goo blog サービス終了のお知らせ 

人生に乾杯!

スポーツ、B級グルメ、映画、城めぐり、散策、お酒など、趣味も年齢と共に変化します。その時の気持ちのメモブログです。

W杯 日本vsカメルーン

2010年06月15日 | サッカー
6/14、待ちに待ったW杯初戦 日本vsカメルーン(南アフリカ:ブルームフォンテーン) 
23時(日本時間)キックオフ。

日本の先発メンバー
GK:     川島
DF:駒野、中澤、闘利王、長友
MF:    阿部勇
      遠藤、長谷部
      松井、大久保
FW:     本田

1トップの位置に本田。負傷の今野に代わり駒野。
阿部、遠藤、長谷部のディフェンシブルMF3人を起用したシステム。

立ち上がりから日本選手の動きが良く、まずまずのスタート。
特に大久保と松井の動きがイイ。
しかし、両チームとも守りを固めた慎重な試合運び。
(やはりW杯の戦い方はこうなるのだろう。)

動きがあったのは前半39分、松井の左足で放った右からのクロスがゴール前の数人の
相手DFの頭上を越えファーポストで待つ本田の足元に。本田がこれを冷静にゴールに
突き刺した。   ヤッター! ヨーシ! (思わず絶叫)

後半も同じ布陣でスタート。序盤からカメルーンが果敢に攻め上がる。
前半の様に攻撃できない日本。徐々に疲れが見え始め、カメルーンがパワープレーの猛攻。
修了間際にはゴールバーに当るシュートやGK川島のファインセーブもあり、ハラハラ
ドキドキの連続。

ロスタイム4分もなんとか凌ぎきり、1-0で初戦を飾った。

いやー。とにかく勝てて良かった。ホッとしました。
日本チームよく頑張りました。特に中澤をはじめとするDF陣が頑張ったと思います。

さあ次はオランダ戦。この勢いでなんとか勝ち点を掴み取りたいところ。

がんばれ!日本!

シニアサッカーリーグ(2010)第5戦

2010年06月14日 | サッカー
6/13、シニアリーグ第5戦が行なわれました。
下位の相手には合わせてしまう我がチーム。今回はどうか。
持ち前のサイド攻撃は強い横風の中でできるか。

前半
いつもと違う出足の良さで、序盤から押し込む。
まず、快速FW(S)が右から切り込みセンタリング。相手GKがはじいたところに左MFが
頭で飛び込み1点。
次に左でパスを受けたFW(T)が、中央に切り込みクリーンシュート。2点目。
またまたFW(S)が右から切り込み直接シュート。3点目。
前半は3-0で折り返し。

後半
横風が更に強まり、ボールが流れてなかなかサイドへのスルーパスが通らなくなるが、
相手陣内で試合を進める。中盤からのミドルシュートも出始め、完全にうちのペース。
しかし、得点にはつながらず・・・。ようやく終了5分前、トップ下(S)が
相手GKのゴールキックを読みきり、かっさらって左からゴールに流し込む。4点目。
守備でも単発的なチャンスを作られるが、落ち着いてボールを処理。
このまま試合終了。
4-0の完勝(V)でした。

日本vsイングランド

2010年05月31日 | サッカー
W杯本大会を目前に控えサッカーの国際親善試合が30日、オーストリアのグラーツで
行われた。(天候:雨)

日本の先発メンバー
GK:川島
DF:今野、中澤、闘利王、長友
BO:阿部勇
MF:遠藤、本田、長谷部
FW:岡崎、大久保

前回韓国戦の反省をもとに阿部勇、遠藤、長谷部の守備的MFを3人にした布陣で挑んだ。
阿部勇を少し下げた位置にすることで遠藤と長谷部が上がりやすくなり、高い位置で
ボールを支配することが可能になった。
前半7分、遠藤が右CKから低いボールを放り込むと、近いサイドに走り込んだ闘利王が
右足を振り抜きネットに突き刺した。雨に濡れたグラウンドに有効な一撃だった。
前半を1-0で折り返した後半、ヨーロッパ勢相手にはここからが本番。
ボールを奪ってから速い展開で果敢に日本ゴールに攻め込んできます。
PKを止めるなどGK川島の好セーブで助けられる場面が何度か・・・。
そして疲れが出てきた後半27分と38分。いずれもオウンゴールで失点し、1-2で
逆転負けを喫した。
やはり課題は70分過ぎからの対応。残り20分間は圧倒的にイングランドペースだった。
今からでは体力強化は難しいので、選手交替のタイミングや精神面強化等の対応策が
必要でしょう。

日本vs韓国

2010年05月24日 | サッカー
サッカーの国際親善試合、キリンチャレンジカップが24日、埼玉スタジアムで行われた。
日本はアジアのライバル韓国を迎えてW杯本大会前のホーム最終戦に臨んだ。

日本の先発メンバー
GK:楢崎
DF:今野、中澤、阿部勇、長友
BO:遠藤、長谷部
MF:大久保、本田、中村俊
FW:岡崎

いきなり前半6分。韓国のエース朴智星にドリブル突破を許し、そのまま右足であっと
いう間に先制ゴールを決められた。日本はボールをつなぐも、チャンスらしいチャンスを
作れず、前半は0-1とリードを許して終えた。

後半は森本らを投入して反撃したが、ほとんど決定機をつくれず、終了間際にPKで
追加点を奪われ0-2で敗れた。
日本は2月の東アジア選手権に続いて韓国に連敗。

W杯目前になんとも不甲斐ない負け方をしてしまった・・・。
特に中村俊輔の精彩ないプレーが気になった・・・。

勢いのある本田と森本に期待するしかないのか・・・。ん~・・・。

シニアサッカーリーグ(2010)第4戦

2010年05月16日 | サッカー
今日の対戦チームとは昨年3-0で勝っているのだが、ここまで4戦全勝で波に乗って
いる。ここで叩いておかないと優勝が厳しくなる大事なゲーム。

前半
このところ立上りにもたつく試合が続いているが、やはり相手の出足に押される。
何とかこらえつつ、中盤あたりからペースを引き戻す。
FWがGKと1対1のシーンがあったがGKに弾かれる。
左サイドからのシュート気味のセンタリングがゴール前を通過するが、飛び込めず。
ほぼ互角のまま0-0で前半終了

後半
ほとんど相手陣内で試合はするも、決定的に崩せず。逆に左サイドからの逆襲で危ない
場面も。
我がFWのヘディングシュートが相手DFに当たるなど惜しい場面が何度かあったが
得点につながらず・・・。 結局0-0の引き分けでした。

課題としては、
1.初盤の出足の悪さ。ここ数試合初盤に押されています。もっとルーズボールや相手が
  ボールを持っているときに絡むことが大切。
2.シュートの少なさ。後半あれほど攻めてる割にはシュートが無かったし、ゴール前の
  人数が少なかった。

シニアサッカーリーグ(2010)第3戦

2010年04月25日 | サッカー
4/25、1勝1分けで迎えたシニアサッカーリーグ第3戦。
9時キックオフの第一試合。快晴です。グラウンドコンディションも良いのだが、
序盤から我がチーム全員のボールタッチがおかしい・・・。バタバタ状態。
攻撃に転じてもすぐにボールを奪われ、縦一発のボールを入れられるケースが何度か。
そして、前半10分、同じパターンで縦を抜かれ失点・・・。
その後も更に動きが固くなり、思うようなプレーが中々できない。
そして20分。DFがボールを奪われてしまい2失点。
後半、ようやくボールさばきが良くなり、サイドから相手陣内に攻め込む形が増えてきた。
後半10分、右サイドからFWが攻め込み1点ゲット。
更に5分後、ボランチから相手DF裏へ出したボールをMFがつめて同点。
イケイケの展開だが相手も果敢に同じパターンで攻め込んでくる。
なんとか自分がぎりぎりスライディングタックルでカットし、ピンチを凌いだ場面も。アブねー。
一進一退の攻防が続き、2-2の引き分けか と思われた残り1分。
左サイドから強引に持ち込んだ右FWがきれいに決め込み逆転! ヤッター。
3-2で試合終了。ギリギリ勝ち点3をもぎとりました。 
最初はどうなるかと思われた試合でしたが、結果は劇的な逆転勝利で本当に良かったです。


シニアサッカーリーグ(2010)第2戦

2010年04月11日 | サッカー
4/11、前回同様4-3-3の布陣。
序盤から両チームとも中盤での奪い合いが続き、シュートまで持ち込めない状態。
前半10分過ぎ、相手DFにセンターFWがプレスをかけ、こぼれ玉をGKとせりながら
右FW決めこみ先制点をゲット。このまま勢いに乗るかと思われたが、以前決め手に欠き
前半終了。
後半も一進一退の攻防が続き、中々チャンスをつくれない。
そんな中、後半15分。相手が前線に蹴りこんだボールをGKが前に出て足でカット。
そのまま蹴りだすかと思われたが、ボールをキープし、振り向いてバックパスをしようと
したところなんとパスミス。相手にボールを奪われゴールネットを揺らされてしまっ・・・。
唖然・・・。同点。
その後、果敢に攻め込むが以前シュートまで持ち込む事ができない・・・。
そのまま試合終了。1-1の引き分け。
今日はまったく良いところがなかったゲーム。
前回できたサイドからの攻撃がまったく機能しなかった。
次回は今日の悪かったところを反省・修正し、必勝体制で挑まなければいけない。


シニアサッカーリーグ(2010)第1戦

2010年04月04日 | サッカー
2010年4月4日 2010年度シニアサッカーリーグの開幕です。
今年度は自分からベテランの方に監督が代わり、4-3-3の攻撃的布陣で臨みます。
4バックの両サイドを積極的に攻撃参加させ、サイドからの攻撃を仕掛けるという戦術。
自分はセンターバックで出場。
序盤はやや固さがあったものの、徐々に我がチームのペース。
前半10分、左サイドからのセンタリングを相手ディフェンダーが押し込んでしまい、
オウンゴールで1点先取。
これで勢いづき果敢に攻撃を展開。後半20分、DFからのスルーパスを右サイドから
中へ折り返し、フリーのMFが決め込んで2点目ゲット。
前半を2-0で折り返し。
後半もうちのペースで攻撃を展開。気持ちが前に出過ぎたのか、少しファールが多い
のが気になる・・・。
後半13分、右サイドからのセンタリングを確実に決め込んで3点目。
更に左サイドからの混戦を押し込んで4点目。
最後は右サイドからFWが豪快に決め込んで5点目。
最後は縦を突破されて危ない場面もありましたが何とか0点に押さえ込み、
結果5-0の圧勝に終わりました。
リーグ戦初戦を圧勝し幸先の良いスタート。次戦も気を引き締めて、頑張りましょう!


日本vs中国 (東アジア選手権)

2010年02月07日 | サッカー
サッカー東アジア選手権の初戦が6日東京・味の素スタジアムで行われました。

日本の先発メンバー
GK:楢崎
DF:内田、中澤、闘利王、長友
BO:遠藤、稲本
MF:大久保、中村(憲)、玉田
FW:岡崎

先週のベネズエラ戦に続き、またしても無得点の0-0に終わった。

国内組のメンバーだけとはいえ、あまりにも情けない結果・・・。
惜しいシーンは確かに多かったが、結果が全て。永遠の課題である得点力アップは
改善されないまま・・・。後半には長友のハンドによりPKを与え、楢崎の好セーブで
負けはしなかったものの、負けに等しい結果であった。

W杯を目前に控え、良い状況とはいえません・・・。
この後の香港、韓国戦でスカッとしたゲームを期待します。

シニアサッカーリーグ(2009)第13戦

2009年10月11日 | サッカー
シニアサッカーリーグの第13戦が行われました。
現在5勝3敗4分け。目下リーグ5位。
いよいよ今年度のリーグ最終戦。勝てば、微かな望みで3位に食い込める可能性が
残ります。(他チームの状況次第で)

気合が入る我がチームだが、中々パスが思うようにつながらず、両チームとも
一進一退の攻防が続く。シュートチャンスまで持ち込むことができないまま
前半終了。

後半は、太陽を背にしたこともあり、ディフェンスもしやすく、序盤から積極的に
攻撃を展開。開始4分チャンス到来。右サイドからのクロスボールにFW2人が
からみ、こぼれ玉を左MFがきれいに決め込み先制点ゲット。
これで、勢いにのった我がチーム。パスが徐々につなぎはじめ、攻撃に厚みがでて
きた。そして後半10分。縦に抜けたボールをFWが流し込み、2点目ゲット。
イケイケムードで攻撃を展開。そして後半20分、右MFがペナルティ内にキレ
込んだところをうまくファールを誘い出しPKゲット。落ち着いてきめて3点目。
これで勝負あった。
そのまま0封でシャットアウト。最終戦を3-0で快勝しました。

よかった~。最終戦を勝ちで終えることができて気持ちがスッキリしました。
3位に食い込めないかもしれませんが、次にある「県議長杯」そして来年のリーグ
戦に向けて弾みがつきます。
 とりあえず、今シーズンお疲れさまでした!