幼稚園のバザーがやっと終わりましたー。
ほんと、やっと終わったってカンジ。大変だった...。
去年はリサイクル(不用品の販売)で、年少なのにいきなり店長だったからそういう意味の大変さはあったけど。
今年は飲食の模擬店で、私はぶっかけうどんに参加したんだけど、最初に思ってた以上に大変だった。
おにぎりみたいに朝がーっと作って売るんじゃなくて、作りながら売るのってやっぱり難しい。
去年やったのと同じならそれを踏襲すればいいけど、一から始めるのだといろいろ手探りになるし。
でも、同じチームのお母さん達とは力を合わせて頑張ったし、楽しい経験になりました。
ちなみに幼稚園のバザーは、母親達は卒園してからゆっくり楽しむものと言われていて、在園中はとにかく自分の役回りをこなすだけでいっぱいいっぱい。
子どもは基本的に父親と一緒にバザーを楽しむようになっている。
バンビはというと、去年は通っていたスイミングが終わってからやってきて、様子がおかしいと思ったら発熱していてすぐ帰宅となり、ぜんぜん楽しめなかったんだけど...。
今年は人気の子どもコーナーで海賊に変身したり、いろいろな模擬店の食べ物を堪能したりして、それなりに楽しんだ様子。良かったね。
チビ海賊。ヨーホー(ちとわかりにくいケド)
メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp

ほんと、やっと終わったってカンジ。大変だった...。

去年はリサイクル(不用品の販売)で、年少なのにいきなり店長だったからそういう意味の大変さはあったけど。
今年は飲食の模擬店で、私はぶっかけうどんに参加したんだけど、最初に思ってた以上に大変だった。

おにぎりみたいに朝がーっと作って売るんじゃなくて、作りながら売るのってやっぱり難しい。
去年やったのと同じならそれを踏襲すればいいけど、一から始めるのだといろいろ手探りになるし。

でも、同じチームのお母さん達とは力を合わせて頑張ったし、楽しい経験になりました。

ちなみに幼稚園のバザーは、母親達は卒園してからゆっくり楽しむものと言われていて、在園中はとにかく自分の役回りをこなすだけでいっぱいいっぱい。
子どもは基本的に父親と一緒にバザーを楽しむようになっている。
バンビはというと、去年は通っていたスイミングが終わってからやってきて、様子がおかしいと思ったら発熱していてすぐ帰宅となり、ぜんぜん楽しめなかったんだけど...。

今年は人気の子どもコーナーで海賊に変身したり、いろいろな模擬店の食べ物を堪能したりして、それなりに楽しんだ様子。良かったね。


メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp