goo blog サービス終了のお知らせ 

nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

コーヒーライド~初めてのプチデイキャンプ

2018年12月12日 | 高島市ライド

12月に入り高島市も雪が降りました。
雪はもちろん、高島しぐれもあり、高島市内でのライドも出来る時が限られてきました。

饗庭野1周のトレーニング50kmほどですが久しぶりのライドです。

最近ライドでよく遭遇する、お猿さん
可愛く撮れました


先日の雪で朽木はうっすらと積もりました


ビラデスト今津にも上って来ましたが完全に雪でした

春まではまもう上れませんね(笑)





今回のライドはトレーニングやヒルクライムが目的ではなく、
これでーす






デイキャンプ
と言ってもお湯を沸かしただけですが

寒い中、自分で沸かしたお湯で食べるカップラーメンって何故か美味しいですよね
そしていちばん楽しみにしていた事がドリップコーヒーを入れること

私のブログで何回か登場している「コーヒーワークスプラス」さんの豆を使ったドリップコーヒー


ハンドドリップは初心者なので美味しいコーヒーは入れられませんが、コーヒー豆が新鮮で美味しいから初心者の私でもそこそこに入れられます。

新鮮な豆ですとハンバーグのように膨らんできます



細くお湯を注ぐのが難しいですね



先程も書きましたが、自分で沸かしたお湯で入れるコーヒーは格別でした。


外でお湯を沸かすまでに自宅で練習をしていたのですが、風や気温でアルコールの使用量がかなり違ったので多めに持って行ったアルコールを全部使い切りました。
外で美味しいご飯を炊くのはまだまだ予行練習が必要です。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村


高島紅葉ライド~マキノ高原編

2018年11月30日 | 高島市ライド

11月14日の記事です
箱館山へ紅葉を見に行った翌日に、メタセコイア並木へそしてマキノ高原から林道がありきになったので行ってきました!


今日も天気が良くびわ湖沿いからマキノ方面へ


本日もゆっくり走ります、景色がいい所にくると止まって写真撮影するゆる~いサイクリングです。


自宅から約30kmの所にあるメタセコイア並木


マキノ高原には関西シクロのコースが設営されてました


そして初めて走る林道へ高島市内でもまだまだ知らない道がたくさんあります。

マキノ高原の奥から行ける「西山林道」
平坦な道やと思っていたら勾配10%以上ある坂道でしたが1.5km上りきるとそこには綺麗な景色が



右下には人口池が見えます



ちょうど山の中間地点にあります
人が来そうな所ではなさそうなのに綺麗に整備されていました。

途中の下り坂にはこんな看板も

これを見ると通りたくなくなります

この林道はピックランドの途中に出て来ますちょうどメタセコイア並木の所です



高島市ではよく見るこうけいです
お猿さん


ふ~っ、熊でなくて良かったです

この時期は熊よけに鈴を付けています



冬眠する為に餌を求めて里に降りてくるのでこれからの山は熊に気をつけましょう

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村


高島紅葉ライド~処女湖(淡海池)編

2018年11月15日 | 高島市ライド

11月13日(火)に紅葉を見に行って来ました!

今回は高島市内で紅葉スポットと言えばマキノピックランドのメタセコイア並木、朽木村のおにゅう峠ですよね.........。



その、おにゅう峠が11/12から工事の為通行止めになってしまったのです。
雲海や紅葉が見られない・・・。


仕方がないので違う所へ
安易な考えで山に行けば紅葉が見れるはずと箱館山へ林道ライド
だだ、箱館山へ登るのも距離が短いので石田川ダムから行くことに、崩れている所があると聞いていたが、歩いて通れば行けるとの事だったので

石田川ダムへ


来たけれど、工事中の看板が自転車ぐらいは通れるだろうと行きかけると、
前から工事車両が来て作業員がすれ違いの時「通れん」と言い去っていきました。
せっかく来たのにショックです、このままでは帰れないので
結局、箱館山の入口から上ることに

今日は途中で止まったりとゆっくり上ってます


上り切りそのままビラデスト今津へ向かいます





かなり綺麗です、来てよかった!


かなり満足です。

ビラデストを下りきった所にはもみじ池


酒波寺

ここはまだ早いかな

高島市内も、まだまだ知らない所がいっぱいあります、これからも探索して行きたいです

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村


泰山寺リピートクライム

2018年09月30日 | 高島市ライド

5ヵ月ぶりの泰山寺リピートクライム



今回はフロントインナー39Tでのトライです


出来る限り重いギヤで上ることに
フロント39T、リアは25T、27Tでトライです。
やっぱり重いギヤですとタイムは遅くなってます脚力不足、リア30Tで上るほうがタイムはよいです。

それより上れば上るほどタイムが遅くなっている様な、心拍数も下がってきています。


これは年齢による体力の低下?自分の限界?
と考えててしまいます。
けど平地での巡航速度は上がっているのでパワーは上がっていると思います、
もう一度FTPの測定をしなくては~

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村





雨の中無事に走れました。2018高島ロングライド100

2018年09月16日 | 高島市ライド

台風、雨と開催が危ぶまれていた今年の高島ロングライド100ですが少しコースを変更しての開催が出来ました



スタートは雨も止んで最後まで持ちこたえてくれることを期待します

今年もフロントライダーにはhebochuさん、hachi Yさん余裕の笑顔で参加者も安心です!
来年もフロントライダーよろしくお願いします。



今年は若狭路センチュリーライドから7名サポートライダーの手伝いに来てもらってます。


まもなくスタート!ドキドキします。




この日のために何回も試走&練習で走ったコース
今回も秘密兵器のインカムで全体を把握しすぐにトラブルを解決してます。



第1エイドステーション萩の浜

天気がよければ、もっと綺麗な景色が見れたんですが


高島名物の味付けかしわ「とんちゃん」
と葛まんじゅう




エイドを出てすぐにパラパラと雨が
これから朽木へ向かうので確実に雨が降るだろうとレインジャケットを着用、だんだんと雨足が強くなってきました。
今年の開催は9月の初めだったので寒さは心配なかったです。


第2エイドステーション朽木



朽木と言えば鯖ずしと近江牛串かなり贅沢です








本降りの雨の中やはりパンクが多くサポートライダーやメカニックが車で駆けつけ修理に対応


第3エイドステーション今津スタジアム
ここでは高島市の社会人野球チーム「OBC高島」がスタッフとしてもてなしてくれました


雨で写真があまりの撮れてないですが
冷やしうどんとアドベリーのマドレーヌ
出汁が美味しかった





残り15kmメタセコイア並木を通り抜けてゴールへ向かいます。

100km走った後のマキノ高原の坂道が非常に長く感じました。

ゴールした後の、うなぎ茶漬けが最高に美味しかった。


高島ロングライド100が終わってから1週間経ちますが、いまだにTLR100ロスが続いています。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村