタッフも帰宅しようとしてるんだろーなーと、想像。
なので、15分前には、ショップを占めて、客を追い出す作戦。笑


レジの女子が、真剣な表情でものすごい勢いで処理を進める姿がちょっと面白い。
今回のミュージアムショップでは、「ゴッホの手紙」の英語本とポストカードと
紙ナフキン。


アーモンドの花を書いたゴッホの作品は、
自分の甥っ子が生まれて自分のと同じ名前を付けてくれたことに対して
お祝いと感謝の気持ちで絵をプレゼントしたとか。
この絵の枝ぶりが、まさに「日本の桜」で、ここにも、
ゴッホのジャポニズムへの憧憬を感じ取ることが出来る絵ですね。
これ、私も大好きなんだけど、やっぱり人気なのか、
ショップでもいろんなグッズになってました。

この水色なブルーの背景が好きなんですよね~!!

ゴッホは、多作だけど、ほんとにこんなに書いてるなんてすごいですね。
正直、全然売れない時代が続いていたと思うのに、
描き続ける、その意味を何かと問うこともあると思うのに、
「続ける」。

自分を探し続けていたのでしょうか。
彼のその原動力が一体なんだったのか。

言葉は悪いけど「バカ」になれる、一途になれることの凄さを
また改めてゴッホに示された気がします。










ハロー!アムステルダム!

2011-07-28 12:11:37 | アムステルダム(オランダ)
日本からやってきたChiyoちゃんと一緒に、アムステルダムへ一泊旅行してきた~!

アムスは、KLMで他国へのトランジットの経由地として何度か立ち寄っていて、
なぜかゴッホ美術館だけ4回ぐらい行ってます!
・・・が、「旅行」っていうのは、正直、お初!
うーん、どんな街なのか?

大体、ベルギーの旅行ガイドブックみても、必ず「オランダ・ベルギー」とセットになってるし、
そして、必ず「オランダ」の方が先に掲載されていて、
そして、必ず「オランダ」の方がボリュームが多い。笑
これは、やっぱり行っておかねば!
・・・という気持ちもあり、久しぶりの「女子旅行」なんでー、
お買いものにも期待が高まりまーす♪



まずは、ブラッセルからタリス(高速列車)に乗って、2時間ぐらいでアムステルダム駅到着!



うーん、いいですね。キレイです。


そして、トラムに乗ってホテルへ!



今回のホテルは、悩みに悩みましたが、、、
このプチホテルがかなり良さげで口コミ評価も高かったので決めました!

4室しかないホテルで、入口も、「誰かの家」ですね。これは。



案内された部屋は、






キャーーーーッ!!!
むっちゃイイ~っ!
可愛いッ♪
そして、このインテリアのバランス感~!!
素晴らしいっ!トレビアァァン♪

二人でバシバシ写真撮りまくりです。(笑)

バスルームもこんな感じ。




アメニティはすべてロクシタン。


気が利いてます。スリッパもあるところもニクイ。

そして、冷蔵庫には、一通りのドリンクが。
ワインも白と赤が1本ずつ。
すべてフリーです♪

コーヒーも好きなだけ飲める~!
PCが置いてあって、フリーで利用可能。

すっごいコーフンした後は、、、、公園を抜けながら、
美術館エリアへ。



これ、いいね~!
よじ登ってる子供たちとかいて、それがまたイイ感じです。
太陽が暑いぐらいの日差し。

今週は天気があまりよくないと言ってたので、この天気の良さはほんっと嬉しい☆

で、これからゴッホ美術館へ行ってきまーす!