
前回の続きです。
暫く川面のホオジロガモを見つめていて、群れにカワアイサが混ざっているのに気付いた。



ホオジロガモに混ざるカワアイサ
それも1羽ではない。すぐに3羽みつかった。

ホオジロガモと泳ぐカワアイサ、メス
上流を見ると、ホオジロガモのオスより一回り大きなカワアイサのオスが確認できた。ホオジロガモの群れを従えているようにも見える。


ホオジロガモを従えるかのようなカワアイサ、オス
カワアイサはホオジロガモを気にすることなく、勝手気儘に泳いでいるようにも見えた。











ホオジロガモと別れ自分達だけで泳ぐカワアイサ
我が散歩道でもオオイヌノフグリが咲き始めた。

オオイヌノフグリ
能登にも早く平穏な普通の早春を取り戻してもらいたい。
カワアイサはお住まいもメスもきれいな鳥さんですよね
たくさん見られて羨ましいです
オスはかなり大きい様ですね
いつも有難うございます
何時もご覧頂き有難うございます。鳥は、オスの方が綺麗で目立つ場合が多いのですが、タマシギのようにメスが綺麗な場合もあります。繁殖、子育てに関連しているようです。