2016/7/18
三連休最後の日(海の日)、天気も良くなり午後から神社めぐりに。
ちょっと天気が良くなりすぎて、暑くなってしまいましたが、まずは
品川方面 京急の新馬場駅まで行きました。
駅のすぐ目の前にあるのが「品川神社」。東京10社の一つです。


まずは参拝。
境内の左側には「阿那稲荷社」があります。

石段のすぐ上は「富士浅間神社」があり、富士塚があります。
頂上からの景色もまずまずです。


品川神社をあとにし、旧東海道の品川宿の街並みをぶらり。
当時の宿場町の雰囲気をなんとなくかんじながら。


少し歩くと「品川橋」がありました。

その先に、本日2つ目の目的地「荏原神社」に到着。


品川神社に比べると人影も少なくさみしい感じの神社でした。

少し新馬場駅のまわりをぶらっとしてみましたが、とても神社仏閣が多く、
歴史を感じる街並みでした。
続いて、小田急線の代々木八幡駅まで。
駅から歩いて5分ほどで「代々木八幡宮」に到着。

思っていたよりも広い敷地で立派な神社です。

代々木八幡宮の中に「代々木出世稲荷大明神」もあります。早速参拝を!
以上で本日の神社めぐりは終了。
暑い日でしたが、初めて行った神社の参拝ということもあり、
とても清々しく、気持が和む良いひと時を味わうことができました。
三連休最後の日(海の日)、天気も良くなり午後から神社めぐりに。
ちょっと天気が良くなりすぎて、暑くなってしまいましたが、まずは
品川方面 京急の新馬場駅まで行きました。
駅のすぐ目の前にあるのが「品川神社」。東京10社の一つです。




まずは参拝。
境内の左側には「阿那稲荷社」があります。

石段のすぐ上は「富士浅間神社」があり、富士塚があります。
頂上からの景色もまずまずです。




品川神社をあとにし、旧東海道の品川宿の街並みをぶらり。
当時の宿場町の雰囲気をなんとなくかんじながら。



少し歩くと「品川橋」がありました。

その先に、本日2つ目の目的地「荏原神社」に到着。




品川神社に比べると人影も少なくさみしい感じの神社でした。


少し新馬場駅のまわりをぶらっとしてみましたが、とても神社仏閣が多く、
歴史を感じる街並みでした。
続いて、小田急線の代々木八幡駅まで。
駅から歩いて5分ほどで「代々木八幡宮」に到着。


思っていたよりも広い敷地で立派な神社です。


代々木八幡宮の中に「代々木出世稲荷大明神」もあります。早速参拝を!
以上で本日の神社めぐりは終了。
暑い日でしたが、初めて行った神社の参拝ということもあり、
とても清々しく、気持が和む良いひと時を味わうことができました。