昼飯を食いに行く。 2022-07-31 13:05:06 | ZX-12R 昨日は妻の買い物を支援。今日は洗濯干しのあと、ちょい乗り。金剛山登山口で涼み、ノンアルコールビールとカップ麺のお昼。帰りのルートは最短距離にするか。来た道戻るだけだが。帰ってジョギング予定。12Rのクーラント漏れは止まっている模様。
三連休にしていること。 2022-07-24 16:40:05 | Eliminator900 先週末、休みの予定が来客で移動し、明日になった。四国、と企んだが、土曜日は家に居てほしいと言われ、荷物を受け取ったあとで、12Rのブレーキホース交換を行った。純正+延長ホースを外して実測したところ、右850mm,左900mmで合っていた。世界最高級に高いハンドルバー。そして日曜は、エリで海。現在、新鹿海水浴場でキャンプ中。明日はどのルートで帰ろうか。航続距離100kmの縛りで、R168越えはどうだろうか。今日はR309御所JAで給油後、R169を越え、新鹿の手前迄、115km程でリザーブにした。テント設営後、熊野市中心部に買い出しに行ったが、ガソリンスタンドはどこも休み。少し先で給油したが、おばあさんが、どんどん入れてくるので困った。ここでエエと言ったが、こんぐりゃあでエエんか?まだ7.8Lじゃ。古い単車なので入れすぎると漏れてくると言ったのだが。幸い、ギリOKで漏れ無し。セルフスタンドが良いね。この日は走行150km。昼寝を2ラウンド重ね、晩飯。味付けアンガスビーフ。朝4時半起床。5時半に出発。今日は東へ向かう。無料高速で紀伊長島へ。R260は快走だが、朝日が眩しい。パールロード。パールロードを過ぎてR23を北上。長い。約20kmを松阪迄。ここから西へ。R165から青山高原へ。ずいぶん涼しい。あとは灼熱地獄。伊賀で給油後、名阪国道で天理へ。奈良盆地を横断し、帰宅。途中のコーナンでクーラントを買い、追加。帰宅後見ると、リザーバータンクから吹き出しが見られた。高温になると、ゴボゴボ鳴っている。これはエリも12Rも同じ症状だが、普通なのかな?クーラント濃度を上げるとよいのだろうか?
mini503c 2022-07-20 20:28:25 | イヤホン FMラジオ、MP3プレーヤー付きBluetoothイヤホン。ダメダメだ。こいつはお勧めできない。FMラジオは受信できない。感度が低すぎて放送にならない。MP3プレーヤーとしてはなんとか動く。しかし、ジョギングするとボタンの建付けが悪く、カチャカチャ鳴ってうるさい。bluetoothは、30分程度で勝手にミュートになり再生が止まる。前回のA23とは雲泥の差。Amazon経由で購入したので、返品を申し入れ、返品無しの返金処理となった。分解して、せめてFMラジオだけでもまともにならないか、改造検討しようか。早速分解してみた。隠しネジに気づかず、ボタンパネルを破壊してしまった。FMラジオアンテナはわずか2cmほど。なぜかスピーカーの底面に銅箔テープで接着されている。恐らく、長くすればラジオは聴けるようになるだろう。
外は豪雨。 2022-07-17 14:29:22 | ZX-12R 三連休中日。琵琶湖でキャンプ中。朝8時に出発し、9時に京田辺で朝飯。11時にテントを張る。昼飯はファミマのサラダと盛岡冷麺。暑い午後、ラジエターキャップを交換しておく。しかし、クーラント漏れはホース付け根のようだ。ホースバンドの位置を調整し、増し締めしておく。そとは豪雨。あと数時間で止みそうだ。帰宅後、クーラント漏れは止まっている模様。時折、ホースバンドを増し締めすることにしよう。右カウル外しが面倒だが。
スマホマウント装着。 2022-07-10 12:11:49 | ZX-12R 10年ほど前に自転車用に買ったミノウラのアクセサリーバーを装着。以前よりスッキリしたかな。ブレーキホースは、バンジョーボルト待ち。ブレーキパッドは、結構、残っていたのでそのうちに。