旅すれば又、旅2

・・・・・旅それぞれに・・・・・

曽爾高原 (そにこうげん)

2012-11-03 | 奈良県

・    

     高原一面を覆いつくすススキの風景を見てみたくて曽爾高原へ行きました。

香落渓 三重県名張市青蓮寺

     20121134_002_2 

     京都から曽爾村へ行くルートを調べると3ルートありました。
     そのうちの一番紅葉が見られそうなルートを選びました。
     滋賀県から三重県に入り三重県名張から県道81号線を走るルートです。
      (※京都・西大路五条~曽爾高原まで約105km)

     名張から入る県道81号線は、青蓮寺湖、青蓮寺川沿いを通るルート。
     山深く入るにつれ、紅葉した木々が増えていきました。


     香落渓は断崖と柱状節理の巨岩が屹立して雄大な自然美を見せていました。

     20121134_004

     渓谷には、まだ、太陽の光は届きませんが、控えめな紅葉の美しさがありました。

               20121134_008

曽爾高原 奈良県宇陀郡曽爾村

                         Nara_5

                  曽爾村は奈良県の東北端、三重県との県境に接する村です。
                  村の大半を占める山地は室生火山群に属しています。

                  また、曽爾村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。

     20121134_009_4 20121134_079_2

     曽爾高原に到着したのは午前10時半過ぎでした。
     すでに駐車場には、多くの車。観光客の方やハイキングの方達で賑わっていました。

     20121134_080_2

     写真の山は、日本300名山の一つ 倶留尊山(くろそやま) 標高1038m。

     倶留尊山から亀山を結ぶ西麓に広がるのが曽爾高原です。
     約40haの広さだそうで、奈良県により保護されているそうです。

     20121134_043_3

     青い空に、光を浴び銀色に輝くススキ。爽快な風景が目の前に広がっています。
     今日は風が強く、風になびくススキは寄せては返す波のように見えます。

     20121134_031_2

     草紅葉とススキのコントラストも とても綺麗です。

     20121134_066

     私としては倶留尊山、山頂までハイキングしたいところですが、今日の歩くコースは
     夫に任せることにしました。歩くペースも夫に合わせます^^;

     20121134_053

     夫は小高い丘に登るコースを選びました。この場所は丘の てっぺん です。
     前方に見える山、右手の雑林あたりが亀山峠(標高810m)のようです。

     20121134_061

     ススキの向うに1000m級の山々が見えています。

             20121134_047_3

     屏風岩(高さ868m) ・ 住塚山(標高1009m) ・ 国見山(標高1016m)
     いすれも人気のハイキングコースだそうです。

     20121134_074

     ススキの合間から見えているのが「お亀池」
     一説では火山の火口ではないかと言われているそうです。

曽爾高原温泉 「お亀の湯」

     20121134_083

         人気の温泉施設だと聞きました。これは入浴しなければいけませんね。
         噂どおりに、施設内は超混雑しています。洗い場も順番待ちです・・・・・・・・
         少しぬるく感じましたが、いいお湯でした。

               20121134_085

               2012年11月3日現在
                  平日・・・大人600円 ・ 子供350円
                  土・日・祝・・・大人700円 ・ 子供400円

絶品!くさ餅 (銭の花)

     お昼ごはんを食べようと思ったら、お亀の湯の食堂もファームガーデンのレストランも行列・・・。
     ファームガーデン前のお店で昼食です。

               20121134_090_2 20121134_091_2

     昼食を終え、表に出ると行列が出来ていました。
     何の行列? 「銭の花」 という出店の行列でした。

               20121134_092_3

     並ぶのが嫌いな関西人そのものの私ですが、珍しく並んで買いました。くさ餅。↑
     きな粉がたっぷりまぶされていて 一見 くさ餅 とは見えませんが くさ餅です。
     深い緑色のヨモギ餅に たっぷりの つぶ餡が包まれています。
     ヨモギ本来の香りとホロ苦さ、甘すぎない餡とのバランスが絶妙!絶品でした!

     この お店の女将さん(販売されていた方)が女優さんというのも驚きでした。^^

     今日の夕食は、久しぶりにお好み焼きを食べに行きました。

               20121134_094 20121134_093

     写真左(豚玉)、写真右(とん平)
     こちらのお店の とん平は、豚肉炒めをふかふかの卵焼きで包んだもの。
     美味しかったです。

     今日のハイキング歩数:7284歩 / 距離:4.1km (携帯電話の万歩計使用)

おわり / 観光日:2012年11月3日(土)

「コナラプロジェクト」この樹を守りたい!
193_3
命の危機にあるコナラを守るための募金活動です!
ご協力宜しくお願いいたします。
※詳しくは此方から↓ご覧ください。
「コナラプロジェクト・この樹を守りたい!」
※2012年11月8日現在の募金金額 201、129円 です。
 
2013年野外写真展「100人展」(仮称)
2012101920_263_5
☆参加者募集中☆
皆さんが撮影された開田高原の写真を募集しておられます。
 
☆募集要項☆
開田高原で撮影された写真であること!基本的にはこれだけです。
※詳しくは此方で ↓ ご覧ください。
 
 
 
 
 
 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしや… (パンジー)
2012-11-07 19:04:58
懐かしや…
とんと御無沙汰の曽爾高原。
ススキ野が綺麗ですものね。
子供が小さい頃、桜見に出向き、屏風岩の公園でお弁当食べたものです。
登って下を見下ろすのも快感。
残念ながら倶留尊山には登ったことありません。
なるほど…
温泉を餌にして、主人にも歩いてもらいましょうか?
来季にかけますね(笑)
パンジー様 (ニャン)
2012-11-08 08:03:44
パンジー様

実は、曽爾高原を知らなかったのです。
つい最近知ったところです、、、、、^^;
良いところですねぇ~。
屏風岩、観光パンフレットでしか見ていないのですが行ってみたいです。
お花見に行かれたということは、桜が綺麗なんですね。^^

歩くことを強制すると すぐに拒絶反応を起こしかけないので
自分でコースを選び、自分のペースで歩いてもらうことにしました。
作戦変更です (笑)
歩いた後の温泉は格別ですよ!とご主人様にお伝えくださいませ。(笑)
ありがとうございました。
こんにちは、ニャンさん。 (moo)
2012-11-08 11:23:09
こんにちは、ニャンさん。

すごいススキの原ですね~!
箱根の千石原に、負けず、劣らず、です。

特に、最初のススキの写真が、まさに、いぶし銀の輝き、
アッ!やっぱり!サイン入り、私もお気に入りです。
柔らかな光だったのでしょうか、
温かく、優しい感じのするススキに感じます。

運動と温泉の後のくさ餅、さぞかし、美味しかったことでしょう!

またまた、行ってみたいところが一つ増えました。
ありがとうございました。ヽ(^。^)ノ
moo様 (ニャン)
2012-11-08 11:45:41
moo様

こんにちは、お帰りなさい。ご苦労様でした。

仙石原のススキもすごいですよね。
奈良県にススキ野があることは、知っていましたが
曽爾高原だとは知りませんでした、、、^^;

当たりです!この日は、晴れたり曇ったり、
基本的にうす雲に覆われることが多く陽射しが柔らかかったです。^^
その柔らかさが優しい雰囲気の風景を創り出してくれたようです。♪
「お気に入り」と言っていただけ、嬉しいです。^^v

まだまだ、知らない場所が沢山ありそうです。
まずは、近場から新規開拓です。
ありがとうございました。^^


 きれいな薄野ですね。 (うつきよう)
2012-11-08 22:03:24
 きれいな薄野ですね。
 白いビロードみたいです。
 なでてみたくなります。

 ご主人様、良い傾向ですね[E:good]
 ニャン様の「北風と太陽」作戦は当たり!かもしれません。
 この調子で、歩くの大好きになってくださるといいですね。
 応援しまーす(^^)/~~~

 緑のお餅が見えないほどのきなこ。
 草餅おいしそうです[E:lovely]
 あんこは粒あんが好き。
 並んでも買いたいです。
何所に行ってもススキが見られるこの季節。我が家... (よし坊)
2012-11-09 08:18:47
何所に行ってもススキが見られるこの季節。我が家は何故か今年は何所にも行かずススキも見ていません。ユラユラと揺れるシルバーグレーのススキの写真を見せてもらい秋を実感させてもらいました。
良い休養と言うか保養の出来た一日でしたね。
ご主人も歩いたようだし!!
うつきよう様 (ニャン)
2012-11-09 08:28:38
うつきよう様

探せばあるものですね。ススキ野 ^^
とは言っても ここは超有名で、知らなかったのが不思議です・・・^^;

主人が歩くのを嫌がっていたのは、
私が強制的に歩かそうとした事がいけなかったのかも・・・と反省。
そこで作戦変更でした~。^^
これから寒くなると出かけること自体嫌がるのでどうなるか?不安なところです。
応戦ありがとうございます。^^ 気長にやってみます^^;

草餅。目の前で餡子を包み、きな粉をまぶしてくださるのが、また、良いのです。
並んでまで買う価値は十分にありました。^^
ありがとうございました。


よし坊様 (ニャン)
2012-11-09 08:44:58
よし坊様

ちょっと足を伸ばせば郊外にはススキが見られます。
ススキを見ると 秋を感じますね。

よし坊様が、お出かけにならないとは珍しいです。^^;とは申しましても、
ズガニにサッカー観戦と しっかりと楽しんでおられます。^^

ここのところ出かけた先で強風という日が多くて、、、、
でも、ススキが風に揺れる風景は綺麗でした。

はい。主人も歩いてくれています。
足腰がこれ以上弱ってしまわないうちに、歩くことも楽しみたいです。
ありがとうございました。
昔 流行った歌を思い出し、私なら歌ってしまいま... (shinmama)
2012-11-11 09:03:02
昔 流行った歌を思い出し、私なら歌ってしまいますね。
 ♪貧しさに負けた、、、いいえ 世間に負けた、、♪

ニャン様のご夫婦は 歌詞にそぐいませんから、歌われないでしょうけど、
「枯れすすき」の我が家は しっくりくる感じです。(笑)

沢山の車、多くの人の姿が見えるので、きっと有名な場所なのですね。
ススキでつくったフクロウとか お土産屋さんで良く見ますが、
たしかにこれだけあると なにか作りたくなりますね。

秘密にしておきたいような いい場所ですね。
良く見つけて、ご紹介くださいました。
shinmama様 (ニャン)
2012-11-11 09:43:52
shinmama様

♪貧しさに負けた、、、、♪ もう、歌いあきました。(笑)

今日は雨降り、曽爾高原も人の姿もなく 
雨にぬれたススキが寂しげな風景を作り出しているかもしれませんね、、、

この日、曽爾高原に到着するのが、もう一時間遅かったら
駐車場は満車で、1時間以上またなければならなかったと思います。
ギリギり、セーフ!!でした・・・^^;
このススキが一番美しいのは夕日の時間帯だそうです。
これだけのススキが夕日に照らされたら さぞやロマンチックで美しいと思います。^^

雨が止みそうもない今日は、一日ゴロゴロとなりそうです、、、、
ありがとうございました。

コメントを投稿