goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪おばちゃんエナジー

お料理大好きビール大好き
ビールママの
エナジーな日記です。

ちょっとミートソース

2010-02-07 | Weblog

昨日はあまりの寒さに 外出は控え目に

午前中 今 通ってるマッサージへ

久しぶりに 吸い玉を 

これをすると 1、2週間ほどは 背中がポカポカ

でも 背中を2週間ほど見せれない(笑)

えげつないことになってるから(爆)

紫に変色することもなく 元気な状態ですよと声かけられ

良い気分で 帰宅。

息子もいてないし 色々細かい片付けしながら
そしてなんかお料理を作ることにした。
何も考えず集中することがストレス解消につながる(笑)

久しぶりのミートソースを作ることに 
ところが肉を見ると肉味噌も作りたくなったので
急遽 トマトソースちょっと肉入りソースに変身(爆)

材料
Aにんにくのみじん切り大2
オリーブオイル大2
玉ねぎのみじん切り(大一個分) ちょっとだけひき肉(笑)
Bへたを取ったトマト(中玉10個)缶詰のホールトマト
Cコンソメ1個とトマトケチャップ大2
クレージーソルト小1/2 砂糖小1

今日はさらっと 肉少なめなんで
トマトをたっぷり
湯むきが面倒なんで そのまま煮込んで あくとりと一緒に
浮かんできた 皮を取り除く あらわざ(爆)

Aを炒めBをいれ煮詰めるだけ(弱火でコトコト2時間)
Cで味付け 今日はバジルがなかったのでちょっと残念

冷まして冷凍しておきます。
パスタソースにはもちろん
パンの上にのせたらピザソースにも
今の時期 お餅を焼いた上からかけて食べる息子。

作りおきにとても便利な一品
子供のいる家庭には必ず我が家の定番の一品だよね
カレーと一緒
材料は同じなのに家によって味が違う
ママの味ってことかな(笑)





あとは 肉味噌

にんにくみじん切り、ねぎのみじん切り(たまねぎミックス)
そしてひき肉 を炒め
酒、砂糖、醤油、テンメンジャン、塩コショウ
豆板醤
で味付け


息子がご帰宅
さっそくソースを見つけパスタをリクエスト
お気に入りのパスタ用ソルト
シチリア産 塩タブレットで カッペリーノを茹で
3分茹でて3分で食した 息子でした(笑)


 




 


今日のお弁当

2010-02-06 | Weblog
今日は 息子のクラブが 学年別団体戦の試合。

1年生は始めての団体戦出場になるそうで

自分達の練習はもちろんだが ここ2週間は特に

後輩の練習に随分熱心意取り組んでいた。

後輩を自分達の弟妹のように大切に面倒を見なさいといつも

学園で言われているので みんなひつこいくらい面倒見が良い。(笑)

息子は今年はもう3年生 
最高学年になるので しっかり自分達がお手本にと

おお張り切り~
おにぎりも もし誰か途中でお弁当がたらず お腹空いて
実力発揮できなくては困るのでと

今日は 25個 注文

はあ~

とにかく 3合炊いた分だけ 全部 おにぎりにし 持たせました。(笑)
がんばって青春してきてください(爆)


今日のおかず

卵焼き(ねぎ、人参入り)
ひとくちヒレとんかつ
さつまいも天ぷら
たこんさんウインナー
ほうれん草ソテー(ベーコン、ミックスベジタブル)


なんか 大阪市内も 雪が チラホラふってきた

立春すぎたのに

2010-02-05 | Weblog

今日は なんと寒いこと。
耳がキ~ンと 痛いくらい
寒さに慣れてない大阪のおばちゃんには 堪えます(笑)

おとといは節分
そして昨日は 立春 暦の上では 春なのに

こんな日は 熱燗にかぎる(爆)


本日の晩御飯



あじ(おさしみとなめろう)
天ぷら(小魚とお野菜)
お吸い物(卵豆腐と三つ葉であっさりと)

明日は息子は試合だ

また早朝より お弁当はりきらなくては
バレンタインのケーキの材料もそろそろオーダーしなくては

用事済んだら 今晩は 早く休もうっと


節分料理

2010-02-03 | Weblog

今日は節分。

関西では 節分の日は必ず 寒くなるといわれてるが

今朝はぐっと冷え込んでいる。

朝ごはんのときに 息子と今日のメニューを決めた。

巻き寿司(今年は海鮮巻きにしてほしいそうだ。)
      あとでスーパーで具材を決めよう
いわしを焼く

いわしのつみれ汁

五目煮かいかの煮物

・・・・・らしい(笑)

さあ、昼休みに買い物済ませておこう。


さて ではでは。。。

とりあえずまき寿司を
今回は息子のリクエスト海鮮巻き
三つ葉、サーモン、いか、まぐろ、甘エビ あと卵焼きを乗せる予定だが



ずいぶん、太巻きになりますが。。。巻けるかな

ふわっとくっとしめて




なんとかくるりと 巻き上がり

あとは
焼いわしと お豆



いわしのつみれ汁


五目煮でおまめさん一杯


 


今年も 家族健康が 一番の福だわ 


一番大きな満月の日

2010-01-30 | Weblog

今週は忙しかったので どうも体調がいまいち。
とくにここ2,3日は 身体のバランスが悪い

今朝は 特に 頭痛もする。 ジンジャーレモンを飲み
ゆっくりしているがもともと脳のこともあるので
とくに敏感なのかもしれないが それとは違う感じ。

今朝 久しぶりに連絡があった友達に そういうと

28日は火星が最も地球に近づき
今日1月30日の満月は、2010年で、月が最も地球に近い軌道を回り、
一番大きな満月の日だそうだ。
彼女はスピチュアルのヒーラー(私もよくわからん )

彼女の説明によると

満月は、月の引力が最も強くなり人の出生率が高くなり、出血量も増えるのは、
人間の血液や体液をも引っ張り、神経が活性化するからではないか
と言われているそうだ。
それで普段よりも水分をはじめ、栄養素や薬物、添加物など、
体が何でも吸収しやすくなります。薬物やアルコール類には
気をつけねばならなくサプリメントや栄養素を摂るには最適な日だそうだ。

で宇宙のサイクルにあわせて私の体調は違和感を感じてるそうだ。
まっ そういうことにしておこう(笑)
でも 磁場が狂うと おかしくなるよね、地震とかおきなきゃいいけどね。

今日は 栄養価の高いものを いただくことに
なにしようと献立考えると 
美味しいもんのこと考えると体調もアップだわ(爆)


うれしいもの

2010-01-29 | Weblog

ここ1週間 なんか いろいろと細かい仕事に追われ

あっという間に 週末。 疲れた1週間だった。


そんななか うれしいことも。


マカオにカジノに行ってた友達から たくさんのお土産が



ゴールドの財布もめちゃうれしいが(笑)
ふかひれが。。。週末息子と自家製ふかひれラーメンにと
楽しみにしている。

それと 依然頼んでいた調理器具の荷物がやっと届いた。
コロッケの成型器具。

こうやってレバーをひき 材料をいれ


放すと
成型されたコロッケが
あとは 手でもう一度整え 衣をつける。
これなら同じ形のコロッケが きれいにできる。

前のは 使いすぎてとうとうバネのねじが壊れた。
ピカピカの新品。 
今度の仕込みが楽しみだわ~


お気に入り

2010-01-25 | Weblog
息子が 最近ファミマで 購入。

息子は 鼻がきくらしく いつも 
美味いものを見つけてくるのが 得意だ(笑)

それ以来 親子ではまってる サラミソーセージ。

もうひとつ。



これは チーズデザートと書いてるように

バニラ風味の クリームチーズ。

クラッカーにのせて 食べます。

両方とも おすすめ 

朝からモリモリ

2010-01-23 | Weblog

今日は 息子は 英検の日。
朝レンもないので いつもより 1時間送れなので 余裕の朝。

ちょっと力入れてがんばらなあかんからと

朝から お肉を焼いてくれと リクエスト。

メニューは
さいころステーキとトマトのサラダ。
ご飯 お豆腐とわかめの味噌汁 ほうれん草のおひたしに 卵焼き。

ちょっとそんなに食べて 頭がボーとして 

眠たくなるんとちがうといったが 腹が減っては困ると息子

まっ5時半に食べてるから 大丈夫かな(笑)


近いな

2010-01-22 | Weblog

先週あたりから 楽しいお友達面々(みんな子供は成人)が

クリスマス前に出発して長いお休み明けて 次々帰国。

楽しいお土産話と写真そして お土産を持って 

毎日来てくれる。

ヨーロッパ方面はドイツ、ニース、オーストリア
アメリカはニューヨーク、ロス、
アジアは中国、ベトナム、バリ、ドバイ
特になんとか??という中国領土の島が最高によいらしい。

あまり日本ではなじみのないリゾート地に 
みんな行っている。さすがにすごい面々

あと めずらしいとこは
コスタリカ



そして オーストラリア

明日 英検の試験をうける息子。
英語勉強せなあかんのは 大人になると
こういうこともあるからやねんな~と
思いっきり 感心してた  ママにはよう意味わからん(笑)


お揚げさん

2010-01-20 | Weblog

私は 薄上げをさっと焼いて しょうが醤油で食べるのが 大好きだ。

ふと 思い出したように食べたくなる(笑)


しかしあいにく 揚げはなく。。。厚揚げがあったので

表面がカリカリになるまで 焼いた。

うえに 今日は わかめ大根おろし

これは いつも参考にする料理の先生の お得意技。

すっかり 我が家でも マネっこしている。

まずは 市販の乾燥わかめを大根おろしをいれたタッパに
そのまま入れる。


そうすれば だいこんのうまみが出た大根汁を吸ってくれて
30分もしたら

このとおり


しっかり もどり 汁気もなくなる

冷蔵庫で 2,3日はもつので 最近よく我が家は作り置き。
このままご飯に乗せて 明太子を乗せて 大根ご飯。
そばに乗せて おろしそば
焼き魚、卵焼き とにかく 万能やくみになります。