goo blog サービス終了のお知らせ 

アザラシニッキA

ZL900A1, ZX1200A1, Fire6Max, など

折りたたみリアウインカー実行編。

2024-05-03 12:07:11 | Eliminator900

バンザイウインカー。

目的はこれ。

パニア/パニアホルダー無しのときはノーマルポジション。


でーきたっと。
ミッチャクプライマーのあとでコーナンラッカースプレーつや消し黒を塗布。
カワサキ専用ギボシ付けたら完成。

今日の進捗。



朝からコーナンプロに行くと、良い素材があった。HITSソケット25x13 129円x2で258円。水道管コーナーにある。
細い方を6mmカット。太い方を18mmカット。(上記写真の出来栄えを見ると16mmカットが良さそうだ。)
おゆを沸かし、沸騰したら細い方を湯につけ1~2分して、ウインカー本体に差し込むと、程よく楕円形になり、収まる。
太い方は、スペーシア金具に被せるが、やや大きいので、ゴムなどで隙間を埋める。
あとはネジで抜けないように固定。

スペーシア金具の穴を10mmに拡大すると、だいたい作業は終わり。


GW 自宅 エリ。

2024-05-02 13:28:56 | Eliminator900
天気快晴。義母具合悪く外出せず。こんなときはエリの世話だ。
スピードメーターケーブルにエンジンオイルを注油。

ミラーを交換。

タンク周辺をピカールで磨く。

先日、購入済のスペーシア金具を眺め、加工方法を妄想する。金具の直径31mm、ウインカー本体ステム部は角がある楕円形で外形最大幅が33mm。という訳で内径32mmの塩ビパイプで繋ごうと思う。



折りたたみリアウインカーステー。

2024-04-09 08:20:43 | Eliminator900
エリ。パニアケース装着時にリアウインカーが邪魔で、小型に交換するのが煩わしい。という訳で折りたたみウインカーを考え中。
素材候補はこれ。
片側の円柱カップを除去し、車体にボルト留め。ウインカー側は、ゴムステーが壊滅したエリ純正のつもり。実行するかどうか、未定。

エリのエアクリカバーの脚を再生する。

2024-04-07 17:28:09 | Eliminator900
昨日ツーリング途中でグラグラしているのに気がついた。右上後方上が折れている。左後方下も。アクリサンデー接着剤で右を接着し、手持ちのエポキシパテで左を再生したところで硬化時間切れ。本日ダイソーで追加購入してきた。

根元をエポキシパテで補強。あとは装着するだけだ。

生石高原でキャンプ中。

2024-04-05 15:16:33 | Eliminator900
写真はGoo blogアプリ更新後。4/11更新。

R309,R170,R424で紀の川へ下りてきた。生石高原キャンプ場は2200円、現金のみ。食材を買いにオークワに寄り、ミンチカツバーガーでお昼。


紀陽銀行のATMで楽天カードキャッシング出来なかった。セブンイレブンATMでもダメ。JCBで1万円下ろして買物して1000円札生成。今朝給油後、37Km走行だが、2回目の給油しておく。エリは100Kmでリザーブになるので、こまめにやっとく。

山の家おいしで受付、支払いし、テント設営。
腹ごなしにススキ野原を歩く。

オークワの味付けハラミとおにぎり、カレーラーメンで夕食。



電話予約の際、寒いと聞いていたが、風が無く、快適。寝袋2枚重ねと、エアマットで快眠したが、23時頃目覚め、結局2時過ぎまで起きていた。

翌朝5時に目覚めてオークワ担々麺で朝飯。徐々に撤収を始め、8時15分に出発。もと来た道で帰途。串柿の里でお土産を買い、1130頃帰宅。心地良いキャンプであった。

お土産のはるみとブランチのめはり寿司。ここは酢飯だった。

帰宅後のオイルはゴマ油色。

出発前はオリーブ油色。