goo blog サービス終了のお知らせ 

バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

サポートブックについて

2010年07月28日 | 就学に向けて
PWS児のママ達で個人的に集まって、就学に関する懇談をしてきました。

うちは体験者なので、講師(って程えらそーなもんでもないが)側として出席。
その時 バンビの入学にあたって作成したサポートブックを披露したら、年長児ママから是非項目を教えてほしい という声があったので、ここに公開しておきます。

ちなみに「サポートブック」については、以前にも記事を書いているので、そちらをご参照ください。
→ 「サポートブック」

●このファイルの目的
●プロフィール (家族構成、成育歴、これまでの療育状況、かかりつけ医 etc)
●プラダーウィリー症候群(PWS)について
●こんな子どもです
●人とのかかわり
●言葉とコミュニケーション (話すこと・聞くこと)
●好きなこと・遊び
●苦手なこと・遊び
●行動の特性 ~こだわりやくせ~
●日常生活について (食事、着替え、排泄、清潔・身だしなみ、姿勢保持、睡眠)
●認知について (理解できていること・まだ難しいこと)
●その他

ちなみに、上記はあくまでバンビのための、就学に向けたサポートブックの項目ってことで。
また時期が来たらどんどん更新をかけようと思っています。

要は、子どもの特徴を知ってもらい、”こういう時はこういう風にしてもらえるとスムーズにいきます”という情報を伝えて支援をお願いするための資料なので、項目やフォーマットとかは自由でいいんじゃないかな。
あと、ネットで「サポートブック」を検索すると、すごく良いフォーマットがPDF形式やWord形式でダウンロードできるサイトもあるので、参考にしてみると良いかもしれません。

では、就学活動が始まる皆さんの検討をお祈りします。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 買っちゃいました | トップ | 束の間の安息 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがと (SARAママ)
2010-08-02 12:45:30
あ、ありがと
助かるわん
早速、参考本借りてうちも作成準備しなくちゃ
って、、実施はギリギリじゃないと始めないから結局秋からかなぁテヘ。
返信する
Unknown (suzu)
2010-08-03 21:50:55
いいんじゃない?
サポートブックは就学先が決まってからで。
最新のというか直近の情報の方がいいと思うし。
まぁ、焦らず頑張ってね。きっと良い方に決まると思ってるよ。
返信する
ありがとです〰! (まな姫ママ)
2010-08-16 14:07:27
こんにちは!なかなかHPを見られず、お礼が遅くなりました。時間のある時にサポートブックについても読んで自分なりに勉強してみますね。
ところで。。。
先日、保育園の担任の先生と個人的にお願いして面談をしました。運動会についての心配があったので、お願いしたのだけど、先生の方では日々の生活面で目に余るらしく(心配とおっしゃっていましたが)、ものすごーく色んな本人の状況等を教えてくれ。。。
たとえば、他のことに気を取られ、着替えができない、トイレで長く座ったまま、一人の世界に入り込むetc.

就学準備もしなくちゃだけど、まず今の生活面をどうにかしないといけない感じ。。。
療育センターで心理の先生のオーダーを出してもらえるようお願いしてみるつもりだけど、そう簡単に改善できるとは思えず。。。
段々大きくなることのむずかしさを感じます。
返信する
まな姫ママさん♪ (suzu)
2010-08-17 11:11:37
こんにちは。まな姫ちゃんもいよいよ就学だね。
よその子が就学と聞くと(自分のところはもう終わってるのに)早いなーという気がするから不思議だわ。

まな姫ちゃんは特にバンビとよく性格が似てるから、何だか様子が手に取るようにわかって、思わず笑ってしまいました。
まさに「あるある」ってカンジ。

でも、バンビ見てるとそういうのも少しずつだけど改善されていくみたいよー。
周りの声かけとかは必要だけど、本人の自覚もだんだんできてきて変わってくるみたい。

バンビの場合は、「さすが(もうすぐ)1年生のお兄さん」って言葉に乗せられて、自分なりに頑張ってたよーな...(笑)

焦らず見守ってあげてねー。
まぁ、実際自分の子となると、なかなか悠長に見てもいられないのがツライところだけどね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

就学に向けて」カテゴリの最新記事