最近のバンビは成長目覚ましく(あくまでもバンビなりにの話だけど)
・手をつなげば、階段を左右交互に足を出して降りられるようになった。
・自転車(もちろん補助付きですが)をこげるようになった。
うーん、やったー!
どちらもかなりの達成感あり。親としては嬉しい。
きっと健常児にとっては何気なく、あっという間にできちゃうようなことなんだろうけどね。こちらは苦節半年とか1年とかだから嬉しさもひとしお。
階段も自転車もずっと練習していて、でもできなくて。
階段はまぁ、筋力とかバランス感覚がまだ未熟ってことなんだろうなぁとは思っていたけど、自転車は右で踏み込んで左で戻してしまうのが何でなんだかわからなくて(これも左の脚力の問題ではあったんだろうけど)、どーしてできないんだろう?ってもどかしさを感じてたのも正直なところ。
でも、ある日突然できるようになるもんなんだねー。
そうなると本人も自信もって何度もやるから、すぐ上手になるし。
バンビの場合は特にこのメンタルな面が重要で、本人がその気になるまでが大変。
先日おしゃべり会でトイレ・トレーニングの話になって、クリアしたママさん達がみんな言ってたのは ”その時がくるんだよね”ってことだった。
どーんなに頑張ってもダメな時はダメで、でもある日突然いままでできなかったことができるようになる。
それは子どもの身体の発達だったり、心の発達にも関係あるし、環境とかタイミングなんかも影響してくるんだけど、全てが自然に整って機が熟すといままでの苦労がウソのようにさらっとできてしまう。
もちろん、それまでに練習して失敗を繰り返して、そうやって積み重ねてきたことがある日実を結ぶってことで、何もしなくてもある日突然できるようになるってわけじゃあないところが難しくもあるんだけど。
この先も課題はいろいろあるけどそのことを忘れず、焦らずコツコツと頑張っていけたらいいなぁと思う今日この頃。
メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp

・手をつなげば、階段を左右交互に足を出して降りられるようになった。
・自転車(もちろん補助付きですが)をこげるようになった。
うーん、やったー!


きっと健常児にとっては何気なく、あっという間にできちゃうようなことなんだろうけどね。こちらは苦節半年とか1年とかだから嬉しさもひとしお。

階段も自転車もずっと練習していて、でもできなくて。
階段はまぁ、筋力とかバランス感覚がまだ未熟ってことなんだろうなぁとは思っていたけど、自転車は右で踏み込んで左で戻してしまうのが何でなんだかわからなくて(これも左の脚力の問題ではあったんだろうけど)、どーしてできないんだろう?ってもどかしさを感じてたのも正直なところ。

でも、ある日突然できるようになるもんなんだねー。
そうなると本人も自信もって何度もやるから、すぐ上手になるし。
バンビの場合は特にこのメンタルな面が重要で、本人がその気になるまでが大変。

先日おしゃべり会でトイレ・トレーニングの話になって、クリアしたママさん達がみんな言ってたのは ”その時がくるんだよね”ってことだった。
どーんなに頑張ってもダメな時はダメで、でもある日突然いままでできなかったことができるようになる。
それは子どもの身体の発達だったり、心の発達にも関係あるし、環境とかタイミングなんかも影響してくるんだけど、全てが自然に整って機が熟すといままでの苦労がウソのようにさらっとできてしまう。

もちろん、それまでに練習して失敗を繰り返して、そうやって積み重ねてきたことがある日実を結ぶってことで、何もしなくてもある日突然できるようになるってわけじゃあないところが難しくもあるんだけど。

この先も課題はいろいろあるけどそのことを忘れず、焦らずコツコツと頑張っていけたらいいなぁと思う今日この頃。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp