2015/1/31
昨日の雪から一変し、本日は快晴。
上野方面へ散策。
上野駅に10時到着。早速、「上野恩賜公園」へ。

今日は今まで入場したことがなかった「国立科学博物館」を見学しようと思ったのですが…。
館内一部改修工事中とのこと。見学はできるのですが、見たかったところが、ほとんど
見られないため、残念ながら見学中止。残念。またの機会に。


しばらく園内をぶらぶら。天気が良いため、徐々に人が多くなってきました。

園内にある「上野東照宮」へ初めて立ち寄りました。


日光の東照宮に比べ、もちろんこじんまりとしていますが、さすがにきらびやかな造りです。

参拝を済ませ、再び園内を散策。すると「上野大佛」の看板を発見。

もともとは像高約6メートルの釈迦如来坐像だったものが、度重なる罹災により損壊し、現在では顔面部のみが保存されています。
災難を乗り越えた大仏は、現在では顔を残す様子が「これ以上落ちない」ということから、「合格大仏」として親しまれています。
上野恩賜公園をぶらぶらし、少しお腹も空いてきたのでアメ横方面に向かいました。
昨年4月に山手線一周ウォークラリーの際に立ち寄った『大統領』に入店。昼間からたくさんのお客さんが来ています。

早速、黒ホッピー(450円)ともつ煮込み(420円)、串焼き レバーとハツ(それぞれ2本で180円)をオーダー。


ホッピーの中身を2杯追加し、気持ちも良くなってきたところでお店をあとにし、またしばらくアメ横をぶらぶら。
すると山手線線路の高架下(上野駅寄り)にうなぎの『宇奈とと』がありました。うなぎが安く食べられるお店です。
ワンコイン(500円)のうな丼が目についたので、迷わず入店。ワンコインうな丼をオーダー。

ごはんが少し冷めていたのが残念でしたが、一杯やったあとにはちょうどいいごはん量で十分にうなぎを味わうことができました。
昼食を済ませ次に目指したのは、上野から電車で2駅の日暮里。 そして向ったのが “ひぐらしの里 谷中ぎんざ”
ここも山手線一周ウォークラリーの際に立ち寄り、もう一度ゆっくり来てみたかったところ。


メンチカツで有名な「肉のスズキ屋」さんは、前回来た時同様に並んでいました。

レトロな街並みをしばし散策し、本日の散策終了。

天気も良く、気持ちの良い散策でした。
昨日の雪から一変し、本日は快晴。
上野方面へ散策。
上野駅に10時到着。早速、「上野恩賜公園」へ。


今日は今まで入場したことがなかった「国立科学博物館」を見学しようと思ったのですが…。
館内一部改修工事中とのこと。見学はできるのですが、見たかったところが、ほとんど
見られないため、残念ながら見学中止。残念。またの機会に。



しばらく園内をぶらぶら。天気が良いため、徐々に人が多くなってきました。


園内にある「上野東照宮」へ初めて立ち寄りました。




日光の東照宮に比べ、もちろんこじんまりとしていますが、さすがにきらびやかな造りです。


参拝を済ませ、再び園内を散策。すると「上野大佛」の看板を発見。


もともとは像高約6メートルの釈迦如来坐像だったものが、度重なる罹災により損壊し、現在では顔面部のみが保存されています。
災難を乗り越えた大仏は、現在では顔を残す様子が「これ以上落ちない」ということから、「合格大仏」として親しまれています。
上野恩賜公園をぶらぶらし、少しお腹も空いてきたのでアメ横方面に向かいました。
昨年4月に山手線一周ウォークラリーの際に立ち寄った『大統領』に入店。昼間からたくさんのお客さんが来ています。


早速、黒ホッピー(450円)ともつ煮込み(420円)、串焼き レバーとハツ(それぞれ2本で180円)をオーダー。



ホッピーの中身を2杯追加し、気持ちも良くなってきたところでお店をあとにし、またしばらくアメ横をぶらぶら。
すると山手線線路の高架下(上野駅寄り)にうなぎの『宇奈とと』がありました。うなぎが安く食べられるお店です。
ワンコイン(500円)のうな丼が目についたので、迷わず入店。ワンコインうな丼をオーダー。


ごはんが少し冷めていたのが残念でしたが、一杯やったあとにはちょうどいいごはん量で十分にうなぎを味わうことができました。
昼食を済ませ次に目指したのは、上野から電車で2駅の日暮里。 そして向ったのが “ひぐらしの里 谷中ぎんざ”
ここも山手線一周ウォークラリーの際に立ち寄り、もう一度ゆっくり来てみたかったところ。




メンチカツで有名な「肉のスズキ屋」さんは、前回来た時同様に並んでいました。


レトロな街並みをしばし散策し、本日の散策終了。


天気も良く、気持ちの良い散策でした。