売値は高くはないけれど、鑑賞価値は十分にある「糸青海」


温泉の湯煙の中、早川近くの岩にくっ付いていた姿を江戸時代の湯治客が見ていたと想像するのが楽しいです


と言うわりには投稿するのを忘れていました

ます。



「普及品」といわれる割には探すとなかなか見つけられないのですよ

神奈川・箱根産ですのでぜひ一度は栽培したいと思っていました

これで「神奈川県民なのに持っていないのか」と言われずにすみます


神奈川・箱根産ですのでぜひ一度は栽培したいと思っていました


これで「神奈川県民なのに持っていないのか」と言われずにすみます


温泉の湯煙の中、早川近くの岩にくっ付いていた姿を江戸時代の湯治客が見ていたと想像するのが楽しいです



と言うわりには投稿するのを忘れていました




3110000糸青海(いとせいかい)(神奈川県足柄下郡箱根町産)【波型、泥軸、青根、白花】葉は二つ折りにたたんだようになり上下に湾曲する。先端はとがり露受け状となる。付けの付近はコンペ状のガシが少し入る。昭和14(1939)年春、日本富貴蘭会登録品種。2022年9月24日、春秋園(秋のらん展&ボタニカルフェア2022、東京・池袋のサンシャインシティ文化会館)