goo blog サービス終了のお知らせ 

人生に乾杯!

スポーツ、B級グルメ、映画、城めぐり、散策、お酒など、趣味も年齢と共に変化します。その時の気持ちのメモブログです。

シニアサッカーリーグ(2009)第12戦

2009年09月23日 | サッカー
9/22、シニアサッカーリーグの第12戦が行われました。
現在5勝3敗3分け。目下リーグ3位。
3位をキープするためにも絶対負けられない一戦。

横幅の狭いグラウンドなので、サイドからのクロスボールを気をつけなければ
いけない。逆にクロス攻撃が大きな攻撃チャンスともいえる。

序盤から一進一退の激しい攻防が続く、というのも審判がファールをあまり取ら
ない・・・。完璧なオフサイドもあったが、流されてしまった。イヤーな展開。

そして、前半10分。相手のコーナーキック。狭いので逆サイドを警戒していたは
ずなのに見事ドンピシャのヘディングを決められ、先制点を許してしまった。
そこから我がチームも果敢に攻め込むが相手ディフェンダーの激しい守りで、中々
チャンスを作れない。そして前半22分、ようやくコーナーキックから押し込んで
同点。流れはウチに来ていたが1-1で前半終了。

後半もウチのペースで試合を展開。しかし、相変わらず審判の笛がおかしい・・・。
我ら攻撃陣もシュートを放つが正確性を欠く・・・。
ようやくチャンス到来。後半16分。ペナルティエリア内でハンドを誘い出しPK。
慎重に決め込んで、2-1。
ここから気合を入れ直し、更に攻撃を展開。相手も懸命な守りで前線にボールを
押し返す。
後半23分。相手右サイドに流れたボールからズルズル押し込まれ、ペナルティ
エリア内に差し掛かったところでもつれて転倒。これがPKをとられてあえなく
同点・・・。
エンジンをかけなおし怒涛の攻撃をしかける。惜しいシュートも何本かあったが、
枠におさまらず、そのままゲームセット。

痛い引き分けとなってしまった。う~ん・・・。くそー・・・。
これで自力3位の夢は消えてしまいましたが、気を取り直して、最後の一戦、
サッカーを思いっきり楽しみましょう!!


シニアサッカーリーグ(2009)第11戦

2009年09月13日 | サッカー
シニアサッカーリーグの第11戦が行われました。
現在4勝3敗3分け。目下リーグ5位。
3位(入替戦権利)に食い込むためには、今日を含めた残り3試合を全勝で終わ
らせねばなりません。

前日の雨でピッチの状態が心配でしたが、水はけが良くほぼ問題なし。
前回とほぼ同じ布陣でスタート。いつものように前線からプレスをかけ、果敢に
攻撃を仕掛けます。前半は風下のため、パスが思うように回らず攻めあぐねる状態。
中盤での凌ぎあいがしばらく続いたあと、前半18分、右サイドに流れたボールを
FWが豪快に決め込み、待望の先制点をゲット。DF陣も冷静に守りきり1-0で
折り返し。

後半は風上の勢いにのって、前線(ややサイド)にボールを放り込む作戦。
それが功を奏し、相手のミスを誘いオウンゴールで2点目。(後半10分)
これで楽になった我がチームはディフェンスを固め、再び前線へボールを
放り込み、FWを走らせる攻撃。そこから面白いように3連続得点。
GKを中心にDF陣も0点完封。完勝でした。

全体的に最高のデキでした。
この調子で残り2試合も“連勝”といきましょう! 

オランダ対日本

2009年09月06日 | サッカー
9/5、W杯(南アフリカ大会)へ向けた強化試合が、オランダ(エンスヘーデ)で
行われた。

日本の先発メンバー
GK:川島
DF:内田、中沢、闘利王、長友
MF:   遠藤、長谷部    
   中村(俊)、中村(憲)、岡崎
FW:玉田

日本は序盤から積極的にプレスをかけ上々の立ち上がり。
両サイドバックが相手の動きを封じ、逆に日本がサイドから果敢に
攻撃を展開。しかしペナルティエリア付近からはしっかりと
相手DFに阻まれ、得点チャンスが作れない・・・。
さすが世界ランク3位、ヨーロッパの古豪“オランダ”っていうかんじ。
前半は日本優勢に試合をすすめたが0-0で終了。

後半も序盤は前半同様、日本ペースで試合を展開していたが、攻め疲れたのか
徐々に運動量が低下・・・。そんな状況を察知したのか、オランダのパス回しが
早くなり、日本のディフェンスをかき回しはじめた。
そして後半24分。CKからつながれて失点。さらに28分にMFスナイダーに
きれいなミドルシュートを決め込まれた。
完璧に動きが鈍くなったところへ、少ないチャンスを確実にゴールできるのは
やはり世界トップの力なのでしょう。さすがです。
終了間際に、とどめの一発を決め込まれ、0-3で終了。完敗です。

W杯ドイツ大会の初戦vsオーストラリア戦を思い出しました。
1-0でリードしていたものの、後半の後半に息切れし、1-3で負けた試合・・・。
課題が分かってはいるものの解消できないのは・・・、それが力の差なのでしょうか?

「世界」のレベルをまざまざと見せつけられたゲームでした。
やはり「世界」との距離は遠いです。

シニアサッカーリーグ(2009)第10戦

2009年08月31日 | サッカー
8/30、シニアサッカーリーグの第10戦が行われました。
現在4勝3敗2分け。目下リーグ4位。

本日はリーグ2位チームとの対戦。勝って3位内を目指したいところ。

台風が近づいていることもあり、曇り空で風が強く涼しい気候。
狭いピッチなので、序盤はやや慎重に試合を展開。
相手も同じようにディフェンスを厚くしており、中々シュートチャンスが
作れない状況。
そんな中、思わぬところに第3の敵が・・・。 線審がオフサイドを見逃す
ケースが2度あった。そんな矢先、完璧なオフサイドと思われた縦パスが
見逃され?? 先制点を許してしまった。(前半20分) ウソだろ?
主審が線審に確認したが、判定は変わらず・・・。

後半は序盤から、積極的に攻撃を展開。そして、早速チャンス到来。
縦に抜けたFWにきれいにパスが通り、それを確実に決めて同点!。(後半4分)
勢いに乗った我がチームは、サイドにパスを振り、相手DFを崩し、キーパーが
前に出たところをMFが右サイドに流し込み、見事逆転。(後半7分)
この勢いで押せ押せの展開になるかと思われたが、ここからがマズかった・・・。

シュートチャンスがいくつもあったが、雑なプレーが目立ちはじめ、追加点が中々
奪えない状況が続く。

そして終了5分前、逃げ切る展開になってきた時間帯に、ルーズボールが相手に
わたり、自陣左サイドからクロスに上げられたボールが誰かの足に少しだけ当り、
ボールコースが変わって、そのままゴールネットを揺らしてしまった・・・。 
うわ~。クソー・・・。
 
そのまま試合終了。2-2の引き分け。 勝てた試合だっただけに・・・。
改めてサッカーの怖さ、残り5分の怖さを思い知りました。


シニアサッカーリーグ(2009)第9戦

2009年07月27日 | サッカー
7/26、シニアサッカーリーグの第9戦が行われました。
現在4勝2敗2分け。目下リーグ3位。

日差しがきつく暑~いのですが、風が強いので体感温度はそんなに暑くない
かんじ。

横風がキツく、グラウンドの片側サイドにボールが寄ってしまう。
(前半は右サイドに)

思うようにパスがつながらず、なかなかシュートまで持ち込めない状況が続く。
攻め込んではいるものの、風によってボールが流れてしまう・・・。
無得点のまま前半終了。(0-0)

後半も攻め込んではいるものの、得点までは至らずイヤーな展開。
審判の笛もおかしくなりはじめ・・・、オフサイドを流されたり、得点チャンスの
ときにファールの笛を鳴らされたり・・・(1点ものだったのに・・・)

そんな中、後半22分。自陣左サイドを突破され、センターリングからフリーの
相手FWに決められ、痛恨の失点・・・。うわ~。
残り時間も少ないので、必死に攻め込むが、どうしてもネットを揺らすことが
できない。
逆に守りのミスで、キーパーと1対1になり、ダメ押しの失点。
そのまま終了のホイッスル。痛~い負けとなってしまいました。クソー!

この2失点はセンターバックの自分の責任。
反省点の多いゲームとなってしまった・・・。


シニアサッカーリーグ(2009)第8戦

2009年07月20日 | サッカー
7/19、シニアサッカーリーグの第8戦が行われました。
現在3勝2敗2分け。目下リーグ4位。
曇り空で暑くはないが、風が強い。
幸いにも風上のエリアからキックオフ。
風の勢いを利用し、序盤から相手陣地で試合を展開。
開始8分。相手DFのクリアミスをインターセプト。
ゴール前の混戦を最後はFWが頭で押し込み先制。
このまま怒涛の攻撃かと思われたが、中々攻撃がかみ合わない・・・。
風上で優位に進めながらも1-0のまま前半終了。
前回同様、攻めながらも点につながらない、イヤーな展開・・・。
やはり後半は風がきつく、DFの裏をつくパスで攻めてくる相手。
しかし、我がDF陣も体を寄せてなんとか凌いでいる状況。
サイドからの攻めで逆襲に転じるが、決め手が無く、一進一退の攻防が続く。
そのまま、両者決め手を欠き、1-0で試合終了。

なんとか勝ち点3をゲットできました。ふ~。
危なかったけど、良かった~。
この結果リーグ3位に再浮上。
このまま勝ち続けて3位をキープした~い・・・。

シニアサッカーリーグ(2009)第7戦

2009年07月12日 | サッカー
シニアサッカーリーグの第7戦が行われました。
現在3勝2敗1分け。目下リーグ3位。このままの位置を維持するためにも
確実に勝ち点を増やしたい試合。

開始、1分。いきなり中盤を崩され、縦へのパス。体がうまく反応できず、
相手FWに逆をつかれ、そのままゴール右隅へきれいに決められてしまった。
あきらかにセンターバックである自分のミス。
しかし、開始5分。右からの攻撃で相手DFを崩し、ゴール左隅へ蹴りこみ、
すかさず同点。良かった~。
そのままこっちのペースで試合の主導権を握ったが、前半は1-1のまま終了。

後半もうちのペース。右コーナーキックから再三チャンスがあったが、
相手キーパーに阻まれ得点できず。
圧倒的にボールを支配していたが、ゴールは奪えず、そのまま試合終了。
後味の悪い結末。しかし、これがサッカー。勝ち点1を上げられただけでも
“良し”としましょう。

個人的には全く良いところが無かった試合。ボールが蹴れない・・・。
ゴールキックが全然飛ばない・・・。体のキレも悪く、反応が良くなかった。
次回までに修正せねば・・・。


シニアサッカーリーグ(2009)第6戦

2009年07月05日 | サッカー
シニアサッカーリーグの第6戦が行われました。
現在2勝2敗1分けの五分。
今後の勢いをつけるためにも、なんとしても白星先行で行きたい大事な試合。

立ち上がりから、前線でのプレスが効いて、我がチームが優位な試合展開。
開始8分、早速チャンス到来。右からの攻撃に相手DFが必死に蹴りだした
こぼれ玉をボランチがゴール右上にきれいに蹴りこみ先制点をゲット。
勢いにのった我がチームは果敢に左右から攻め込むが、中々点に結びつかず、
1-0のまま前半終了。

後半も前半の勢いのまま、右からの攻撃を展開。
後半、9分右からのクロスボールをフリーになったFWが決め込み2点目ゲット。
続けて後半12分、右からのセンタリングに頭で決め込み、3点目。

後半20分過ぎから、攻め疲れたのか、バタバタと雑なプレーが出始めたが、
相手を0点に封じ込み、3-0で快勝しました。

序盤に点を取ると優位に試合が進められるので、DF(センターバック)を
務めた小生も非常に楽なゲーム展開でした。

これで、現在リーグ3位に上昇。今後、暑い中での連戦となりますが、連勝目指
して頑張っていきましょう!


日本vsカタール

2009年06月10日 | サッカー
サッカーW杯アジア最終予選 日本対カタール戦が横浜国際競技場で行われた。
先日のウズベキスタン戦で勝利を収めた日本は既にW杯出場が決定したが、
本戦に向けて、この一戦も負けらない大事なゲーム。

日本の先発メンバー
GK:都築
DF:内田、中沢、闘利王、今野
MF:中村(憲)、阿部、橋本、中村(俊) 
FW:岡崎、玉田

ウズベキスタン戦で退席処分を受けた岡田監督はベンチに入れません。

前半2分。右サイドに出たボールを内田が追いつき、すばやく中のFW岡崎
目掛けて蹴りこんだところ、相手DFのオウンゴールによって先制点ゲット。

その後は、リズムがつかめず防戦一方。前半は1-0で終了。

後半の立ち上がりも攻守がかみ合わない状況が続く。
そして後半8分、PKで1点を献上してしまった。

後半15分過ぎから松井と興梠を投入。ようやく攻撃にスピードが出てきて
リズムが良くなってきたものの、得点には繋がらない・・・。

おしい場面も何度かあったが、危ない場面も多かった・・・。

不完全燃焼のまま、試合終了。1-1の引き分け。

オウンゴールの1点だけではなんともさびしい結果・・・。

W杯ベスト4への道のりはまだまだ厳しいものがありますね・・・。


シニアサッカーリーグ(2009)第5戦

2009年06月07日 | サッカー
シニアサッカーリーグの第5戦が行われました。
前回が圧勝しているだけに気を引き締めないといけない試合。
主力選手を一部欠いているのが少し心配・・・。

序盤から優勢に試合を展開。
ドフリーのシュートチャンスが2回ほどあったが、ゴールネットは揺らせず・・・。
(相手キーパーが中々うまい。
そんな中、逆襲を食らい、ディフェンスが交錯したところをボールがこぼれ、
不覚にも先制点を与えてしまった。

疲れが出てきたのか、その後はシュートまでの形が作れない状況が続く。
そして、そのまま前半終了。

後半も最初から果敢に攻撃を展開。
後半10分。スルーパスがきれいにわたり、やっと同点。

後半20分にはPKを得たものの、相手キーパーの好セーブに阻まれ、
追加点が取れず・・・。その後も相手GKの奮闘もあり、チャンスを生かせず、
残念ながら1-1の引き分けに終わってしまった。

試合は圧倒的に攻め込んでいただけに悔しい結果ではあるが、
勝ち点1を確実にゲットできただけでも“良し”としましょう!