goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

木場潟―クサシギ

2024-08-06 13:40:39 | 日記
 前々回、コムラサキを白山市ノ瀬に探しに行ったが空振りしてしまったことを報告した。コムラサキは、木場潟に8月上旬に現れることを思い出し、行ってみた。暑い日であった。天空の太陽を取り巻く雲には彩雲が見られたが、角度的にきついのと、太陽の周りなので写真には収めきれなかった。

          うまく表現できなかった彩雲

 水面近くには多くのウチワヤンマが見られ、各々気ままな姿で止まっていた。




          ウチワヤンマの気ままな止まり姿

 チョウトンボもいたが、なかなか撮れなかった。

              チョウトンボ

 潟ではカルガモが群れを作って寛ぎ、一部はカワウとともに水面の杭に止まって休んでいた。


              潟のカルガモ

               杭で休むカワウ

 やや低い杭に止まる小さな鳥が目に入った。


             杭で休むクサシギ

 クサシギのようである。クサシギは例年秋の初め頃に渡来する。この個体は冬羽であり、今年は夏の始まりとともに渡来したことに少し驚いた。


              杭のクサシギ

 クサシギは人影に敏感であるが、暑さのせいか全く注意力が欠けているようであった。
 芝生の上ではツバメが飛び、木陰ではホオジロの幼鳥(?)が日射しを避けていた。


            草原の上を飛ぶツバメ

 
            木陰のホオジロの幼鳥?

 水草の上ではギンヤンマやシオカラトンボが産卵行動をし、オリンピックで主のいないカヤック練習場の向こうには北陸新幹線がややゆっくりと走っていた。

             ギンヤンマの産卵

            シオカラトンボのペア


      カヤック練習場の後ろを通過する北陸新幹線の列車

 残念ながら、今回もコムラサキは失敗した。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Shinke)
2024-08-06 22:22:04
多様な生き物が住む石川県。
私は普段、会社との行き帰りで、
空をながめたり、鳥をみたりする、
心の余裕が、幸せな人生を送るには大切かなと、
感じました。

熱中症にお気をつけ下さいませ。
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2024-08-07 07:02:25
新家さん
 お元気で活躍のご様子,嬉しく思います。今年は去年にも増して暑いだけでなく、蒸し暑さも加わった夏で大変です。健康に十分留意してください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。