goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

ハイソフト「日本の美しい橋」第6橋

2021-02-28 | 日記


令 和 3 年 ( 2 0 2 1 年 ) 2 月 7 日 ( 日 )

午 後 5 時 0 0 分

千 葉 県 柏 市

本 拠 地 に て



季節外れの温暖な一日。



小腹が空いていたので、ストックにあった森永ハイソフトを開封。



この橋は何度も渡ったことがありますね。
歩いて渡ったことも、自転車で渡ったことも、車で渡ったことも。
本邦の道は、ここがスタート地点とされているんですよね。



6番、日本橋!
威厳に満ちた2連アーチの石橋は、さすがに本邦を代表する風格を顕していますね。




日本橋【国指定重要文化財】は、日本橋川に架かる東京都中央区の道路橋です。
長さは49.1メートル、通行幅は27.3メートルです。

江戸幕府の街道整備計画のさきがけとして造られることとなり、慶長8年3月3日(1603年4月14日)に完成しました。
翌年には五街道の基点と位置付けられ、以後江戸で最もにぎわう場所となっていきます。
しかし火事による焼亡10回を数えるほか、のべ18回もの架け替えがなされ、現在の橋は明治44年(1911年)4月3日に完成したものです。
その後は東京大空襲にも耐え、平成11年(1999年)国の重要文化財に指定されました。





橋自体は西洋風のデザインですが、欄干に据え置かれた青銅製の麒麟像、松や榎木の柱模様などに、東洋や日本のモチーフが加えられています。
まごうことなき日本の名橋なのですが、上空はきわめて残念といわざるを得ませんね。

しかし昭和39年(1964年)に開通した首都高速道路1号線(現在は都心環状線)は、施設の老朽化のために建て替えが必要になってきています。
そこで現在、日本橋エリアの首都高速を地下化しようというプロジェクトが立ち上がっています。
首都高速が地下に潜り、日本橋から空が見えるようになるのは、早くても20年後のことのようです。


そのころには、私は還暦か・・・・・・・考えるのはやめよう。
それよりまずは「日本の美しい橋」カードのコンプリート、これにまい進していきましょう。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。