==============
足首をひねった

日常、最も多いケガの一つです。
軽いケガと思われがち、とらえがちです。
しかし、意外な重傷であったり
長い間の後遺症に
苦しみ、悩むことが多いケガでもあります。
テニスの松岡修造さんや
錦織圭選手も
足首のケガに悩み、予防に努めながらプレーしていらっしゃいます。

サッカーのプレー中に大きく足首をひねってしまいました
と来院した、20歳代前半の男性。
2014年12月の負傷例です。
かなり本格的にサッカーをしている
(細かいプロフィール・写真は事情により掲載できず。
申し訳ありません。)
内側に足首が曲がってしまったねん挫は
内反捻挫(ないはんねんざ)と言います。
典型的な足首のねん挫の発生の仕方です。
内側に曲がったのだから、伸ばされたのは外側。
当然、外側は強烈に痛い!!
しかし、この患者さんは・・・


見ための内出血は確かにあるが
よく見ると初めて分かる程度のレベル。
サッカー歴は、かなり長い。
確認したいことがあったので
内側のくるぶし・正面のピン・ポイントを押してみると・・・・
猛烈に痛い!
すぐに提携する整形外科にてレントゲン撮影。
手術は回避できました。
===============
この状態になったら
すぐに整形外科に!
または
整形外科と完全に提携・医療連携している整骨院に
行かなければなりません
というポイントを紹介します。

内出血が指近くまできている
内出血が「ほんらい、負傷していない部分」まできている
これは、血管の壊れ方が凄いからです。

神経まで圧迫し、傷ついている可能性もあるため。

運動神経にも影響が出ています


一瞬で2回ひねっている証拠なのです!
間違い無く重傷のサインです!

腫れ方(はれかた)がスゴイ
かなりの壊れている状態ということです

足を床に着けることが出来ない
色々な原因が重なっている

これも神経の圧迫かキズ。

1か所だけピンポイントで痛い
意外とヤバい状態です
ここだけに
ピンポイントで
負担がかかったという証拠

この写真は
別の患者様なのですが
上の文章の鑑別ポイントを全て満たしています。
この方は2か所を骨折しています。
周りの血管もかなり切れているので、このような内出血になるワケです。
提携する整形外科でレントゲン撮影後、おの整骨院で診療開始。
手術は必要無い負傷だったのが幸いでした。
負傷した当日にすぐに診断したのも
早く治るのに好材料でした。
負傷後、診断・治療は早いほど良い結果を生みます。
この様な重傷の場合、ケガをした部分の固定方法と材料は
少なく見て2回は変更します。
この方の場合、10回

これは計画通りの変更回数。
患者さんご本人にも
その都度、告知しました。
そして、2か所の骨が折れていましたが、50日足らずで完治。
大好きなサッカーも続けて
フルに動いています。
これは外傷を専門に診療している
医療機関で診療するなら
どこでも同じような日数だと思います。
行き当たりバッタリの治療ではなく
診療計画

いつから運動訓練

いつに固定が外れて
お風呂はいつからOKか
そして、いつに完治予定か?
これを患者様に伝えながら診療しています。
中には、存外に回復力が早い方や
ご都合により、治療計画通りのことが出来ない方もいらっしゃるので
100%、予定通りにはいきません。
しかし、あいまいな返事はしません。
したことは無いですし、これからもしません。
患者さんが思い通りに動いてこそ、治った

そのゴール設定は、これからも永久に変わりません。
設定として、ここを目指す姿勢に変化は無いということです
笑顔になって通常の生活に戻る。
常に、毎日、毎回、そこに向けて全力で診療しています。
=============
▲▲▲一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師が行なう分野としては
療養行為というものとして
国家が定めています。
ここでは、一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します
=================
おの整骨院は
キーワード=越谷市 外傷専門整骨院
YAHOO、Google検索第1位
健康保険・交通事故・労働災害、完全(賠償問題相談も無料)取扱い
ケガをした方や、スポーツ外傷患者様の為の専門の整骨院です
このブログでは、院長:小野卓弥が
ケガからどうやって回復するのか
痛みを無くす方法は

などを案内致しています。
https://www.youtube.com/watch?v=rDGvwPEjXYw

おの整骨院の業務と中身が分かる動画をご覧下さい。
====================
こちら、ホームページです。
http://www.koshigayakko.com/onoseikotuin/
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
革新的トレーニング!
日本国内在住の日本人では4名だけが持つ資格
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングについて
お知りになりたいお方は、こちら!
私の理念!
≪心のつながり≫を名前とするブログ
マインド・コネクション!
http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666
あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。
是非、ご覧ください。
友達申請、お待ちしています