goo blog サービス終了のお知らせ 

バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

やんちゃ全開

2012年01月17日 | 猫だより
今何が大変って、我が家の猫。
 この子です。

まー、とにかくやんちゃ全開。
好奇心旺盛で、何にでも興味あり。

狭い家の中にずっといるせいもあると思うけど
あっちからこっちへダダダダダッー。
こっちからあっちへドドドドドッー。
あっという間に食器棚の上にかけ登り、ソファに向かってダイブ。

カーテン(引っ越した時にオーダーで作ったヤツ)もソファの革張りの部分も
爪痕だらけ。
レースのロールアップカーテンの紐は引きちぎられ
障子もちょっと破れてたところからボロボロにされ
年末プラスチック障子に張り替えた。

引き出しや押入れを開けるたび、中に入りたがる。


それだけならまだいいんだけど、最も大変なのは飽くなきその食欲。

オットが「この猫、PWSじゃないの?」というくらい
四六時中おなかをすかせて、食べ物をほしがる。

餌をあっという間に食べ終わり、気づいたらまたキッチンに来ておねだり。

生ゴミ入れを漁るので、ビニール袋の口を閉じておいたら
袋ごとくわえていって、穴を開けるようになった。


うちはバンビがPWSとわかってからは
食料は基本的に目に触れないように中に入れるようにしてるんだけど
バナナとパンだけは入り切らずに外に置いてある。
(パンは開封したら冷蔵庫に入れるけど)

キッチンにはいまだにベビーゲートを着けっぱなしなので
バンビは入れないけど(足で踏んで開けるんだけど力が弱いらしい)
猫は柵の隙間から侵入可能。

朝起きたら、バナナは袋の上から噛んだらしく黒ずんでるし
パンも袋から出して齧りかけたのが転がっていて唖然呆然。

先に餌を食べたくせに、私達が食べ始めるとテーブルに上がってきて
もう落ち着いて食事もできやしない。


この前スンドゥブチゲを食べたんだけど
バンビの歯磨きをしている間に出しっぱなしだったお皿を猫が舐めたらしく
翌日から下痢して、動物病院へ。

薬飲んで良くなってきたと思ったら、
今度は鶏肉の脂身を生ゴミからかすめたらしく
もっとひどい下痢になってしまい、もう大変。
あっちこっちにウンチが着いて、マットからカバーから全部洗う羽目に...。
今日は何回お尻を拭いてやったことか。

もう勘弁してー。


獣医さん曰く、仔猫のうちはやんちゃで、お腹も常にすいてるもの ってことなんだけど
私の実家で飼ってた猫はここまでじゃなかったなぁ。

やっぱり生まれてからしばらく野良猫だった(のかどうかは聞いてないけど、たぶん)
習性なんだろうか...。

癒しの存在のはずが、いまやストレスの元凶と化している我が家の猫。
かわいいんだけど、ほんとにかわいい時もあるんだけど
疲れる...。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンビ、迷子になる

2012年01月17日 | 日々の出来事
で、そのプールの最終日、終わってからすぐ電車に乗って買い物に出かけた。

そのビルは、1フロア丸々百均のお店になっていて、バンビのシールを買おうと言いながら確かに一緒にエスカレーターを降りた。

歩いてるうちに途中からバンビの気配がしなくなったことには気づいていたけど
何度も来ているところだから、どうせそのうち来るだろうと思ったし
時間があまりなくて私も急いでいたから、そのまま文具売り場に直行した。


でも、しばらく待っても姿が現れない。

”また、どっかでよそ見して...。”と思ってちょっと探したけど、いない。

こういうことはいままでもあったけど
大抵バンビの方でも「ママ」と声を出して探すからすぐ見つかるし...。
でも...。

15分くらい探し続けたけど、まったく姿が見えないので
さすがに店員さんに探してもらうことにした。


「8歳の男の子で...。」と言うと
「じゃあ、本人お呼び出しの形でよろしいですか?
 店員に連絡して捜索することもできますが。」

うーん、一瞬迷ったけどまずは店内呼び出しをしてもらうことにした。

でも、「バンビさん、お連れの方がお待ちですので中央レジまでお越しください。」

いやー、やっぱりこれじゃ無理だなぁ。
どこが中央レジかも本人わからないだろうし...。


というわけで、再度店員さんと相談。
「実は軽度の知的障害がありまして、さっきの放送では無理だと思うんです。」と伝えたら
「では全フロアに放送をかけます。」ということに。

あちゃー、全フロアって10階くらいまであるんだよね。
新年早々大事になってしまった。
携帯の番号を伝えて、自分でも他のフロア(バンビが行きそうなところ)を捜索。


それにしても、8歳にもなって迷子なんて...。

実はバンビは以前にも迷子になって「お呼び出し」されたことがあるんだけど
あの時は 確かまだ3・4歳の頃で
言葉の意味は理解できても本人に発語がなかった。
私自身も初めてのことだったから、動揺も激しく
車でも見に外に出たんだろうか、誰かに着いていっちゃったんだろうか と
行動も想定できずにいたけど。

最近は本人に大体の行動パターンができてるし、こちらもそれを読めるようになっていたから
こんなにも行方がわからないと、逆に何事かあったのでは と心配になった。


10分くらいして携帯が鳴った。
警備室から「お子さんは眼鏡かけてます?」と聞かれた。

私ったらやっぱり動揺していたのか、そんな大きな特徴を伝え忘れていた。

「該当するお子さんが、百均のフロアの休憩スペースにいらっしゃるんですが
すごくよく寝ていて、警備員が声を掛けてもまったく起きないんです。

ビンゴ! その子に間違いありません。
何故か笑えた。

慌てて迎えに行ったら、ベンチに長々と寝ている我が息子。
「ほんとにお騒がせして申し訳ありません。」
穴があったら入りたい。

でも、バンビを叱る気にはなれず。
まぁ、プールの後で疲れて眠くてたまらなかったんだろう。
それならそれで、ひとこと言ってくれればいいものを とは思ったけど。

私が起こしてもまったく無反応な程熟睡してるので
かわいそうになって、そのまま30分くらい寝かしておいたけど...。
ほんと、完全エネルギー切れってカンジで、しまいには何だかおかしくなってしまった。

あー、やれやれ。
新年早々 どっと疲れた。

しつこいようだけど...今年は心穏やかに過ごしたいよー。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短期水泳教室

2012年01月17日 | 日々の出来事
前の記事にも書いたけど、この冬休みにバンビを3日間の水泳教室に通わせました。

目的の1つには もちろん運動させたいっていうのがあったんだけど
何より、休みの間に行くところがきちんとある ってことが大事で...。
それも できれば親と離れて、社会の中で過ごす時間であれば
という私の想いに この水泳教室はピッタリ。


以前このブログにも書いてるけど
バンビは小さい頃 近所のスイミングスクールの親子教室に一時期通っていたことがある。
学校のプールも大好きだし、水泳教室自体に本人は抵抗はないはず。

でも、今回は「親子」ではなく、本人だけなので
まぁ、ちゃんと指示どおりやっていけるか ということと
着替えとか(人一倍時間が掛かるので)忘れ物とかが心配の種ではあった。


なので、申し込みをする前に
軽度の知的な遅れがあること。
でも、本人はプールが好きで
指示はゆっくり、明確にしてもらえれば理解できること。
パニック等の心配はなく、お友達とも協調して行動できること。
等を伝えた。

スポーツジム側もバンビ本人を見てOKしてくれた。
下は2歳くらいから参加できる教室らしいので、問題はない様子。
心配していた着替えの件は、子供用のロッカールームなので
親が入ってもそんなに支障がない ということで一安心。


日程によっていくつものクラスに分かれていて
バンビが申し込んだクラスは全部で30人くらい。
そのクラスの中でも、さらにレベルによって4、5人ずつのグループに分けられていたんだけど
このクラスはほとんどが幼稚園児、中には未就園の小さな子もいて
母子分離ができずに大泣きしてる子もちらほら。

で、バンビのグループは けのびからバタ足くらいのレベル。
 

私は見学ブースから様子を見ていたんだけど
年長さんくらいの男の子と何か話しながら、楽しそうに泳いでいた。
1時間なんてあっという間だけど、まぁ飽きずにできて調度良いのかも。

1日目には写真撮影のサービスがあり
2日目には親もプールサイドまで行って直接様子を見たり
ビデオを撮ったりしても良いような設定になっていて
3日目には一応検定もあり、認定証をもらって親がコーチから直接様子を聞けるようになっていた。
(新規会員獲得のために至れり尽くせり。

それで、新規に入会する人もたくさんいたようだけど
うちは他の療育との兼ね合いもあって、3学期すぐ始めるのは
スケジュール的に厳しいから今回は見送った。

でも、本人は「プール楽しい」とすごく喜んでいたので
春休みにもまたあるなら 通わせてもいいかなってカンジ。

他の子と同じように楽しめたことは本人にとっても自信になっただろうし
私にとっても、”あ、これならできるじゃない。”って思えることが1つ増えたことは
嬉しいこと。
いろんな体験をもっともっとさせてやりたい と思うな。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら...

2012年01月17日 | 日々の出来事
今年も既に1月も半ばとなってしまいましたが...

皆様、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

このブログを読んでいただいている皆様との”つながってる感”に
私自身が支えられていると思っております。

去年は震災という、忘れられない大きな出来事があったけど
今年は誰にとっても心穏やかに過ごせる年になればいいな。


それにしてもこの冬休み、何か毎日ドタバタであっという間に過ぎた気がする。
学校が始まってからしばらく放心状態に陥っちゃった。
後で書くつもりだけど、毎日猫に振り回されて疲労困憊気味だし...


で、今さなながら冬休みの話ですが...

元日は近くの天神様に初詣に行って
(受験生じゃないけど、ま、学力向上祈願ということで
帰りにスカイツリーまで歩いて行ってみました。

2日はオットの実家に親戚が集合。
嫁としては なかなか気疲れすることではあるのだけど
まぁ、そうやって親戚と賑やかに過ごしたり、お年玉もらったりは
バンビにとっては嬉しいことだと思うから、これもお勤め。

ところが、夕飯後にバンビが発熱。
(元日から頭が痛いとは言ってたっけ...
見る見る39度越えで、帰るに帰れなくなり夜中に近くの緊急外来へ行く羽目に。

ここは大学病院内にある小児専門の緊急外来で
ちゃんとトリアージ(緊急性の評価&振り分け)してから診察となるのは良いシステムだと思うんだけど
やっぱり時節柄混んでいて
待たされている間にバンビの熱が38度代まで低下。
結局解熱剤もらっただけで、それから実家経由で帰宅したのが午前3時。

翌朝にはすっかり熱も下がって、睡眠ばっちりな分誰よりも元気なバンビ。
やれやれ...。
そんなこんなでこの日は映画(「タンタンの冒険」を2Dで)観て終了。

先日の”低体温症”といい、やっぱり体温調節がちょっとおかしくなってるのかなぁ?


4日からもうオットは出勤なので、お正月気分もどこへやら。
バンビは 近くのスポーツクラブが新会員獲得のためにやってる(つまり格安)
短期(3日間)の水泳教室へ。
(この話も別に書く予定。)

プールが終わってから買い物に行った日があったんだけど
ここでバンビ、人生2度目の迷子事件発生...。


と、もうネタに事欠かない冬休みの日々でした。
はぁ。

ほんと、今年は心穏やかに過ごしたいと切に願う。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする