2014/1/29 晴れ
「足利氏館」と「金山城」を登城してきました。
東武伊勢崎線「足利市」駅に到着(10:12)
駅から徒歩15分程で足利氏館(鑁阿寺[ばんなじ])に到着。
綺麗に整備された濠沿いを歩くと太鼓橋と楼門が現われます。


楼門をくぐると早速、国宝の本殿が目に飛び込んできます。さすがに風格と威厳のある建物です。

本殿の周りには重要文化財である建造物がいくつか立ち並び、中でも国内最大級と言われる「多宝塔」は
まわりの景色とともに艶やかで素敵な趣がありました。
鑁阿寺を後にし、楼門を出るとすぐに「足利尊氏公」の銅像がありました。
続いて鑁阿寺のすぐ近くにある“日本最古の学校”「足利学校」を見学しました。(見学料400円)
「入徳門」をくぐり、まずはガイダンスのビデオを10分程観てから見学開始。

「学校門」をくぐると、綺麗な庭園とともに「方丈」と呼ばれる学生の講義等で使われた建物が目に飛び込んできます。
外観も内装もきれいに復原されており見応えがあります。


「方丈」の縁側から眺める庭園はとてもすばらしく、しばしぼんやりと眺めておりました。
足利学校をあとにし、再び「足利市」駅に戻りました。
続いての目的地「金山城」の最寄り駅である東武伊勢崎線の「太田駅」へ移動。(電車で10分程 11:50着)
昼食に太田の焼きそばを実食(詳細は次掲載のブログをご覧下さい。)
おなかもいっぱいになり、いざ金山城へ出陣!
事前調査によると「太田駅」から城祉までは徒歩50分というこなので、多少は歩くことを
覚悟していましたが、思っていたよりも大変な道のりでした。
20分ほど歩いて「大光院」に到着。

「大光院」を経て、10分程で「史跡金山城跡ガイダンス施設」に到着しました。(14:00頃)
ここで休憩かねて、金山城のビデオガイダンスを鑑賞しました。
予備知識を頭にインプットし、史跡のあるところまで山道を登りました。
途中、結構急な斜面もあり、体がだんだん熱くなってきました。
ゆっくり歩いて30分程で「金山城跡」に到着。(14:50)
まずは写真で見ていた「大手虎口」が現われます。

少し登ると、「日ノ池」があります。城跡からは関東平野が一望できるのですが今日は少し霞んでいました。

一通り見学し城跡をあとにしました。ガイダンス施設に戻る道のりを下ってきたつもりでしたがどうやらどこかで
間違えたらしく急な斜面で滑りやすい道を下りながら、大光院まで一気に下りてきてしまいました。
そこからまた太田駅までとぼとぼ歩き、太田駅16:36発の電車で帰りました。
丸一日とても有意義に過ごすことができました。
金山城の山道はちょっと大変でしたが、心身ともにリフレッシュできた良い休日でした。
「足利氏館」と「金山城」を登城してきました。
東武伊勢崎線「足利市」駅に到着(10:12)
駅から徒歩15分程で足利氏館(鑁阿寺[ばんなじ])に到着。
綺麗に整備された濠沿いを歩くと太鼓橋と楼門が現われます。



楼門をくぐると早速、国宝の本殿が目に飛び込んできます。さすがに風格と威厳のある建物です。

本殿の周りには重要文化財である建造物がいくつか立ち並び、中でも国内最大級と言われる「多宝塔」は
まわりの景色とともに艶やかで素敵な趣がありました。

鑁阿寺を後にし、楼門を出るとすぐに「足利尊氏公」の銅像がありました。

続いて鑁阿寺のすぐ近くにある“日本最古の学校”「足利学校」を見学しました。(見学料400円)
「入徳門」をくぐり、まずはガイダンスのビデオを10分程観てから見学開始。

「学校門」をくぐると、綺麗な庭園とともに「方丈」と呼ばれる学生の講義等で使われた建物が目に飛び込んできます。
外観も内装もきれいに復原されており見応えがあります。




「方丈」の縁側から眺める庭園はとてもすばらしく、しばしぼんやりと眺めておりました。
足利学校をあとにし、再び「足利市」駅に戻りました。
続いての目的地「金山城」の最寄り駅である東武伊勢崎線の「太田駅」へ移動。(電車で10分程 11:50着)
昼食に太田の焼きそばを実食(詳細は次掲載のブログをご覧下さい。)
おなかもいっぱいになり、いざ金山城へ出陣!
事前調査によると「太田駅」から城祉までは徒歩50分というこなので、多少は歩くことを
覚悟していましたが、思っていたよりも大変な道のりでした。
20分ほど歩いて「大光院」に到着。

「大光院」を経て、10分程で「史跡金山城跡ガイダンス施設」に到着しました。(14:00頃)
ここで休憩かねて、金山城のビデオガイダンスを鑑賞しました。
予備知識を頭にインプットし、史跡のあるところまで山道を登りました。
途中、結構急な斜面もあり、体がだんだん熱くなってきました。
ゆっくり歩いて30分程で「金山城跡」に到着。(14:50)
まずは写真で見ていた「大手虎口」が現われます。


少し登ると、「日ノ池」があります。城跡からは関東平野が一望できるのですが今日は少し霞んでいました。


一通り見学し城跡をあとにしました。ガイダンス施設に戻る道のりを下ってきたつもりでしたがどうやらどこかで
間違えたらしく急な斜面で滑りやすい道を下りながら、大光院まで一気に下りてきてしまいました。
そこからまた太田駅までとぼとぼ歩き、太田駅16:36発の電車で帰りました。
丸一日とても有意義に過ごすことができました。
金山城の山道はちょっと大変でしたが、心身ともにリフレッシュできた良い休日でした。