goo blog サービス終了のお知らせ 

人生に乾杯!

スポーツ、B級グルメ、映画、城めぐり、散策、お酒など、趣味も年齢と共に変化します。その時の気持ちのメモブログです。

湘南ビール『オクトーバーフェスト』

2012年10月09日 | ビール
10/8、茅ヶ崎にある『湘南ビール』(熊澤酒造)の“オクトーバーフェスト”に
行きました。朝から天気も良く、開店40分前から並んで待ち、11:30オープンと
同時に入店。

喉もほどよく乾き、まずはピルスナーを一気にゴクゴク。うまかった~。
6種類ほどあるビールを堪能しました。

料理もおいしく、特に焼きたてのソーセージが最高でした。

制限時間2時間を大いに堪能しちゃいました。



BEER GARAGE@汐留

2011年08月27日 | ビール
2011/8/26、ミュージカル『マンマ・ミーア』を観劇したあと、劇場のすぐ前にある『BEER GARAGE』という
ベルギービールとタパスのお店に寄りました。(初訪)

メニューの一番上に載っていたお勧めのベルギービール『VEDETT・EXTRA WHITE』(790円)と
『クリームチーズ明太子のディップ』(300円)をオーダー。

         

白く濁った薄い黄色のビールはとてもフルーティーで爽やかな味わい。
ぐいっと一気に飲めてしまいます。とても好きな味。
『クリームチーズ明太子のディップ』はとてもビールに合っていておいしかっただけに、
もう少しパンが多いとうれしかったのだが・・・。

ミュージカルを観て、ベルギービールを飲んで、充実できた半日休暇でした。


石垣島の黒ビール

2011年07月30日 | ビール
2011/7/30、ゴルフの後、沖縄料理のお店『ニライカナイ』(八王子店)に寄りました。

本場の沖縄料理を堪能でき、お酒も豊富で好きなお店の一つです。

ここで地ビール「石垣島の黒ビール」を飲みました。

   

ダークヴァイツェン。
バナナフレーバーとさっぱりした酸味が特徴のブラウンビール。
ビール酵母が豊富で、とてもナチュラルな味わい。

また飲みたくなる好きな味です。


ジャパン・ビアフェスティバル2010横浜

2010年09月23日 | ビール
9/20、『ジャパン・ビアフェスティバル2010横浜』に行ってきました。(今回はじめて)

    

会場は横浜港大さん橋ホール。
12時の開場前から大勢の人が列をつくって待っていました。
入場すると記念の試飲グラスをもらい早速試飲開始。

         

約200種類のビールが飲めるということでビール好きにはたまらないイベントです。
一度は飲みたかった有名な地ビールや「こんな味のビールもあるんだ」といった
珍しいビールにも出会えたり、とても感動的な楽しい時間を過ごせました。
また、大さん橋ホールというロケーションも最高で、海を眺めながら美味しいビールを
グイグイ飲めるなんて・・・とてもいい気持ちになりました。
是非また来年も来てみようと思います。

BERG(ベルク)@新宿

2009年09月03日 | ビール
9/3、新宿東口のルミネ地下にある“ビア&カフェ BERG(ベルク)”に
初めて寄りました。(先日、雑誌に載っていた記事を見て早速訪問)
新宿に14年も勤務していながら、こんな良い店があるなんて・・・知らなかった。


エーデルピルス(409円)とレバー・ハーブ・パテ(378円)をオーダー。

       



レバー・ハーブ・パテは結構イケます。どのメニューもおいしそうで、
なんといってもリーズナブル。400円位でおいしいつまみが楽しめます。

こんな良いお店が、ビル側から立ち退きの話が出ているとか・・・。
なんとしても残してほしいです。なんとしても!
       

『アサヒ ザ・マスター』

2009年07月10日 | ビール

はじめ、缶の色合いから見て、黒ビールかと思ってしまいました。

ドイツの『ビール純粋令』にもとづいて、麦、ホップ、水だけで作られた
麦芽100%のビール。

“本場ドイツの味”というコピーから想像していた味より、ずいぶんあっさり
とした軽い感じのビールです。

もう少し、ホップの苦味や麦の香りが強く感じられるほうが好きなんだけど
なぁー・・・。
(金と黒の)ラベルのイメージとはだいぶ違ったビールですね。

『新・一番搾り 初仕込み・初搾り』

2009年03月17日 | ビール
ビールが当たっちゃいました!
キリンビールの「キリン 新・一番搾り 初仕込み・初搾りプレゼントキャンペーン」
(限定10万名様)に見事当選し、限定缶(350ml缶)が2本送られてきました。
ヒジョーに うれしー!
キリンビールさん、ありがとうございます。

今度の新・一番搾りは“麦芽100%”ということで、すごくうれしい進化です。
やはりビールは麦芽100%が一番おいしいと思っているので、今回の麦芽100%と
さらに“一番搾り製法”が融合した製品は最高に期待しちゃいます。

早速、じっくりと味わってみました。

意外と苦味を抑えたさっぱりした味わい。
コンセプトどおり“澄みきった味”というのがピッタリくるかんじ。

のどが渇いたときにとてもおいしいと思う。
これからが楽しみです。



KIRIN 一番搾りスタウト

2009年02月21日 | ビール

先日参加したキリンビール主催のビールセミナーでをお土産にもらいました。

セミナーでも試飲したので、味は大体つかめていましたが、あらためて家で
じっくり味わってみました。

正直言って、黒ビールの味の違いがまだ掴みきれていないのが現状です。
というのも、やはり黒ビールを飲む機会が少ないため、味の比較がまだまだ
乏しいのです・・・。
黒ビール自体はとても好きな味ですが、あまり香ばしすぎない味が好きです。

この『KIRIN一番搾りスタウト』はカラメル麦芽の味も活きていて、とっても
飲みやすい黒ビールだと思います。
クリーミーな泡立ちもおいしさを引き立たせています。

サッポロのエビスも然り、キリンの一番搾りも然り、徐々に日本も黒ビールの
種類も増え、消費者も黒ビールを味わう機会が増えるでしょう。
なんかうれしいし、楽しみです。

ビールセミナー

2009年02月15日 | ビール
2/14、バレンタインデーのこの日、小生はキリンビールが主催する
ビールセミナー”を受講してきました。(受講料:1,500円)
セミナー名は『ビールを楽しむためのビア・テイスティング』。
昨年も応募したのですが、抽選でハズレてしまい、今回は見事に
120数名の中から定員32名の中に当選しました。

テイスティンング方法の説明を聞き、4種類のビールテイスティングを
行いました。
一般的なピルスナータイプ。小麦を使ったヴァイツェン。イギリス系の
ブラウンエール。そして、ロースト麦芽の黒ビール。
いずれも飲んだことのあるビールですが、あらためてじっくり飲み比べ
ると味や香りの違いがよくわかって、とても楽しかったです。

さらにおいしいビールだけでなく、酸化したビールや日光に当てすぎた
ビールなど、味や香りが落ちてしまったビールも試飲することができ、
とても参考になりました。

2時間30分のセミナーでしたがあっという間に終わった感じです。
他にも5コースほどのセミナーがあるので、また参加してみようと思います。
(抽選に当たればだけど・・・。)

『Schofferhofer』

2009年02月08日 | ビール

2/6 行きつけの飲み屋さんでドイツの『Schofferhofer Hefeweizen』
(シェーファーフォーホー ヘーフェヴァイツェン)というビールを飲みました。

ヴァイツェン独特のバナナのような甘い香りが飲む瞬間にふわーっと
こみ上げてきます。とてもいい香り。

フルーティーな味わいがとても強く、女性ウケするとてもさわやかな味わい。

今まで飲んだヴァイツェンビールの中でも、とても香り豊かでおいしいビール
だと思う。

オレンジ色のラベルもとてもセンスが良く、旨さを引き立たせています。