goo blog サービス終了のお知らせ 

アザラシニッキA

ZL900A1, ZX1200A1, Fire6Max, など

Duolingo

2024-05-31 08:03:45 | 日記
ゲーム性があってハマってしまうアプリ。スペイン語、中国語、イタリア語、ポルトガル語、フランス語、英語を切り替え遊んでいる。
スペイン語とポルトガル語が方言の違いという意見を聞いたことがあるが大間違い。単語スペルが違うと全く別に感じる。発音を聞くと、ああ似てるなと思う。フランス語は発音が聞き取れないし、発声出来ない。この点、スペイン語が楽だな。あ、中国語も発音問題バツばかりだ。

フライシートで車体カバー。

2024-05-30 08:53:00 | キャンプ用品
ふと、思いつき。
単車の車体カバーにテント機能があると、車中泊(単車横泊?上泊?)が出来るかな? 車体横は倒れる危険があるので、ジャッキスタンドを左右に設置するか、車体前方、或いは後方に居住スペースを持つか。既に誰か商品化しているか、検索中。

さよならギョウスー。

2024-05-30 07:30:48 | 日記

2024年5月29日。業務スーパーJR平野駅前店閉店。最後にいろいろと買い、別れを惜しんだ。今朝の朝ごはんはギョウスーカップうどん。これから、イズミヤ独裁国と、ウェルシア荘園になる。遠くに万代国、ライフ国、サンディー寺等が群居し、次なる領主を待つのだ。


ミャ〜〜〜〜〜〜〜ン。

2024-05-26 07:57:16 | Eliminator900
一度、インナーケーブルを抜いてオイルを拭き取った後は、泣きやんでいる。
ただし、針のブレはある。

異音の発生源はメーター本体だった。
シリコンスプレーのせいか、低速の針の暴れは無くなったが、メーター読み70km/h付近でミャー音と共に暴れ出す。
走行しているうちにシリコンが馴染んできて、ちょっとマシになった気がする。プラセボかな?


琵琶湖パトロール。
草は20cm高さ。6月以降は高床式テントがいるだろうな。

初めて、QRコードで給油してみた。

1000円単位の表示を見て、今までやらなかった。エリは5L程度で給油なので。
お釣りはペイに戻される。クレカより安く買える。
楽天ペイの場合、下記3つのメールがセットになる。
1)1000円単位、或いは10L単位で引落としされる。
2)給油完了後、給油分だけ引落としされる。
3)最初の引落としが取消される。





ミュンミュン退治。

2024-05-25 20:12:07 | Eliminator900
スピードメーターケーブルを抜いてみる。先日のエンジンオイルがたっぷり。

では、ケーブルの取り回しか?
アンダーブラケット前を通している。

アンダーブラケット後ろを通すと、スッキリするが、


ハンドルを目一杯右に切るとラジエターカバーに当たり、余計にグニャグニャになる。ので、やはり前を通す。
スピードメーター内部にシリコンスプレーをちょいとふって、次回走行を祈る。

ついでにサイドスタンドの溶接をチェック。

いまのところ溶接剥がれは見えない。