goo blog サービス終了のお知らせ 

アザラシニッキG

ZL900A1, ZX1200A1, S96Pro, BV9900, Linux, ラズパイ, キャンプなど

WP15のROM更新。

2024-09-01 13:52:07 | Oukitel WP15
10/6更新。
しばらく使っていると、InternetRadioアプリが、1分で止まることに気がついた。
早速、Basic Serviceをアンインストールしたが、それでも止まる。バッテリーマネージャーを解除すると、うまくいった。Basic Serviceは関係なかったのかな?


午後から雨予報なので、久しぶりにROM焼き。
PCで上記を開き、画面左2021年を選択し、WP15を探して選択すると、MEGAに飛んで、DLファイルが表示される。
ドライバー、MTK SP Flash tool, 最新のROM、操作説明をDLする。

事前に、各zipファイルを解凍しておく。最近は展開というのかな。

ドライバーをPCにインストールする。
MTK SP Flash tool を開き、flash tool exeを開く。解凍したROMフォルダーで、Scatterファイルを探し、指定する。
firmware updateを選択し、Downloadボタンを押して、電源オフしたWP15にUSBケーブルを挿して、PCのUSBポートに挿すと、更新が始まる。10分ぐらいで完了。

2023年の最新ROMでは、ポッドキャストすぐ切れる問題は解消されているようだ。

Back to WP15.

2024-03-16 10:24:34 | Oukitel WP15
今週からWP15をメイン機にしている。
BISON GT2 PRO 5Gのバッテリー持続時間に我慢できなくなったからだ。
これまで、1日2回、充電していたのでそろそろ寿命かもしれない。

今週、WP15を使っていると、バッテリーは24時間は持つ。Wifiの掴みが良い。
カメラがクソなのと、FMラジオが有線なので、スマホ付きポケットWifiと思えばよいだろうか。

もちろん、アプリを勝手に落とすアプリは削除している。過去記事はこちら。


20000mAh超えスマホも増えてきたが、5Gだとどれも5万円越えなので、まだ買う気にならない。

WP15覚醒!

2023-06-13 06:12:45 | Oukitel WP15
イヤホンを繋がなくてもFMラジオが起動する!
TYPE C端子には、マグネット充電ケーブルの先端を指している。
残念だが、アンテナ機能は無いのでラジオは聞けないが。

会社に持ってきたが、既にイヤホンアイコンは消えている。マグネットケーブル端子に水分が付いて誤動作したのだろう。再現方法は無いだろうか。
普段より500g重いカバンで、通勤疲れた。

6/15更新。
Bison GT2 Pro 5Gにおける現象。

マグネットケーブル先端を挿し、風呂で使った後。端子のどこかが、湿気で接触すると、イヤホン接続と誤認識されると考えて良いだろう。
Bison GT2 Pro 5Gは、3.5mmイヤホン端子を別に持っているので、TypeC端子にイヤホンを挿しても動作しない。

結論として、WP15のアンテナ接続をエミュレートするには、風呂に入るとよい。