日本に、清く正しく明るい未来を!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

何が経済の原動力たり得るか

2010-06-20 12:33:48 | 日記
菅内閣新経済対策。

(素人考えですが。)
介護政策(現状は)は少なくとも、経済の原動力ではないと思う。
経済の原動力の創出が必要ではないだろうか。
*1定義(”経済原動力”の定義は、ここでは独立採算、黒字を出しているという意味で言っています。)

多くの民間企業のように、黒字で利益を生み出していく組織と、税金を投入しないと採算があわない、”持ちだし”がある組織は明確に区別
する必要があると思う。
菅総理は、介護を強い経済の一つの柱にしているが、
税金を投入しないといけないということは、その組織は持ち出しの組織であり、経営的には赤字であり、財源をどこか別のところで稼ぐことが、前提である。
そういう意味で介護は少なくとも原動力ではないと思う。*2(賛否は別として)

”持ち出し”がある限りは、どこからか持ってかなくてはならない。
要は、どこかでお金を生み出さなければ、介護のような”持ち出しビジネス”(政策)は成り立たない。
国の中で”持ち出し組織”と、”黒字を生みだす組織”をしっかり見極めて”黒字生み出し量”と”持ち出し量”の収支バランスを常に監視する必要があるのではないか?
それのバランスが崩れたのが、今話題のギリシャ経済の破綻ではないか?

ギリシャでは、国民の1/4~1/5が公務員と聞く。バスの運転手など本来民間でやるべきところを公務員が担っているとのこと。
この国は、経済の原動力を担っている組織(黒字の企業、組織など)と、持ち出し組織のバランスが、持ち出しの方に大きく偏ってしまったのではないだろうか?
社会保険、社会保障も同じだと思う。充実した社会保障がどんなに重要で理想だとしても、”持ち出し”に偏ったら、経済は破綻の方向に向かうだろう。
国が成長しないというのは、こういうことではないか。

日本の政治は相変らず、赤字国債、消費税値上げに向かおうとしている。
これは、持ち出しが増えることに他ならないのではないか?
政府の政策は、持ち出すお金はすぐ具体金額が提示されるが、お金を稼ぐ対策や金額の具体策はなかなか提示できないでいる。
国の指導者は税金を取り立てるところからしか考えていない。それはだめだろう。国が生きていく糧をどうやって生み出すか。
「社会保障の充実」という謳い文句ばかり並べることよりも、金を生み出す財源をどうするかを具体的に出してほしい。
金を生み出す政策無くして、税金ばかり上げようとするのは、国民に重圧がかかるし、国は疲弊するばかり。
毎日の生活に困窮している人の事を考えてほしい。

そういうお金を稼ぐ政策が出せて初めて、国の指導者足り得ると思う。
政府は(以前の政府も含めて)、民間がお金を生み出せるような政策に対してもっと大胆に実行すべきではないか?
規制緩和、届け出の仕組み等の簡素化、縦割り行政の刷新、国民目線での地方分権、天下り排除(民業圧迫の排除)。御題目ばかりで具体策は実行できたのだろうか?

未来の社会を描いて、そこに向かって物作りを進めないことには、経済は進まないのではないか?
政治家は、お金のやりくりのような経済対策だけではなく、物作りや、未来のビジョンを具体的に描き、国民に示す必要があるのではないか?
国民全体が未来の生活に向かって、未来の商品を先取りして購入したくなるような消費を促す社会に向かわないと、経済は伸びないと思う。
Ipadがよい例だと思う。Ipadのような未来の物に対して、消費者が欲しくてたまらない。そういうものを生み出すことこそが、経済の発展につながると思う。

未来社会で幸せに暮らす、国民は、どういう生活をしているだろうか?
例えば、人々の生活や企業活動のエネルギーの消費は大きい。しかしエネルギーコストは非情に低い。しかも化石燃料は使わない。何処へでもすぐ行って帰ってこれる。食べ物も豊富にある。
勉強スポーツ余暇がある。こういう社会に必要な物作りやシステム作り。人々が未来の商品に買い換えていけるような社会に向かって何をしていけばよいか。
相手の批判ばかりしているんじゃなくて、こういうVisionを提示できる政治家が出てきてほしい。
これがひいては経済の発展だと思う。

*1:”経済原動力”の定義は、ここでは独立採算、黒字を出しているという意味で言っています。
*2:但し、雇用を増やして消費を増やす事にはつながり、ある程度の経済の推進力にはなるだろう。そういう意味で介護を充実させること自体には反対ではない。
以上素人考えですが。