
全て症状が治る

ワケではない。これは当然のハナシ。
他のアイテムと併せた、こういう使い方と考え方もあるのを知って欲しい。

この足の持ち主は中学生の女子。
本格的に


これは、ある大会に出場するためにテーピングをした写真。
コブラクションテープの写真は、撮らせてもらえませんでした。それは何故か

素足の肌が写るのはダメ


この様にシッカリとテーピングで包まれている写真(本人の言葉通り)はOK


ってコトでした。
オンナ心が分かる修行が、まだ足りないようでした。ワタクシ

それは置いといて



フットボーラーズ・アンクル≒サッカー足首って、知ってますか?http://blog.goo.ne.jp/bck05561/e/693323ef5d42e774e5219602809314ff
日本語に訳すと、サッカー足首・・・などとなるのでしょうか?
足首の正面の骨にトゲが出来てしまうのが、最大の特徴です。
こんな記事です。ブログの「以前の記事」も併せてお読みください。
この選手=女子中学生は13歳。若い


http://blog.goo.ne.jp/bck05561/e/693323ef5d42e774e5219602809314ff
この写真、当然コブラクションテープではなく、
キネシオテーピングとホワイトテーピングを併用して使用していますよね。見た目は。
素肌にコブラクションテープを貼って、その上にキネシオテーピングとホワイトテーピングを貼っているので、
見えていない状態なんですね。
ポイントとして、
「固定」と「稼働」を組み合わせているのです。
これ、おの整骨院では、かなり使うテクニックなんですね。
技術的なことを細かく話すのはカンベンさせていただいて、
例え、お隣りの部位:箇所であっても、シッカリと役割を理解して、
機能を分別させることで、痛みも大きく減るし、
運動パフォーマンスも大きく上がる



ということです。プロでなければ、出来ないテクニックです。
見えていなくてもコブラクションテープ効いてるぞ


っていう1つの例でした。
越谷市内でケガをしっかり最後まで治療する整骨院をお探しのアナタへ。
国家資格(柔道整復師)を持つ院長:小野卓弥は開業してから10年未満で、
累計13万人以上の患者さんを治療!
「越谷市 外傷専門整骨院」というキーワード検索で
YAHOO、Google共に第1位

健康保険・交通事故・労働災害を完全な形(賠償問題相談も無料)で取り扱っている、筋肉・腱・骨・靭帯のケガ全般・スポーツ外傷患者様の為の専門の整骨院です。
おの整骨院での治療例を通じて院長:小野卓弥が、




いろいろなお問い合わせ おの整骨院の電話番号

またはメール=ono-seikotsuin@nifty.comまでお問い合わせください。
https://www.youtube.com/watch?v=rDGvwPEjXYw
おの整骨院の業務と中の様子が分かる

携帯電話・スマホ・パソコンの方は新ホームページを

旧ホームページは

フェイスブック=https://www.facebook.com/takuya.ono.503ご覧くださいませ

友達申請、お待ちしています
