ハイソフトとの闘いが始まって2週間。
かつてのように連日というわけでもなく、無理なく無駄なくキャラメルを賞味しています。
さて今回も、職場でのおやつタイムでハイソフトを開封します。

岩ですか?
ああ、これも橋なんですか。
どこの

12番、帝釈峡雄橋!
読みは「たいしゃくきょう おんばし」です。

雄橋は、帝釈川に架かる広島県庄原市の橋です。
中国山地有数の渓谷・帝釈峡に鎮座する巨大な石灰岩が、川の浸食作用によって下の部分が貫通するに至り、橋のようになったといいます。
長さは90メートル、通行幅は18メートルで、世界最大級の天然橋といわれています。
帝釈峡全域が国の名勝に、また雄橋も国の天然記念物に指定されています。
雄橋は、帝釈川を挟んだ地域の生活道の一部となっていたほか、「神が架けた橋」あるいは「鬼が架けた橋」との伝承もあり、地域住民の信仰の対象にもなっていました。
カードの画からはよくわからなかったのですが、この雄橋の「天井」から帝釈川の水面までは18メートルほどもあるそうです。
このことを踏まえあらためてカードを見ると、

なるほど「鬼が架けた橋」という伝承も頷けそうですね。
ちなみに、雄橋(おんばし)と対になる雌橋(めんばし)というのもあるそうです。
Google Mapで位置を確認してみると・・・やっぱりというか、なんというか、山の中ですね。
鉄道が主な移動手段である私が、帝釈峡に行こうとするならば・・・
まずJR芸備線 東城駅で下車するのですが、ここまで行くのが大変。
上り列車が1日6本、下り列車に至っては1日3本しかありません。
そして駅からは1日4本の路線バスに乗車する必要があります。
このバス、休日は運行していないようです。
私が雄橋を訪れる機会は、果たしてあるのでしょうか???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます