goo blog サービス終了のお知らせ 

アザラシニッキA

ZL900A1, ZX1200A1, Fire6Max, など

ミャ〜〜〜〜〜〜〜ン。

2024-05-26 07:57:16 | Eliminator900
一度、インナーケーブルを抜いてオイルを拭き取った後は、泣きやんでいる。
ただし、針のブレはある。

異音の発生源はメーター本体だった。
シリコンスプレーのせいか、低速の針の暴れは無くなったが、メーター読み70km/h付近でミャー音と共に暴れ出す。
走行しているうちにシリコンが馴染んできて、ちょっとマシになった気がする。プラセボかな?


琵琶湖パトロール。
草は20cm高さ。6月以降は高床式テントがいるだろうな。

初めて、QRコードで給油してみた。

1000円単位の表示を見て、今までやらなかった。エリは5L程度で給油なので。
お釣りはペイに戻される。クレカより安く買える。
楽天ペイの場合、下記3つのメールがセットになる。
1)1000円単位、或いは10L単位で引落としされる。
2)給油完了後、給油分だけ引落としされる。
3)最初の引落としが取消される。





ミュンミュン退治。

2024-05-25 20:12:07 | Eliminator900
スピードメーターケーブルを抜いてみる。先日のエンジンオイルがたっぷり。

では、ケーブルの取り回しか?
アンダーブラケット前を通している。

アンダーブラケット後ろを通すと、スッキリするが、


ハンドルを目一杯右に切るとラジエターカバーに当たり、余計にグニャグニャになる。ので、やはり前を通す。
スピードメーター内部にシリコンスプレーをちょいとふって、次回走行を祈る。

ついでにサイドスタンドの溶接をチェック。

いまのところ溶接剥がれは見えない。


有休ソロツー。

2024-05-25 03:55:24 | Eliminator900
今日から連泊ツーリング予定だったので、会社は休み。土曜は法事なので日帰りツーにした。

紀の川フルーツラインに入るにはR371、京奈和道だと橋本ICが良い。

R424で南下してみた。峠付近の牧場から北を見おろす。途中で通行止め迂回あり、お勧めはしないが、走るのが目的なので良いのだ。

お昼は広川の海岸で。みかん海道に寄ったが先客あり、南下してみた。
食事の後は、コスモスパーク。
Googleマップでは船坂地区から登るよう案内されるが、途中で"コスモスパークに行けません"の看板がある。
極狭、急激つづら折り、かつ、地元の作業車ありなので、車は無理。今日は、幸い、エリで上がれたが、二度と通りません。
いつ来ても誰もいないコスモスパーク。
有田以南の近海が見渡せる絶景。昼飯はここにすれば良かったかも。

帰路は、r18で金屋に降り、R424から北上、東行し、京奈和道紀の川東ICに入る。かつらぎ西PAでキャベツを買って、今夜はお好み焼きよ!

最後の休憩。
走行中、Fサスの動きに同期して、ミュンミュン異音がする。
スピードメーターギア、ケーブル、メーター本体、どこが怪しいか?
外観異常は無いのだが。

私の記憶:90+105+26=221km
Google:219km

ヤフオクから7年で2万キロ。
愛しいエリ。


そういえば。

2024-05-06 10:38:49 | Eliminator900
ほぼ在宅のGWだが、エリ純正クラッチ、ブレーキマスターシリンダーのメンテを実行した。Eリングをプライヤーで外し、分解、洗浄剤に漬け、水洗いと乾燥。
Aliで買っておいたパッキンをつけようとしたがサイズ合わず、一番外側の防水シールのみ交換。こいつを装着するのはエリを売る時だろう。そして物置になおしておく。