インドの世界遺産観光ツアーに出掛けました。
酷暑の東京からインドに着くと東京よりは過ごし易いように感じました。しかし、道路網が未整備でバス移動に時間を取られ、高速・一般道路には牛が平気で寝そべっています。工事中の高速道路が放置されたように点在して、渋滞の原因にもなっています。政治家が整備予算をくすねて海外口座に送金するため、中々整備が進まないと言っていました。インドを効率的に観光するには道路網整 . . . 本文を読む
アイスランドのレイキャビクに向かっています。2010年に発生したアイスランドの火山噴火でミラノに四日間足止めされました。旅行保険の適用外となったため余計な出費となりましたが、ミラノやヴェネチアをタップリと徒歩観光しましたので、結果オーライとなった原因の島国です。
【2012/7/1~7/2、アイスランド観光】
日の出は午前3時、日本との時差は-9時間となりました。
沖合いに見えた岩礁のよ . . . 本文を読む
世界三大フィヨルドの一つ、ノルウェーのソグネ・フィヨルドに向かっています。
2012/06/27、午後11時10分に日の入を撮影。
今夜の月は半月ですが、本当に明るい夜空です。
日の入りを撮影して部屋に戻り、就寝。
【2012/06/28、世界遺産・ソグネフィヨルド遊覧】
約4時間の睡眠を取って日の出を撮影。
複雑に入り組んだノルウェーの海岸線です。ソグネ・フィヨルドの . . . 本文を読む
日の出は4時、ノルウェーの首都オスロに向かっています。
オスロ・フィヨルドと呼ばれる細長い入り江を通過して進みます。
オスロ・フィヨルドは、ノルウェーの南東にある湾である。湾は内側と外側に分けられ、17kmの長さがある狭い海域である。オスロ・フィヨルド周辺に住んでいる人々の人口はオスロを含め約170万人である。その名前にも関わらず、オスロ・フィヨルドは、地質学上フィヨルドではない。
. . . 本文を読む
北欧圏最初の寄港地はスウェーデンです。ヨーテボリ港沖にある灯台がぼんやりと見えてきました。
日の出は4:15ですが、厚い雲で見られません。
タグボートのお迎え、スウェーデン国旗を掲げて入港します。
岩礁だらけの沖合いをゆっくりと通過します。
港内にも無数の岩礁があります。
客船埠頭アーレンダルに着岸します。
. . . 本文を読む
ロンドン二日目、ホテルの平凡な朝食です。
食堂にはパイロットとキャビンアテンダントが大勢いました。
制服を見ると航空会社三社ほどの常宿となっているようです。
ホテル前のスポーツカーとタクシー。
9:00に貸切バスに乗って、二日目の観光に出発。
【6/22、ロンドン観光-大英博物館-バッキングガム宮殿-昼食-ピカデリーサーカス-ウィンザー城 . . . 本文を読む
6/21、霧のドーバー海峡を航行してテムズ川の河口に向かっています。
9:00頃にテムズ川に入り、ティルベリー港に向かって遡上します。
左岸に列車を確認。箱型の普通車両ですが、英国の新幹線を見たと騒ぐおじさんがいます。画像を拡大して見せても駄目です。以前に海草の固まりを大亀を見たと騒いだ人で、航海中に☆☆☆☆を見たとか、何かと周囲に吹聴して歩く困ったさんです。
&nb . . . 本文を読む
朝食後にホテルに荷物を預けて8:20に中型バスで出発。
【11/26、ホーチミン-メコン川クルーズ-ホーチミン観光-空港、11/27、ホーチミン-成田】
観光二日目は、バイク群に囲まれながらメコン川クルーズのため、ミトーに向かいます。
今日も快晴で、徐々に気温が上昇して暑くなります。
道沿いには、果物屋やアヒルの肉屋、朝食の屋台が並んでいます。&nbs . . . 本文を読む
食事付き、観光付きで格安の、ベトナム・ホーチミン観光旅行に出かけました。世界一周では立寄らなかったベトナムであり、価格に飛び付いたものです。
【11/24、成田-ホ-チミン-ホテル泊】
15:25に成田空港で受付け、17:25のANA便でフライトです。
機内食の夕食を美味しくいただき、約6時間の飛行中はゆったりと休息しました。
時差2時間のため、現地時間の . . . 本文を読む
フランスのル・アーブル港に向かう朝です。寄港地情報では雨予報でしたが、快晴になりそうです。
入港すると、世界遺産の街・ル・アーブルから朝日が昇りました。
◎ル・アーヴルフランス北西部の大西洋に臨む港湾都市。セーヌ川右岸の河口にあたり、ルーアンを首都とするオート=ノルマンディー地域圏セーヌ=マリティーム県に属する。東経0.12度、北緯49.5度。人口190,905人(1999年)、面積4 . . . 本文を読む
7:45にツアーバスに乗車して港を出発。
【6/18、高級リゾート地・サン・セバスチァン観光を選択】
◎モンテ・イゲルド展望台 ◎ミラマール宮殿 ◎旧市街散策 ◎レストランにて昼食
あいにくの雨となり、高速道路を走行してサン・セバスチァンに向かいます。
9:20にサン・セバスチァンに到着。
◎サン・セバスチァン北スペイン、バスク州、ギプスコ県の県庁所在地で、フランスとの国境近くの . . . 本文を読む
ヨーロッパ最西端のポルトガルを右回りしてスペインのバスク地方に向かいます。
◎スペイン・ビルバオビルバオは、スペイン北部の都市。バスク州ビスカヤ県の県都である。人口は約35万4千人で、スペイン第10位。スペイン北部屈指の港湾都市で、鉄鋼業が盛んである。スペイン北部屈指の港湾都市であるため、現在では、スペイン内外からの移民も多い。約20キロ東には、ナチスの爆撃、パブロ・ピカソの絵画で知られるゲルニ . . . 本文を読む
6/14にアフリカ大陸とヨーロッパ大陸を左右に見ながらジブラルタル海峡を通過。太平洋から楽しかった地中海を抜けて大西洋に出ました。
ヨーロッパの最西端に位置するポルトガル、首都リスボンに向かいます。
リスボンイベリア半島中部に端を発するタホ川は、ポルトガルでテージョ川と名前を変えて大西洋に注ぐ。リスボンはこのテージョ川の右岸に開けた古都であり、ヨーロッパ最西端の首都としても知られている。テージ . . . 本文を読む
エーゲ海は今日も快晴の夜明けです。イタリアンマフィアの故郷・シチリア島に向かっています。
活火山のエトナ山が背景にそびえるカタニアに入港します。
【エトナ山とカタニア】カタニアは、人口305,773人のシチリア島の二番目に大きな都市。島の東側の海岸に位置し、イタリア共和国シチリア州カタニア県のコムーネの一つでカタニア県の県都。 都市の北には、ヨーロッパ最大の活火山エトナがある。(紀元前48 . . . 本文を読む
地中海は穏やかでいつも快晴なのでしょうか。昨日のミコノス島に続き、今日はギリシャ・ピレウス港に入港してアテネ観光です。
入港待ちのため約2時間遅れでピレウス入港となりました。
着岸ポイントには大型客船が入港しています。
専用バルコニー付きの豪華なルビープリンセス号。長崎造船所で火災にあったサファイヤプリンセス号と同型艦です。この船の着岸待ちで2時間待たされたようです。 . . . 本文を読む