goo blog サービス終了のお知らせ 

バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

夏の終わりは駆け足で

2007年09月01日 | 日々の出来事
あー、何か今週は怒涛の1週間だった~。

幼児Gの夏期保育が始まったとはいえ、まだ1時帰りでそれも活動の中心はプールだけなのに...。なぜかほとんどのママ友が疲れてました。
夏休みの、ある意味自由気ままな生活が終わって、時間に追われる生活に戻るのって、ペースつかめるようになるまでがツライというか...まだ身体が着いていけてないカンジなのかな?

あと区の「子育てマップ」作成のための児童館の調査を数件こなしたりとかもあったしなぁ。何か肉体的にも精神的にもいっぱいいっぱい。

そうそう、先週の竹の子の会(親の会)の関東支部大会は無事に終了。
初めて自分達で保育のためのボランティアさんを募集して、子ども達のお世話をしてもらったけど、取りあえず滞りなく済んでほんとに良かった。(スタッフの皆さん、お疲れ様でした!)

赤ちゃんから10代後半のお子さんまでいたけど、20名のボラさん達は概ね”PWSのコは人なつこくてかわいい。一緒に楽しく遊べました。”という感想だったので一安心。
ただ、年齢が上がるに連れて、やっぱりこだわりの強さとか特有のしつこさみたいなものが出てくるようになってきて、そういう時どう対応したらいいのか戸惑うこともあったみたい。その辺は今後また保育をお願いする時の課題として、こちらも考えておかなくてはいけないんだろうな。

「ペアレント・トレーニング」に関する講演会は、シンポジウムの時は駆け足だったので、今回また改めて話を聞けてとても良かった。
前からずっと言ってるけど、「ペアトレ」についてはいずれまた改めて書きたいなと思ってます。

で、今日は 東京の年少グループの交流会
バンビは風邪をひいたのか朝から下痢気味で、ただ本人元気なので様子見て30分遅れで参加してきました。
子ども達もどんどん大きくなって、歩くのが上手になってきたりおしゃべりするようになったり、それぞれやんちゃな王子や姫ぶりを発揮。
そういうよその子の成長している姿を見るのもとても楽しいし、嬉しい気分。

バンビも楽しげにしていたけど、やっぱり食べるとダメみたいで(汚い話ですみません)出先で下痢連発されて、しまいには他のお子さんのオムツを譲ってもらう始末。本当に参った。
バンビも夏の疲れが出てきてるのかも。明日は家族でのんびり過ごそっと。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 番組を見て | トップ | 情報交換・記録しよう »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (okaa)
2007-09-05 10:49:34
お久しぶりです。うちのこはるは、1歳9ヶ月になりました。足繁くPT/OT/STに通ってはいるけれど、発達がいまいちで、皆さんのブログを見ると、ブルーになってしまうので、、、、、久しぶりにPCを開いてみました。関東は、親の会など、活動があっていいですね 今度、10月、北九州で、シンポがあるそうなので、思い切って、行ってみようかと思っています 私が引きこもっていたらいけませんねSUZUさんを見習って、ます
返信する
okaaさん♪ (suzu)
2007-09-10 00:13:43
お久しぶりです。コメントありがとうございます。

うちも運動面は比較的問題ないのですが、ことばが遅いので、okaaさんの気持ちはとてもよくわかります。
バンビより年下のお子さんがおしゃべりをはじめている姿はかわいいんだけど、正直ちょっとうらやましいというか、「何でバンビはおしゃべりできないんだろうなぁ」とどうしても思ってしまったり。

でもまぁ一生しゃべれないわけではないだろうし、焦らず前向きに、バンビと日々楽しく過ごしていこうと思ってますが。

最初の一歩を踏み出すのはとても勇気がいるかもしれませんが、でもその思い切りが次の何かを呼んでくるかもしれませんね。
九州のシンポ、私も行きたいくらいですよー。(さすがに遠すぎて今はちょっと無理ですが。)
もし行けそうだったら是非参加して、また様子を知らせてくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の出来事」カテゴリの最新記事