goo blog サービス終了のお知らせ 

人生に乾杯!

スポーツ、B級グルメ、映画、城めぐり、散策、お酒など、趣味も年齢と共に変化します。その時の気持ちのメモブログです。

CATレディースゴルフトーナメント観戦

2015年08月29日 | ゴルフ
2015/8/22

女子プロゴルフのトーナメント『CATレディースゴルフトーナッメント2015』の
2日目を観戦してきました。
場所は、箱根の大箱根カントリークラブ。友人と箱根湯本の駅に8:30に待ち合わせ、
そこからシャトルバスで40分程で到着。
この大会は過去に2度観戦したことがあり、今回で3回目。

  

朝から晴れで暑くなると予想してましたが、さすが箱根。とても涼しかったです。

  

前半はお目当ての森田理香子選手と藤田光里選手を少し追いかけて観戦。
後半は18番グリーン横のスタンドで観戦しました。

   

練習場では、早速明日の決勝ラウンドに備え、上田桃子選手が練習していました。

  

観戦を終え、シャトルバスで強羅まで。せっかくなので立ち寄り温泉へ。
訪れたのは、強羅駅のそばにある『薬師の湯 吉浜』さん。

  

 

他に入浴客はおらず、我々二人だけの温泉で、湯加減もちょうどよく、とてもくつろげました。
いい湯でした。
喉もかわいたところですぐに一杯やりたいところですが、小田原まで我慢し、箱根登山鉄道で
のんびり下山しました。

 

17時小田原着。そして小田原駅のそばにある『ふじ丸』さんで新鮮な魚で一杯を楽しみました。



川奈ホテルゴルフコース 2015

2015年08月16日 | ゴルフ
2015/8/14

昨年に引き続き、今年の夏も川奈ホテルにやってきました。
昨年ラウンドした富士コースの魅力が忘れられず、友人に誘われ
再びやってきました。

  

前日までの雨が嘘のように今日は朝から良い天気です。
というわけでかなり暑いです。

今回はINからスタート。
昨年同様に景観を楽しみました。

  

  

初めは好調だったのですが、途中から急にフォームが崩れ、トップばかりで
ボールが上がってくれません…とほほ。

  

名物ホールが続くINコースを終え、昼食タイム。

  

ビールがとっても美味かった~。

  

後半のOUTコースもショットがバラバラでスコアはイマイチ…。
景観はすばらしかったけど、暑さは去年よりも全然きびしかった…。

  

今年も川奈の富士コースを堪能しました。やはりすばらしいコースです。
ラウンド記念に川奈のネームタグとストローキャップを購入し、ホテルをあとにしました。
喉の渇きを潤しに伊東で一杯。『炭家 くろべえ』さんで海の幸を楽しみました。

 

キンメの煮つけ うまかった~。


 

川奈ホテル ゴルフコース

2014年08月17日 | ゴルフ
2014.8.15

学生時代の友人とゴルファー憧れの“川奈ホテルゴルフコース 富士コース”に行ってきました。
ここは25年前に一度来たのですが、台風接近による暴風雨で前半のハーフでプレイを断念した過去があります。
昨日までは不安定な天候だったため、「またか」ととても心配だったが、朝から太陽が顔を出してくれました。
天気のリベンジはクリア。

7:54 川奈駅に到着。タクシーで川奈ホテルへ。

  

やはりとても歴史を感じさせる重厚な造りです。25年前の思い出が徐々に蘇ってきました。

  

9:35 OUTスタート。シーサイドコースは景観がすばらしい。

  

このコースの芝はとてもかたくてきつい。ラフもグリーンも。
だんだんと温度も上がり、暑くなってきたが、景観がすばらしいせいか、とてもさわやかにプレイできました。

ハーフを終え、昼食タイム。
やはり川奈ホテル、メニューを見てびっくり。食事はお高い! 比較的安めの『子牛のカツレツ』(2,100円)と『生ビール』(820円)を
オーダー。味はさすがに「まいう~」でした。

  

お腹も満足したところで、前回はプレイできなかったバックナインのスタート。
楽しみにしていた名物ホールが続々。
灯台に向かっていく距離の長い11番。 左サイドが断崖絶壁の海が続く15番。1オンがむずかしい砲台グリーンの16番など。

  

  

  

難しいコースでしたが、比較的スコアをまとめることができ、自分としては満足のラウンドでした。
25年前のリベンジが果たせて良かったです。
やはりさすが“川奈”。 歴史ある名コースでした。 是非ともまたチャレンジしたいです。



 
 

ゴルフコンペ 優勝!

2010年05月19日 | ゴルフ
5/15、学生時代の仲間で立ち上げた(since1998)ゴルフコンペ(年2回開催)が行なわ
れました。 今回の参加者は15名。
会場は茨城にあります「金砂郷カントリークラブ」。
6時20分に新宿へ集合し、今回も往復とも貸切バスで行く“飲んだくれ”ツアーです。
なぜかこのコンペの前夜は眠りが浅く、この日も頭がボーッとしている状態でした。
でも、なぜか朝からビールを飲んで気の合う仲間とワイワイしゃべっているうちに気持ちが
ハイになってくるから不思議です。

事故渋滞で到着がスタートギリギリ(9:30着)になりましたが、自分は最終組だったので、
時間に余裕があり、準備万端です。 少し肌寒い気温ですが、天気も良く、緑の木々も
美しく最高のロケーションです。

いつも緊張するスタートホールのドライバーショットはやや左目だったが納得の当たり。
まずまずです。
その後もドライバー、アイアンとも安定しており、ボギーペースをキープ。
パターも調子よく、前半は「43」で終了。よーし!

ビールを飲んだ後の後半戦。
ティーショットはまずまずだったが、その後は徐々にショットが乱れてきました・・・。
アイアンも良かったり、悪かったり、なんとか凌ぐゴルフで 後半は「48」 
前半の勢いからすると80台も・・・という淡い期待もありましたが、「91」は上出来です。
今回も新ペリア戦なので、ひょっとして・・・。

ひとっ風呂浴びて、帰りのバスに乗り込みました。
まずはビールで乾杯。「フーっ、サイコーに美味い!」 
しばし、飲んで食べてしゃっべってワイワイ。

そして、いよいよ成績発表。
上位2名と下位2名を残して発表が終わりました。
まだ自分の名前が呼ばれていません。 えっ、もしや・・・。

優勝してしまいました。前々回の5月も優勝しまして、このコンペで3度目の優勝です。
気持ちイイです。 最高です。 お酒が美味い!!
その後グビグビ飲んじゃったのは言うまでもありません。

またまた楽しい、最高の1日でした。

中津川カントリークラブ

2010年05月05日 | ゴルフ
5/4、神奈川県厚木市にある『中津川カントリークラブ』で会社のメンバーでラウンド
しました。2003年9月以来の4度目のラウンド。
家から車で30分ほどで行けるコースなのでとっても便利。

天気も良く、風もなく、絶好のゴルフ日和。新緑に包まれた山の景色も最高。

さて、ゴルフの方は・・・。
ドライバーが安定しており、アイアンショットもまずまず。特にアプローチが良く、
前半「46」。
後半も更に安定したゴルフで7番を終えたところまでで何と+4(32)。
あと2ホールをなんとか+3以内で上がれば80台です。
そんな皮算用をしていた8番ショートホールのティーショットは・・・、
なんとトップして崖の下へ・・・OB・・・。あーあ・・・。
このホールだけで+3としてしまいました。
最後のホールはパー5。気持ちを入れ替えたはずのティーショットは・・・、
なんと右へプッシュしてこれまたOB・・・。
動揺が激しく、このホールは+4・・・。ありゃりゃ・・・。残り2ホールで+7。

たった一つのミスショットが尾を引いてしまった・・・。
気持ちの切り替え、終盤の集中力がまたしても課題として露呈しました。

是非とも次のラウンドに活かしたいです。

LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ(2009) 最終日

2009年11月29日 | ゴルフ
今年も劇的な幕切れとなりました。

女子プロゴルフの最終戦「LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ」が
宮崎県の宮崎カントリークラブで行われました。

昨年もブログで古閑美保選手の逆転賞金女王のドラマを綴りましたが、
なんと今年も逆転賞金女王のドラマがありました。

今大会前の賞金順位は、
1位:諸見里しのぶ 2位:横峯さくら 3位:有村知恵

最終戦最終日は、3日目トップの飯島茜と横峯、諸見里の熾烈なデットヒートに
なりました。

-6でホールアウトした横峯。
-5の一打差で18番ホールを迎えた諸見里は、惜しくもバーディーならず。
トップを走っていた最終組の飯島も16番、17番でボギーを叩き、-5で18番の
グリーンにやってきました。

5mほどのバーディーパットを残した飯島。
はずせば、横峯が優勝となり、逆転で賞金女王が決定する緊張の瞬間。

そして―――、 運命のパットは惜しくもカップインならず・・・。

この瞬間、昨年に引き続き、最終戦に優勝した横峯が逆転で賞金女王に輝きました。

プレイオフに備えていたさくらちゃんが感動のあまり泣きながらキャディーと
抱き合うシーンが映し出され、自分も思わず、ウルッときちゃいました。

とても感動しました。
さくらちゃんの優勝とても良かったです。 おめでとう!

また来シーズンも“熱いツアー”を期待しています。

ゴルフコンペ

2009年11月15日 | ゴルフ
恒例のゴルフコンペ(学生時代の仲間で立ち上げた[since1998]ゴルフコンペ
[年2回開催])が11/14に行なわれました。
今回の参加者は16名。前回大会で優勝し、今回は幹事です。
会場は群馬県沼田市にあります「ゴルフクラブ スカイリゾート」。
前回同様6時20分に新宿へ集合し、往復とも貸切バスで行く“飲んだくれ”
ツアーです。
しかし、朝から雨がシトシト・・・。 天気が心配です。

9時にゴルフ場に到着し、慌しく準備を行い、9時30分スタート。
やはり、雨が止まずに合羽を着込みました。しかも一番恐れていた“霧”が
発生。最悪の状況でのスタート。前後の組と声を掛け合いながら進んで行きます。
スコアが良いわけありません。スタートから3連続ダボ。

5ホール目からようやく雨は上がり、霧も徐々に消えていきました。
しかし、コースの状況は良くありません。水を多く含んだ芝と土でショットが安定
しません。グリーン上も水が溜り、タッチの強弱がぜんぜんわかりません。
(ま、これも実力のうちなんでしょうけど・・・)
後半は、幹事疲れか? 早朝から飲酒が原因か? 頭痛にも悩まされ、(言い訳ばかり)
結局49、52の101。順位は10位でした。

一時は雨が強くてハーフで終了かな? と思った程でしたが、なんとか全員ホール
アウトできて、幹事としてはホッとしました。帰りのバスも賑やかな酒宴となり、
無事新宿に到着することができました。

やはり幹事は疲れます。ともあれ無事終了し良かったです。 お疲れ様でした!



ゴールド栃木プレジデントカントリークラブ

2009年10月08日 | ゴルフ
10/7、会社創立記念日の今日、恒例のゴルフコンペが行なわれました。
(6組24名参加)
場所は、栃木県栃木市にある『ゴールド栃木プレジデントカントリークラブ』。
グリーンまわりに池がレイアウトされた名物ホールもあり、とても戦略性に富んだ
面白いコースです。クラブハウスからの池と緑の景観もとてもきれい。
ところが、天気がイマイチ・・・。台風が近づいており、朝から曇り空、予報では
午後から降り始めるとのこと。

ラウンド前の練習場では、アイアンの調子が良かったので、いいイメージのまま
1番ホールへ。

ドライバーはイマイチでしたが、やはりアイアンの調子が良く。スコアが安定しました。
パットもまずまずだったのですが、わずかにカップに嫌われるケースが何度か・・・。
結局、前半44、後半46のボギーペースでまわることができました。

天気の方も上がり2ホール で小雨にあたられましたが、それほど影響もなく
ホールアウト。 

コンペ結果は7位。またまた賞品(商品券)をゲットしちゃいました。
ここのところコンペではツイています。 ラッキー!

古河ゴルフリンクス

2009年07月04日 | ゴルフ
会社の仲間と茨城の古河にある「古河ゴルフリンクス」でラウンドしました。
ここは、今や名実共にトッププレイヤーとなった“石川遼”選手が練習コース
として使用していたゴルフ場だそうです。

7時45分スタートの為、余裕をみて4時45分に家を出たのですが、
首都高(横羽線)で事故渋滞に巻き込まれ、なんと7時35分の到着となってしま
いました。 トホホ・・・。

慌しく準備をして、すぐにスタートホールへ。
心配していた天気もスタート時には雨は止んでいました。

時間が無かった分、余計なことを考えずに力を抜いてスィングしたのが功を
奏したのか、1番ホールはボギーで、まずまずのスタート。

OUTのミドルホールは400Y以上がいくつかあり、距離のあるコースです。
ショットはまずまずだったが、アプローチの調子が悪く、前半は「48」。

INのミドルはそれほど距離が長くなかったこともあり、12番ホールから
5連続パーを達成しました。(ひょっとして自己新かも?)
天気も晴れてきて、サイコーです。

しかし、結果を意識しはじめたこともあり、上がり2ホールは連続ダボとなり
結果「42」でちょうど「90」のラウンドで終わりました。
(最後ボギーで上がっていれば90を切れたのに・・・。タラレバですね・・・。)

ラウンド後、妙に多くの人がクラブハウスでザワザワしているかと思ったら、
なんと、冒頭に話した“石川遼くん”が今日このコースへ取材のためにやって
くるらしいのです。
ウワー!すごいラッキー! 「ナマの遼くんを見てみたいナー」という気持ちは
ありつつも、やはり大人なので、普段どおりロッカー室に戻り、風呂に入って、
帰り支度を行ないました。

運良く帰り間際、赤いシャツを着た遼くんの後ろ姿をチョットだけ拝めることが
できました。 (ま、そんなところでしょう・・・。)

スコアもまずまずで、天気もラッキーで、遼くんも少し見ることができ、
(最初の事故渋滞のイヤな気分はどこかへ飛んでいき)
とても気持ちいいラウンドでした。

ゴルフコンペ 優勝!!

2009年05月10日 | ゴルフ
5/9、学生時代の仲間で立ち上げた(since1998)ゴルフコンペ(年2回開催)が
行なわれました。
今回の参加者は19名(過去最高)。
会場は栃木にあります「琵琶池ゴルフ倶楽部」。
6時20分に新宿へ集合し、往復とも貸切バスで行く“飲んだくれ”ツアーです。
早速、朝から宴会開始です。たまにしか会えない友人と話が弾み、とても楽しい
ひと時です。(ゴルフよりも行き帰りのお酒を楽しみにしている人もいます)
飲んで、騒いでいるので、あっという間にゴルフ場到着。(9:15)

さあ、ここからが本番です。
最高の天気で、木々の緑も鮮やかで、言い訳のできない最高のシチュエーションです。
スタートホール(パー5)は幸先良くパー。ところがそのあとはドライバーショットが
安定せずスコアがまとまりません。パターの調子がまずまずだったのでなんとか
凌いで、前半48で終了。
後半もドライバーがヒットせず苦しい展開・・・。アイアンショットはまずまず
だが、不運にもバンカーにつかまるケースが多く、結局後半も47。トータル95で
ホールアウト。まあこんなところかなっていう成績です。

ひとっ風呂浴びて、帰りのバスに乗り込みました。
まずはビールで乾杯。「フーっ、サイコーに美味い!」
さらにゴルフ場で用意してくれたオードブル(一人づづにお弁当のように作られ
ていました)が配られ、これがまた美味かった。
そして、いよいよ成績発表。

いきなり優勝者からの発表です。そして呼ばれた名前は・・・
な、なんと、見事「優勝」してしまいました。 ビックリ!
ゴルフの内容はあまりよくなかったので、コンペの順位はまったく気にしていま
せんでしたが、新ペリア戦のハンデに恵まれ、11年ぶり2回目の優勝です。
(第1回大会優勝)
「最高です!!」(優勝コメント第一声)
ニアピン賞と馬券も当たって、自分にとってはまさに生涯最高のゴルフコンペと
なりました。

いやー、天気も良く、結果も良く、お酒も美味しく、とっても気持ちの良い1日でした。