goo blog サービス終了のお知らせ 

バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

バザー

2008年11月05日 | 日々の出来事
幼稚園のバザーがやっと終わりましたー。
ほんと、やっと終わったってカンジ。大変だった...。

去年はリサイクル(不用品の販売)で、年少なのにいきなり店長だったからそういう意味の大変さはあったけど。
今年は飲食の模擬店で、私はぶっかけうどんに参加したんだけど、最初に思ってた以上に大変だった。

おにぎりみたいに朝がーっと作って売るんじゃなくて、作りながら売るのってやっぱり難しい。
去年やったのと同じならそれを踏襲すればいいけど、一から始めるのだといろいろ手探りになるし。
でも、同じチームのお母さん達とは力を合わせて頑張ったし、楽しい経験になりました。

ちなみに幼稚園のバザーは、母親達は卒園してからゆっくり楽しむものと言われていて、在園中はとにかく自分の役回りをこなすだけでいっぱいいっぱい。
子どもは基本的に父親と一緒にバザーを楽しむようになっている。

バンビはというと、去年は通っていたスイミングが終わってからやってきて、様子がおかしいと思ったら発熱していてすぐ帰宅となり、ぜんぜん楽しめなかったんだけど...。
今年は人気の子どもコーナーで海賊に変身したり、いろいろな模擬店の食べ物を堪能したりして、それなりに楽しんだ様子。良かったね。

 チビ海賊。ヨーホー(ちとわかりにくいケド)

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で

2008年11月05日 | 成長記録
できることが増えてくると、何でも自分でやりたくなるものなんだろうなぁ。
まぁ、遅れてきた2歳児の反応かな?

例えば、レジでお金を払いたい。
それもなぜか小銭1枚ずつ。時間かかるし、届かない時も多いし。

鍵を自分で開閉したい。
これまた時間かかる。しかも上の鍵は高さギリギリ。無理にやると壊れそう。

でもちょっとでも私が手を出そうものなら、「ママ、ダメーっ!」と怒るし、時には叩いてきたりもする。

そのクセ、自分でできそうなことも「ママ、やって!」 
ナゼじゃー

そういえば最近妙なこだわりも多くなってきて、ミニカーのバスをリビングのラグの隅に並べるとか、枕は布団の角に置くとか、特に配置とか順番にうるさい。

それもこれも成長の証?なのかもしれないが...付き合うのは時々疲れる。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする