バリアフリーデザイン研究会http://www.barrier-free.jp/の連絡版

バリアフリーデザイン研究会事務局 問合せ先 ファクシミリ:096-371-8119

ご協力をお願いします

2011年03月13日 | Weblog
■お願い■

本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。

一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!

こんなことくらいしか関西に住む私たちには、祈る以外の行動として出来ないです!

このメールをできるだけ多くの方に転送をお願い致します!

**転送元のメール**
協力できる方がいらしたら、よろしくお願いしますm(__)m

転送していただけるだけでも助かります。


どうぞご協力をお願いいたします!!

自衛隊では支援物資を受け付けています。
各県の県庁が窓口です。

まだまだ不足しているそうです。
凍える寒さの中、空腹に耐えて救助を待っておられる方が沢山いらっしゃいます

状況は、ニュースよりもさらに哀しい状況とのこと…。
現地の方は希望を持って頑張っておられます。
どうかお時間のある方、宜しくお願い致します。

募集品目とご注意頂きたいこと

・衣料、食料、電池、日用品(石鹸やティッシュなど)、ベビー用品を募集しています。
・食料は腐らないもの(レトルト、インスタント食品、栄養補助食品)など。
・特に毛布やカイロなどの暖を取れるものが助かります。
・衣料の場合はサイズごとにおまとめ頂き、分かるように明記ください。
・なるべく1つの段ボールには一種類の商品⇒仕分けの手間が減ります。
・重くなり過ぎない様に。
・「地震支援物資在中」とお書き添え下さい。

送付先

●宮城県県庁 ← 仙台あてはこちらへ
〒980-8570
仙台市青葉区本町3-8-1
[TEL]022-211-2111

●岩手県県庁
〒020-8570
盛岡市内丸10-1
[TEL]019-651-3111

●青森県県庁
〒030-8570
青森市長島1-1-1
[TEL]017-722-1111

●福島県県庁
〒960-8670
福島市杉妻町2-16
[TEL]024-521-1111

【その他全体の取組について】

防衛省 (代表)
03-5366-3111


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デマメールです (通りすがりです)
2011-04-06 01:44:01
はじめまして、検索していたらたどり着きました。
失礼ですがこれはチェーンメールです。
ネットやテレビでさんざんいわれているので(電気は備蓄できるものではない。関東や関西では周波数が違う。支援物資も勝手に送らないでくれ…等)
今はもう騙される人もいないと思うのですが…

個人のブログという様子ではないようですし、いつまでもデマを載せておかずにこの記事はもう消した方が良いのではないでしょうか。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。