goo blog サービス終了のお知らせ 

バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

その時がくる

2008年10月19日 | 成長記録
最近のバンビは成長目覚ましく(あくまでもバンビなりにの話だけど)

・手をつなげば、階段を左右交互に足を出して降りられるようになった。
・自転車(もちろん補助付きですが)をこげるようになった。

うーん、やったー! どちらもかなりの達成感あり。親としては嬉しい。
きっと健常児にとっては何気なく、あっという間にできちゃうようなことなんだろうけどね。こちらは苦節半年とか1年とかだから嬉しさもひとしお。

階段も自転車もずっと練習していて、でもできなくて。
階段はまぁ、筋力とかバランス感覚がまだ未熟ってことなんだろうなぁとは思っていたけど、自転車は右で踏み込んで左で戻してしまうのが何でなんだかわからなくて(これも左の脚力の問題ではあったんだろうけど)、どーしてできないんだろう?ってもどかしさを感じてたのも正直なところ。

でも、ある日突然できるようになるもんなんだねー。
そうなると本人も自信もって何度もやるから、すぐ上手になるし。
バンビの場合は特にこのメンタルな面が重要で、本人がその気になるまでが大変。

先日おしゃべり会でトイレ・トレーニングの話になって、クリアしたママさん達がみんな言ってたのは ”その時がくるんだよね”ってことだった。

どーんなに頑張ってもダメな時はダメで、でもある日突然いままでできなかったことができるようになる。
それは子どもの身体の発達だったり、心の発達にも関係あるし、環境とかタイミングなんかも影響してくるんだけど、全てが自然に整って機が熟すといままでの苦労がウソのようにさらっとできてしまう。

もちろん、それまでに練習して失敗を繰り返して、そうやって積み重ねてきたことがある日実を結ぶってことで、何もしなくてもある日突然できるようになるってわけじゃあないところが難しくもあるんだけど。

この先も課題はいろいろあるけどそのことを忘れず、焦らずコツコツと頑張っていけたらいいなぁと思う今日この頃。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届けたい

2008年10月19日 | ことばのメモ
真面目で一生懸命な人ほど、心の闇に深く堕ちてしまうものなのかもしれない。

子どもの療育をしてくれるところはあるけど、親のメンタルケアまでっていうのはなかなか難しいのが現状。本当はそこまでを含めて必要感じるんだけどね。
だから親は自分で自分のこと支えていかなければ。親は親同士支えていかなければ。強くそう思う。

今は何もしてあげられないのがもどかしい。先日読んだ新聞記事のことばをここに書き留めて、私はただ回復を祈るだけ。

「・・・大きな悲しみは大きな食べ物といっしょで、細かく砕かないと受け入れられません。
辛くて泣いてしまう夜は、人生という大きな時間は放り出して、嵐をやり過ごすようにその一夜だけを乗り切りましょう。
絵や音楽や物語や、何でもいい、あなたに寄り添ってくれるものを探して、ともに連れ立ち、その吹き荒れる夜の底を歩くことです。」
(創作家・明川哲也氏のことば)

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2008年10月19日 | 日々の出来事
連休の最終日は幼稚園の運動会。
今年も都立公園の広大な広場で開催。そして今年もお天気に恵まれ、日陰がないので暑くて大変だった~。

午前中は全園児でまず、はとぽっぽ体操。あと年中さんの出番は障害物走みたいなのとダンス。続いて全園児クラス別の催しで、バンビの組と隣の組対抗の綱引き。
午後は全園児と親も一緒の競技(鬼ごっこみたいなカンジ)と、体操という予定。

つぼみの子(障害児)には介助の先生が付いてくれてるんだけど、バンビは体操はあまりやる気ナシ。走るのはみんなが戻ってきた頃やっと折り返し。
ダンスはクラスの先生が気になって一人違う方を向いてるし、綱引きはただ綱につかまってるだけの状態...。
 本人は機嫌よく走ってます。

というわけで、ほとんど”あちゃ~”ってカンジだったけど、それでも去年みたいに泣きべそかいてぐずるようなことはなかったので、まぁ良しとしようと思っていた。
例によって覇気がないのも、この暑さじゃ無理もないし。

ところが、戻ってきたバンビの様子はやっぱりどこかヘン。
よく見ると手にポツポツと発疹が...。
え? 今、同じクラスのママに手足口病がはやってるって話を聞いたばかりなんだけど...。

そういえば、昨夜からバンビが手を気にしていたみたいだったけど、まさか手足口病とは思わず、朝もバタバタしていて気が回らなかった。

日陰でお弁当を食べて、残りは見学することに。取りあえず、母は綱引き、オットはリレーに出場もしたし、お土産ももらって帰ってきたけど。

手足口病は去年の夏にも一度かかって、その時は大したことなかったんだけど、今回は熱も出て、頭や口の中が痛いらしく、結局火曜の代休、水・木も休んで今週は幼稚園に行けず...。
やっと治ってやれやれというカンジ。

体調悪かったのに、バンビは頑張ってたんだなー。気づいてやれなくて申し訳なかった。でも、午前中だけでも参加できたから、取りあえずは良かったけどね。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする