1stエディション、2ndエディションはカスクストレングスでしたが、今回は加水して51%と、ストレートでも飲みやすくなっております。
バーボン樽原酒から厳選。クリーンでフルーティーな味わいとバニラのような風味。まさに正常進化という言い方がピッタリだと思います。
舌触りなめらかでバニラのような甘み、リンゴのようなさわやかな甘みがバランスよく感じられます。
ひとことで言って“クオリティーの高い正統派のモルト”。蒸留所の信念、「造り」に対する拘りを感じさせます。ぜひお試しを!
1stエディション、2ndエディションはカスクストレングスでしたが、今回は加水して51%と、ストレートでも飲みやすくなっております。
バーボン樽原酒から厳選。クリーンでフルーティーな味わいとバニラのような風味。まさに正常進化という言い方がピッタリだと思います。
舌触りなめらかでバニラのような甘み、リンゴのようなさわやかな甘みがバランスよく感じられます。
ひとことで言って“クオリティーの高い正統派のモルト”。蒸留所の信念、「造り」に対する拘りを感じさせます。ぜひお試しを!
あけましておめでとうございます!
早いもので、またまた新年を迎えてしまいました。今回の冬は、昨年の暮れからの雪がやばそうな雰囲気なので、ちょっと警戒しているところです。また、秋から増え始めたコロナ感染者もなかなか減る様子がありません。とはいえ、軽い症状ですんでる方がほとんどのようなので、そろそろあまり気にすることもないのでは、などと思う今日この頃であります。
ということで、今月のカクテルは生クリームたっぷりのホットカクテル、“アイリッシュコーヒー”でいきたいと思います。また、その他のホットカクテルも用意しておりますので、こちらもおすすめです。あと新入荷のウィスキーもございますので、こちらもぜひお試しいただければと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
依然として高止まり状態の感染者数、身近にもちらほらと感染者がでましたが、幸い私自身はまだ感染してません。8月のあの数字は、ある程度予想されていたとはいえ、それを大幅に上回るものでした。でもこれからは少しづつ落ち着いてくると思います。
そんななか芋煮会シーズンを迎えるわけですが、くれぐれも感染しないよう気を付けて楽しみたいものです。
ということで、今月のカクテルはちょっと落ち着いた感じの“パリジャン”というカシス系の甘めのカクテルです。ショートタイプですが、飲みやすいのでどなたにもお勧めです。あと、いま旬の和梨を使ったカクテルなども用意していきたいと思います。
なお、19日(月)はお休みいたします。今月もご来店お待ちしております。
ジンライムという、皆さんご存知のカクテルがありますが、それをソーダで割ると、これまた飲みやすく、いい感じの飲み物になります。
ジントニックやジンリッキーとはまた別で、あの“ライム”の味が舌になじむのです。
ところで、ギムレットというカクテルがありますが、いまはフレッシュのライムを使う店が ほとんどかもしれませんが、当店では基本的にあの“ライム”を使っております。もちろんお客様の要望があればフレッシュライムを使います。
その他、“雪国”もサントリーライムです。・・・・・という感じで使い分けてます。
“ジンライムソーダ”これからの季節にピッタリです。どうぞお試しください。
「マンボー」が終了してひと月以上たち、ようやく感染者も少しづつ減ってきております。季節がらもありますが、よるの人出もちょっと増えてるように思います。ご存知のように飲食店がらみの感染は、まずないように思われます。なので、安心してご利用いただければと思います。
ということで今月のカクテルは“みやび”という雅な色、味わいのカクテルです。ご推察のように桜のリキュールを使用しており、ショートですが飲みやすくなっております。ぜひお試しいただきたいと思います。
また、おとくな山形市プレミアムクーポン券もご利用いただけますので、こちらもよろしくです。なお、11日(月)はお休みいたします。いよいよあたたかくなってきました。今月もご来店お待ちしております。
ジンベースのさっぱりとした味わいのカクテルです。レシピを見るとわかると思いますが、ホワイトレディーとほぼ同じ、というかホワイテレデイーにアニゼットというアニス系のリキュールを1dash加えた形になります。現在あまり使われる機会の少ないアニゼットですが、これを加えることによって味に奥行きが出て、ちょっとおとなの雰囲気のカクテルになります。個人的にもお気に入りのカクテルです。
レシピです。ジン 30ml、コアントロー 15ml、レモンj 15ml、アニゼット 1dash。以上をシェークしてカクテルグラスに注ぎます。
昭和初年から知られている古いカクテル。横浜に寄港した外国客船のバー、または横浜のホテルバーでうまれたとされているが、作者や創作された年は定かでありません。
大型客船での旅に人気のあった頃に流行した、港町を冠したカクテルのひとつです。
赤みがかったオレンジ色で、甘すぎず飲みやすい、1dashのペルノーの存在感が効果的なカクテルです
最近ひさびさに、とある雑誌で目にした、ちょっとなつかしいカクテルです。
知る人ぞ知る、あの「カクテル」にも出てきたカクテルです。
レシピは、ラム 30ml、ブルーキュラソー 15ml、コアントロー 15ml、レモンj 1tsp、パインj 適量(60mlくらい)、以上をシェイクします。
ターコイズは、身に着けることで、ゆるぎない信念を貫き、夢や目標を達成させるといわれるパワーストーンで、また「友情の石」とも言われているそうです。
色もよく飲みやすいカクテルで、どなたにもお勧めです。
第5波がさく裂した8月も終わり、いよいよ9月。感染者数もようやく減少傾向の様子です。8月ひと月で感染者数1000人を超えたとのことですが、飲食店がらみの感染者はいなかったようです。ルールを守れば、安全な場所だと思います。なので、とくに、ワクチン接種がお済の方なんかはそろそろ夜の街に繰り出してもいいのでは・・・。
ということで今月のカクテルは“サムシングブルー”というスパークリングワインベースの大人の雰囲気漂うカクテルです。また、桃をつかったベリーニや、梨をつかったカクテルなども用意いたします。
今年は芋煮会も中止。あまりに何もなさすぎ、せめて、おいしいカクテルでも楽しみましょう。なお20日(月)はお休みいたします。今月もご来店お待ちしております。
こちらも以前紹介しておりますが、この時期とても好評のカクテルです。
すりおろした梨(やく100g ぶん)、白ワイン 60ml、レモンj 1tsp、シロップ 1tsp、それに塩をほんの少々(梨の味を引き立てるため)
以上をミキシンググラス内で混ぜて、クラッシュアイスを入れたグラスに注ぎます。
繊細な梨の味わいと香りは、まさにこの時期だけ。おすすめです。
以前紹介しておりますが、ピオーネが出回るこの時期、おすすめしているカクテルです。
ピオーネ(3~4粒)を絞って、ブランデー 30ml、レモンj 1tsp、シロップ 1tspとともにシェークします。
とてもおいしいです。