熊 今日はどこに出没!!

今日はどこへ行こうかな 

残雪の木曽駒ケ岳2

2018年05月17日 | 登山

【5/13(日) 宝剣山荘-千畳敷駅-しらび平-菅の台-駒ヶ根IC-八王子IC-八王子駅-昭島】

5:30に起床。まだ風は弱く雨は降っていません

朝食前に朝焼けを求めて周辺を散歩

千畳敷カールも見えて天候悪化まで間がありそうです

和合の頭まで登ります

宝剣岳の岩稜

空木岳方面

5:10に和合の頭に到着。中岳と木曽駒ケ岳が見えてきました

朝焼けを期待しながら、伊那前岳方面を注視します

  

少しピンク色の富士山

伊那前岳に向かいます

  

朝焼けは外れでした。風を受けながら宝剣山荘に戻り、
裏側から御嶽山。噴煙はほとんど見られません

何時か登りたい三の沢岳

宝剣岳を見て山荘に戻ります。

すでに朝日は雲の上に昇ったようです

6:20から朝食。美味しく頂きました
風雨の激しくなる前にと、朝食前に2人下山して行きました

トイレを済ませて下山準備。山荘に強風が当たってガタガタと騒がしくなってきました

7:15に山荘の見送りを受けて出発。稜線では風速20m程の強風で体が倒されます

ダブルストックで体を支えながら乗越浄土に出ました

訓練のためかザイルで繋がった10名程の団体さんに先行して下山します

カール内の風は弱く、慎重にステップを踏んで下るだけです

手出しの急斜面は滑落注意で、アイゼンを効かせながら小股で下ります

MIZさんは快調に先行

会長とBちゃんは右手にトラバース気味に降ります

ロープ繋がりの団体さんは、ペースが遅いようです

強風によるロープウェイ運休が気になります

カール中盤から一気にガスに包まれて小雨になりました

千畳敷駅の神社を目指してトラバースしながら下山を急ぎます

結果的に三つのグループに分かれてしまい、8:00に濃霧の木曽駒ケ岳神社に到達

グループ登山の行動規範について、会長から厳しいお叱りを受けました

朝一番のロープウェイが到着し、悪天候でも登る登山者がいました

強風による運休注意のアナウンスが流れます、が無事に8:30の便に乗れました

所々で揺られながら、8:40にしらびそ平駅に到着

朝のコーヒーを飲みながら、8:50のバスに乗車

9:20に菅の台バスセンターに到着

小雨の中、荷物をまとめて温泉に向かいます

10時の営業開始に合わせて、ゆっくりと出発

10時前にこぶしの湯に到着。小雨の露天風呂で一時間程、体を癒しました

MIZさんが聞きつけた駒ヶ根市内のお蕎麦屋さんで昼食

美味しいお蕎麦でした。後は駒ヶ根ICから中央道に乗り昭島に戻ります

渋滞も無く八王子IC→八王子駅→昭島駅と走行して14:30に帰着
急速な天候崩れが心配されましたが、幸運も恵まれて残雪期の木曽駒ケ岳を満悦できました

タイミング良く企画された会長、快適な高速道ドライブのMIZさん、参加のBちゃんお疲れ様でした

次は今季の夏山山行に向けて準備ですね


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残雪の木曽駒ケ岳 | トップ | 2019年明けましておめでとう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事