いつ見ても故郷の景色は心がなごみます
昨年の画像ですが、今年はどんな風景になっているのでしょうか....。
「富士山」が世界遺産として正式に登録されました
日本人として、また山梨県人として、
人類共通の財産に誇りと責任を持って後世に伝えて行きたいですね
嬉しいニュースです
(*^_^*)
兎追ひし かの山
小鮒(こぶな)釣りし かの川
夢は今も めぐりて
忘れがたき 故郷(ふるさと)
如何(いか)にいます 父母
恙(つつが)なしや 友がき
雨に風に つけても
思ひ出(い)づる 故郷
志(こころざし)を はたして
いつの日にか 帰らん
山は青き 故郷
水は清き 故郷
みなさま、こんにちは♪
お変わりありませんでしたか?
長いことblogの更新が滞ってしまってごめんなさい
稚拙なサイトにもかかわらず多くの方々が訪れてくださいました
本当にありがたく思っています
そしてこのblogを通して沢山の方々とお友達になれました
感謝の気持ちでいっぱいです
コメントも沢山ありがとうございました
<みなさん本当にありがとう!>
このblogには私の数年間が凝縮されています
blogを綴るということは毎日の生活の潤いでした
たくさんの思いが詰まっています
閉じるのには勇気がいるので....
しばらくこのblogをお休みしようと思っています
方向性はゆっくり考えます
誠に勝手で申し訳ありません
どうか...
みなさまがお元気でお幸せでありますように....。
なお個人的なメールは
psj-1215@zpost.plala.or.jp 迄お願いします
お返事させていただきます
2013年
今年はどんな一年になるのでしょうか
世界が平和で人々が安心して暮らせるようにと、願わずにはいられません
明るい方へ、明るい方へ...
気持ちも新たに元気でやっていこうと思います
みなさま、
どうぞよろしくお願いいたします
2012年も残すところあと一日となりました
本当に月日の経つのは早いものです
振り返れば
様々な出来事がありましたが.....
サイトにお越しくださった皆さまと語らい楽しく交流をさせていただいたことが
何よりの喜びと同時に感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました
☆⌒(*^-゜)v
::::::::::::::::::::
去る12月22日に長らく闘病生活を続けていた父が永眠いたしました
別れは悲しく辛いものがありますが
父が私に教えてくれた自然を愛し慈しむ心を大切にして
これからも生きていこうと思っています
本年は、これにてblogは最後となります
どうぞみなさま
寒さ厳しき折、いっそうのご自愛のほどお祈り申し上げます
なお新年にはご祝詞申し上げるべきでございますが
欠礼させていただきます。
皆様にとりまして明年がよき年となりますようお祈り申し上げます
:::::::::::::::::::::
おはようございます♪
衆院選も終わり昨日は寝不足の方も多いのでは?
来る年こそ
日本人にとって明るい希望の持てる年になって欲しいですね
先日は、久しぶりに清里に出かけ冬枯れの八ヶ岳連邦を眺めて来ました ↑
ここは東沢大橋
秋は紅葉が素晴らしいところですが、人の姿がありません
雪が降ったんですね
道路など積雪が凍っていて怖かった~
(もちろんスタッドレスは着用)
(清泉寮にて)
何かと気ぜわしい年末です
どうか体調などに気をつけてお過ごし下さい
師走になりましたね
みなさまいかがお過ごしですか?
風邪など引いていませんか?
今年は、夏が長かったせいで秋がことさら短く感じています
もうあちこちの木々は冬支度ですが
まだまだ午後の陽に透かされた木々が美しかったりすると
ついカメラを向けてしまっています
未練がましいですね(笑
これで今年の紅葉のシリーズはお終いにします
(散歩の途中の近所の公園↑)
ここからは11月25日にドライブした時のものです
道路の両脇は木々が紅葉して鮮やかでした ↓
千代田湖に向かう途中の和田峠↑(11.25)
千代田湖↑(11.25)
千代田湖から御岳昇仙峡、荒川ダム、金桜神社(昇仙峡ライン)観音峠林道入口をスルーして
茅ヶ岳の登山口を通り広域農道にぬけました
ハイジの村付近は夏の向日葵で有名なところですが
リンゴ畑や大根畑も広がり野菜の美味しい所
一籠購入してリンゴジャムに^^
いい色でしょう~
今日から師走....
山々は冷たく冠雪し
落葉樹はすべての葉を落とし、なすべき仕事をまるで終えたかのようです
さぁ~て、ワタシもボチボチ残り少ない2012年を
駆け抜けよう~
(LUMIX GF1) トリミングあり
11月27日
この日は雨上がりで富士山がくっきりと美しい一日でした
夕方
富士山を撮ろうと二階のベランダに上がったところ、
なんとおぉぉっ~お月さんが....おおきい、まんまる、綺麗~
おまけに空も山も赤く焼けてます
(*^_^*)
見て下さってありがとうございました