goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

大日川ーホオジロガモ

2023-12-15 06:50:17 | 日記
 最近寒くなり1000m位の山まで雪が見られるようになった。

         700∼1000m標高の獅子吼の山々

 河北潟野鳥観察舎にカワアイサが来ていることが分かったので大日川の様子を確認しようと出かけてみた。例年綺麗なカワアイサが見られるからである。
 目的地について川面を眺めても何も見当たらず空振りかと思いながらも思い直して川面を見ると、何か白っぽいカワアイサに似ているが違う鳥が水面を泳いでいるのを見つけた。




            大日川のホオジロガモ

 あ!ホオジロガモだ。全く予期していなかったのですぐには判定できなかったが間違いなくホオジロガモであった。




       潜水を繰り返しながら流れを遡るホオジロガモ

 ホオジロガモは潜水を繰り返しながら川を遡り流れが速くなると流れに乗って下流に流れてくるようであった。思い直して川面を見た時がちょうど下ってきた時であったと思われる。ラッキーと思いながら辺りを撮っていると、流れが大きな岩の後ろに入り込んでいる所があった。
 カイツブリが岩陰から出てきたのを見ていたら何か派手な色の鳥も出てきた。

          岩陰から出てきたカイツブリ

             岩陰に見えたオシドリ

 オシドリだ!つがいがいるようである。


           岩陰のオシドリのつがい

 そのうちカルガモのペアも加わってくれ総勢5羽になった。

        
        カイツブリ、オシドリ、カルガモの勢ぞろい

 ピントは少し甘いが大満足であった。
 川岸の草むらにはホオジロが止まり、流れの岩の上ではカワガラスが止まって餌を探したり周辺に潜ったりしていた。

            川縁の草むらのホオジロ




            流れの岩の上のカワガラス

 ホオジロガモがつがいでなかったのが残念であるが何か幸せな気分で家路についた。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (washiy8)
2023-12-16 10:25:54
人も鳥も・・
つがいでなくちゃね~~~

お家に帰れば、愛妻がお待ちですよ・・
お幸せにね~~~
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2023-12-17 07:36:45
washiyさん
 励ましを頂き有難うございます。距離も大事かもしれません。
返信する
Unknown (tanpoponezumi1019)
2023-12-17 19:33:02
こんばんは。
羨ましいほど豪華ですね\(^_^)/
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2023-12-18 14:21:23
 お誉めにあずかり光栄です。こちらでは、餌付けをした公園などはありませんので自分の足で探すしかありません。鳥撮りを始めて数年になりましたので、少しは可能性の高い所が分かるようになりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。