goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校2年生、高1、小5)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

今日は学校DAY【落ち葉掃きとヤマメ放流】

2016年12月20日 | 小学校

昨日は1日、小学校関連の日でした!

午前中は、サークルの活動。
学校正門まわりの落ち葉掃き



ついでにゴミや雑草も除去

メンバーさんに『おはよ~~』と言われ、
ビビッて涙目になって
ピッタリひっつき虫になってた次女ちゃんでしたが




10分位したら、復活




ハァ~~~ と喜びの声をあげながら
集まった落ち葉を、ごみ袋の中へ
入れてくれました



......しばらくしたら 今度は
袋の中のを外へ出そうとしだしたので
慌てて撤収~~~
危ない危ない.....

ちょっとの作業でしたが
さっぱりキレイになりました

そして午後は、学校で育った
ヤマメの稚魚を 川へ放流しにいくイベントに参加



これが....
河原までが、意外に遠かった....
足元の悪い河原を歩くのにも体力奪われ
クッタリ疲れました...はは...




卵からかえった稚魚は
まだ2~3cmの大きさ。
1年で10cm位になるそうで
300尾離したうち 海まで到達し、
また川をのぼって帰ってこれるのは
2,3尾だけだとか....

『頑張って大きくなるんだよ~~
っていいながら、川の中へ。



初めての川、流れのある場所に
ビックリしちゃったのかな、
離しても、川の中央ではなく
浅瀬の方へ戻ってきちゃう魚たち

『ダメだよぉ~~』
『ここにいたら、水ないトコにいっちゃうよ~~』
って、子供たち皆で一生懸命 魚をつかまえ
また深い方へ戻す、そんなのを
ずっと繰り返してました



たくさんの稚魚が
大きく育つといいね

いやあ~しかし、たいした事してないのに
ジミィ~に疲れたわ

夜はあっとゆう間にバタンキュウ でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分との闘い

2016年12月07日 | 小学校

今日は小学校の ≪持久走のまとめ≫というのが
近くの大きな公園であり、応援にいってきました
....ようは、≪マラソン大会≫です

毎年11月になると、児童は毎日
中休みに
校庭を走る、というのをやっていて
その、総まとめで、
学年ごとに走るのです

娘っこも息子っちも
それぞれに練習の時のタイムや順位を
教えてくれてました。
『昨日の自分に勝てるように、頑張れっ』
って言って、送り出しました


まずは娘っこ達、5年生!!




最初は男子が走り、次は女子。
わきあいあいの16人
一緒に追走するY先生が、
1番 『頑張れぇ』って 周りから励まされてました(笑)

そして、スターーーート




娘っこ、毎度のことながら
後ろの方からのスタート。
.....これ、グググッと前にでてスタートしたら
違ったりしないの...かな....と、いつも思うハハ。
(スタート位置は自由らしいので)



スタートを見送ったら
皆で 中間地点へ移動です



公園、広いっす...
この公園を 一周(1500m) 走る、5年生。
すごいなぁ~~



中間地点では、わりと後半グループにいた娘っこ。
立派に走り切り、9位(16人中)でゴールしました!
ずいぶん上にあがったねぇ!
お疲れぇ~~~

次は1年生 だけど
始まるまで50分近くあったので
近くの 児童館みたいな場所で次女ちゃん遊ばせつつ
待つ事に。

.....ところが。
その場所までが、思ってたより遠かった....
歩いていったら、20分弱かかり
ちょっと遊んだら、もう出る時間。
で、モタモタしてたら、スタート時間ぎりぎりになっちゃいました

走りました...
ベビーカー押しながら....

広ぉい公園を、1人(次女ちゃんはいるけど)で
走る、その孤独さ。。。
マラソンでゴール直後に泣いてしまう子の気持ちが
わかった気がしました。。。

こうして、結構走って、
息子っち達1年生のスタートに、
なんとかギリギリ間に合いました
良かったぁ~~



1年生は 男女一緒なので、
もう イモ洗い状態

さすが、負けん気の強い息子っち。
しっかり 前列にスタンばってます

そして、スターーーーート



イモ洗い なので、
押されて転んでしまった子がいました。
かわいそうに....

1年生は800mで、あっとゆう間にゴールしちゃうんで
応援する側も、走ってゴール地点まで移動

息子っち、練習の時の最高は
17位だって聞いてたので、ノホホンとしてたら
あれ???
もう来てるじゃん!!!
で、慌てて撮ったけど...



ボケちゃった

息子っち、なんと10位(37人中)でゴール
大幅に記録更新です!!



マラソン応援、楽しかった!!
皆の一生懸命を、肌で感じました。

帰宅した2人を、おもいっきりギューー
頑張ったねぇ
なんと2人とも、自己ベストタイム 大幅更新
娘っこは練習タイム 8分14秒 → 7分13秒、
息子っちは 4分45秒 → 4分7秒

すごぉぉぉ~~~~いっ

本当、頑張ったね!!
昨日の自分に、勝ったんだねっ!!
ママは感動っ
今夜は2人の食べたい物を食べにいこうね~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様!【学芸会】

2016年11月16日 | 小学校

月曜日が学芸会の振り替え休日だったので
日、月と 旅行へ行ってきました
そんなんで、ご無沙汰のUP
旅行の話は置いておいて~
まずは 学芸会の2日目を.....

2日目はピーカン 学芸会日より
両家ばぁばと、だんなサンとで
観に行きました。

まずは1年生。
始まる前、幕前にスタンばる子供たち。
息子っちは相変わらず、余裕シャクシャク です



みんな、かわいいなぁ~~~

物語は、野原で小人が なにかの卵を見つけ、
それを大事に見守る話。

息子っちは、途中でてきて
卵を食べようとする、カマキリ役
“悪”、です



で、トップバッターで 小人と対戦  1体1の戦い
息子っちのみせた大ジャンプ
『おおーーっ』と 会場、どよめいてました

お得意だもんねぇ~~っ、こういうの

他にも襲ってくる、いくつかの試練を乗り越え、
卵は無事に 青虫クンになるんですが...



たくさんあった 卵が、



クルッとひっくり返って くっついて、
青虫になる とゆ~~演出
これには オォーー でした

最後は無事に キレイな蝶々になりました

最後まで 元気いっぱい!!に演じ切り、
合唱して終わった1年生たち。
お休みの人もいなくて、良かったね!!




外で記念写真をとった後、
役ごとに集まって写真撮影~~
なんたらレンジャーー みたいです(笑)

この、≪上下 緑の服≫ってのがクセモノで....
緑で、無地で、なんて
あるわけないよ... と諦めてたけど
ヤフオクで探したら、あってビックリ 笑

いくらでも出します!!!
って感じでした。
無事に落札できて、本当よかった....




続く5年生。
こちらは、お客さん(保護者たち)が
かなり近くに座って観てるのに
あきらかに動揺~緊張~~してる様子....
顔ニヤケちゃってる子もいたりして

前日の、児童鑑賞日のほうが
良かったかもなぁ....って感じでした。



娘っこは 魔女と、村人の 2役。



どちらも ひかえめに(苦笑)、でも
確実に こなしておりました


前日 熱でお休みした子もこの日は出られて、
全員がそろって2回目の本番となって、良かった!!

これで今年の大きな行事はおしまい。
はぁ~~~、お疲れ様でしたっっ
.....親も、準備やら体調管理やらで
行事前は疲れます
無事に終わって、よかったぁ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは1日目! 【学芸会】

2016年11月11日 | 小学校

今日、明日は、娘っこ達の小学校の
学芸会です

まず今日は児童鑑賞日
明日の 保護者鑑賞日に都合の悪い保護者は
今日観てもオッケー なので
観に行っておくことに

明日、次女チャン連れてじゃ、
ちゃんと観れないカモ、だし...

んでもでも、ご機嫌よかったりして!?
もしかしたら今日、全学年 観られちゃったりしてぇ??

なぁんて 淡い期待を持って行ったけど、、、、
大間違い
次女ちゃんがおとなしかったのは
まだ 場所にビビッテいた、始めの30分だけ、でした



その、“始めの30分”は
息子っち達 1年生



野原の生き物たちがたくさん出てくるお話
左はカマキリ。
右は小人さん。

そして~~ 息子っちは~~??



カマキリチーム



トップバッターで、小人と戦い

大きな声で、元気いっぱい!!!に
頑張ってました



で、次の学年が始まったんですが、
覚醒しちゃった次女ちゃんの
アーだのウーだのといったおしゃべりの声が
体育館に響きだしちゃったので

しばし、校内を散策...



次はネエチャンの出番だよぉ~~
頼むよぉ~~次女ちゃぁ~~ん....

ご機嫌よろしい次女ちゃんと
また体育館へ戻ったけれど、
もうすっかり 普段の元気を取り戻した次女ちゃん。
おしゃべり炸裂
うるさい、うるさい

おんぶしたり、抱っこしたり、オヤツあげたり、
アーダ、コーダとごまかしながらの鑑賞....

観た気がしませんでした



もちろん、ほかの学年なんて
観られるはずもなく。
ってゆうか、パワーがなく。。。
5年生終演後、帰宅しました

最後にやった6年生の舞台、良かったって娘っこが。
ああぁぁぁ、観たいよぉ....

明日の保護者鑑賞日も だんなサンや
両家バァバと一緒に行きますが、
どれだけ観れるんだか.... 
くすん
今年が音楽会なら、
多少のおしゃべりも大丈夫だったのになぁ、と
ちょっと思った帰り道、でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は授業参観!

2016年09月10日 | 小学校

昨晩、『今日ね~、衝撃だったのーー!!』
ってな息子っちの言葉。
どした、どした?? と聞くと....

『体育の時にね、M先生がね、こういうポーズしたら...
   ビリッって、ズボンのおしりが、破けちゃったのっ

....こういうポーズ ↓ ↓




 しょ、しょーーーげきっっ 

......で、コレがムッチャはまって(笑!!)
布団で、皆で、笑い転げた10分間、でした





担任のM先生、オチャメ
(って、狙ってやってはいないか。笑)

そんな先生を見に???
今日は土曜ですが、朝から学校へ行きました。
年に何回かある、“学校公開”の日。
どのクラスでも、参観することができます


長居するつもりはなかったのに、
次女ちゃんが思いのほか、いい感じだったので
1時間目から 3時間目までいてしまった

娘っこ(5年)の授業は
わきあいあいとした雰囲気 ながらも~
ちゃんと皆、やる事はしっかりやってる、って感じ。
さすがは 高学年 でした!

息子っち(1年)達も、1学期より 落ち着いた感じ
息子っちは姿勢よく座って書いてました
すばらしいっっ




思いのほか 長くなった“参観”のご褒美(?)に
大好きな ファミマの抹茶フラッペ
暑くなってきたから、余計に美味ぁいっっ



ほしがる次女ちゃんに、ちょろり与えたら、
こんなシブイ顔....
抹茶が渋かったかい??


息子っちが、今日の 生活の授業で作った
押し花のしおりを 持ち帰りました



すてきすてきっ

土曜日登校、お疲れ様だったね~~
明日は反動で、ダラダラしそうです....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食の試食会、行ってきました

2016年06月10日 | 小学校

小学校の給食試食会が3年ぶりに復活
わーーいと、大喜びで行ってきました

.....いまさら??って感じですか ?
いやいや、いやいや。

いっつも学校のブログで見て
おいしそ~~~ と指をくわえてる給食を
260円で食べられるんですよっっ!!??
わーーーい ですよ~~
食いしん坊の私。
見過ごせませんっっ


まず、給食センターの方のお話を聞いてから
いよいよ? 配膳



この、1列に並んで 順にもらう感じが
懐かしい~~~


今日の給食は
ほうれん草のパン・野菜のスープ・じゃがいもとお肉の焼き物・みかん




3年前の試食会はお米で、米もおいしかったけど、
パンもおいしかった~~

スープは野菜がゴロゴロ入ってて、これまた食べやすくおいしく

そして、娘っこが『おいしいよっ』って絶賛してた
グラタンっぽい焼き物は、うんうん おいしい

パッと見、少なかったんで
次女ちゃんに見つかって(気に入られて)しまわないかと
ハラハラしました....が、
なんとか食べつくされずに済みました




次女ちゃんも、ご機嫌に参加

子供たちの給食配膳の様子も見に行って良かったんですが
ちょっと用事があって早めに帰らなきゃだったんで
今回はパス...
ひたすらに食べ、なんとか完食して
帰りました

出汁も化学調味料をなるべく使わないというお話をきいて
本当にありがたいなあ....って。
(うちじゃ 出しの素のお世話になりっぱなしだもん
温かいご食事、 色んな食材が使われた食事を
毎日 子どもたちに提供してくれて、
本当、給食に感謝!!!!です




そうそう、先日 学校プールから救出されたヤゴちゃんが
続々と トンボにかえっているそうで

学校の玄関にも水槽がおかれてるんですが
昨日は 行きに見たら1匹、帰りには2匹のトンボが
脱皮した直後



まだ 羽がくっついてるぅ~~~

これからゆっくり、羽を広げてくんですねぇ。
すごいなぁーーー!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子っちの作品たち

2016年06月09日 | 小学校

昨晩、夜中過ぎに起きてしまった次女ちゃん....
30分くらい ゴロンゴロンするも、眠れない....

あっ、と思ってお茶をあげてみたら
すんごい勢いで、コップ2杯飲みました!
欲しいなら 言ってぇぇぇぇ......
(って、無理か...

まぁ、でもこれで寝るよねっって思ったのに、
なぜか
そこで さらに “ご機嫌に覚醒” してしまって

アーーだのウーーだのと、おしゃべりしながら
眠っている家族の隙間をウロウロ...

もう 寝かせてぇぇぇぇ.....

そこからさらに30分、フラフラ過ごした次女ちゃんでしたが
私もだんなサンも 寝たふりしていたら
なんとか 私の腕枕にて就寝しました。
やれやれ。

そんなんで、今日は朝から
肩こってるし 眠いし...な私、です




昨日、息子っちが学校からこんなの持ち帰りました!!

入学後、初めて描いた絵みたい
そういえば 学校公開の時に飾ってあったけど、
ゆっくり見てませんでした。



ダイスキ!!マリオの ★とパックンフラワー



かわいい~ お花と、モルモット


ころりん時代は、色塗るのはとにかく上手だし
好きだったけど、
絵を描くのには若干コンプレックスが見え隠れしてた息子っち。

あまり絵を描かなかったので、
『えぇ~~っ、こんなん描けるのぉ??
と 感動 のハハ。



自画像と自分の手形。
あらら、いい記念になるわぁ


あと、自由帳に書いてた、こんな文章も発見。。。。




これ、どうしたの?って聞いたら
先生に言われて、自分で書いた、って。

す、すごい....
しっかりした文章、しっかりしたご意見。

『ケンカはいいんだよ!! 仲良くなれるんだからっ!!』
って言ってた ころりん時代から
≪次の時代≫に進んだ感じです。

何日か前に、クラスの男の子2人がケンカしてて
ビックリした...って話してくれたから、
何か、感じるコトがあったのかなぁ

そうだね、ころりんでも 
“ケンカ” で仲良くなったお友達と
“ケンカ” しなくても、お互いの気持ちや考えを
交換できるように なっていってたもんね

3年間の、大きな変化と成長だったね

息子っちの小学校時代も、
順調にすすんでる様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤゴ救出大作戦!!

2016年06月05日 | 小学校



学校プールに生息しているヤゴ(とんぼの子供)は
夏の 水泳授業に向けてのプール掃除で
流されてしまう(死んでしまう)運命.....

そんなヤゴちゃん達を救出しよう ってな集まりがありました!!
おもしろぉ~~い と、ウキウキ参加





予想以上の人
こりゃあ~楽しくなりそうだわぁ~~

まずは、主催の方(保護者のパパさん) が
中に入ってお手本を....




ちょっとプールの底をすくっただけで
たくさんの落ち葉と一緒に、ヤゴちゃんが!!!
わぁーー、いたぁ~~~
盛り上がるギャラリー

さぁ~、網もってプールの中へGO!!


   (大はりきりの 1年生トリオ)




相変わらず 超真剣な息子っち.... 笑

頑張ってすくっては、
まゆをしかめて、網の中をチェックします。



プールサイドに持っていって、そこで中身をひっくり返し、
ヤゴを探します。

これが、いると なかなか感動なんですっ

......と、子供達は はりきってプールに飛び込んでますが、
大人の腰は 重ぉい....(苦笑)

なので(?)
迷ってましたが、私もプールの中へ
(いや、だって、子供だけじゃあねえ....!?)

次女ちゃんは、友達ママさん達が
プールサイドで みていてくれました



.....始めは、『マーマ!! マーーマ!!』と私を呼び、
中に入りたそうだった次女ちゃん。

でも、そのうち ヤゴチェック班に加わったり



自らも 網を持ち出したり



それはそれは 楽しそ~~~に遊んでました
よかった

40分くらいでしたが、あっとゆう間!!
ココで見つけて(つかまえて)あげないと
プール掃除で流されちゃうぅぅぅ..... と思うと、
みんな結構 必死になってきて

見つけると、回りの皆で一緒に
『いたっっ
『よかったねぇ~~助けられて
って、感動

楽しい作業でした



上手に撮れなかったけど、ヤゴ、います ↑ ↑

つかまえたヤゴは、希望者が持ち帰りました。
羽化したばっかりのトンボは、それはそれはキレイなんですって
見たぁい~~~
.....って思ったけど、
エサが大変そうだったんで、今回は断念

いつか飼って、羽化を見てみたいなっ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人面談がありました

2016年06月02日 | 小学校

ここ数日、また眠りがうまくいかなくなっちゃってる私...
完全に、引っ越しの事で不安になっとりますね..はは。

ココまでやらなきゃ!!!と 追いつめすぎず、
気負わず、気楽にいかなきゃよ~~
と 自分に言い聞かせる

そんなんで、しばらくはブログの更新も
ゆっくりになっちゃうかも、ですが~
日々、やってるのねぇと思っててください


おととい、学校の個人面談があったので行ってきました。


N姉妹に遊びにきてもらって、皆で留守番しててもらうことに
2人が到着して早々に、宿題を始める4人。。。
え、えらすぎぃ~~~っっ




上の5年生組は 漢字の練習
字を練習して、最後にその字をふくむ熟語を使って
例文を考えるのがあるんですが....





娘っことSちゃん、
例文、完璧に同じにしてるっ
句読点の部分まで、まったく同じ!! 笑

先生が気づいて聞いてきたら
『私たち、気持ちが通じあってんです~~っって言うから
って。笑





息子っちたち1年生組は、算数プリントとひらがな練習プリント
算数は、たしざん・ひきざんが出てきたのねぇ~~
早いなぁ


そんなのを見届けてから、いざ、面談へ!!
ちょっぴりドキドキ でしたが
2人とも、特に何も問題ない、とのコトで、ホッ


娘っこは、よく周りが見えていて、気遣いもできて、
男女関係なく仲良くできている、と褒めてもらえました

息子っち!!!
きゃーーーー ドッキドキ、でした(苦笑)

でも、息子っちも
子供らしく、ノリがよく、反応がよく、
どんな事でも 楽しそうに取り組んでくれててイイです、って
よかったぁ~~

あと、字が丁寧で、クラスで1,2をあらそう上手さ、だって。
コレは 嬉しかった!

ころりん(幼稚園)時代は
お手紙もらって返事かこうとしても
うまく書けない..っていう事へのジレンマが大きくて、
それで 『もう、いい。書かない...』って
ダウン してしまうタイプだったんです。

息子っちは、こうやりたい!(上手に)ってのが強いので
うまくいかない...って時のダウン も大きいのです。

だから正直、
小学校に入って、ひらがな書き練習、どうかなあと
思ってました。
自分の思うように なかなか上手く書けなかった時に
どうかなあ....って。




でも、確かに 宿題の書き練習は
ほんと真剣に、丁寧にやってます
何回も 消して書き直してる時もあり、
え?? まだ直すの?? って時も。

それを、先生に褒めていただけて、嬉しかった!!
息子っちにも、帰って 伝えて、褒めておきました


2人が元気に、順調に、新学期を過ごせていて嬉しい
6月も楽しく、無理せず、頑張ってね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の運動会を、ありがとう!!

2016年05月24日 | 小学校



5月21日、さいこ~の運動会日よりっっ!!
娘っこ5回目、息子っちは初めて の運動会がやってきました!!

......すみません、写真、大量放出...です
だってだって、どれもステキすぎて....(笑)
減らせないんですぅ~~~


なんといっても今年は
娘っこが 応援団だったこと!!!
入場してくる、それだけで
涙でちゃった。



5年前、ドッキドキの、不安いっぱいの中で
入場してきた 1年生の娘っこ。
運動会がおわって、学校へ行くのが
苦しくなってしまった娘っこ。

5年も前の事だけど、
いつだって 私の中では つい先日の事のようで...

そんなだった娘っこが、
今は 皆の前で、大きな声で、応援してる。
かっこいい。 かっこいいよぉ、娘っこ




ほんっとに、良かった。
こんな娘っこが見られて.... ほんと、嬉しかった。


.....と、あらら、気づけば、思った以上に
娘っこで しょっぱなから涙腺やられちゃった私

開会式からの応援合戦は 娘っこばっか見ちゃった。
いやぁ~ん、息子っちの大事な大事な
初めての運動会なのに 
てへ。


まぁ、でも、息子っちは相変わらず
リラックスしておりました~~
開会式はじまる時も、コッチにむかって
にこやかに手をふる始末
ま、まぁ、1年生はいいのかな....はは。

でも、ふと 【まじめスイッチ】が入るらしく、
いきなり 超~~マジメな顔になって
もくもくと準備運動したり。笑。

ま、そんな感じで、参加しておりました




 (合同演技が
始まる前。 やっぱり余裕~なカレ...)





息子っちの見せ場は、1,2年生合同の踊り
最初は、カラフルな紙をもって。。。。






色んな色が、出たり、ひっこんだり、ってするのを
見せる集団演技。

移動や、開いてとじて~~ が器械的なのに、
シッカリやってました
これ、よく覚えたなぁ!!!




そして、次は紙を置いて!!
クレヨンしんちゃんの映画主題歌だった
ケツメイシの 「友よ~この先もずっと...」って歌にのせて
元気に踊る 息子っち




最後は皆で 手をつないで
『♪ 友よ!!! ♪』 って叫んで おわりっっ



何十年先も きみを 友達っておもってる

そんな歌詞に、ウルッ
息子っち、そんな素敵な友達を
これから小学校生活の中で、たくさん見つけてね


それから、それぞれ徒競走があったり





息子っちは、玉入れもあって、超がんばってました!!



(体いっぱいの一投  入ったかなぁ??)


天気も、そこまで暑くなくって助かりました。
とはいえ、炎天下で動いてる子供たちは
そーーとーーーに 暑いはず




娘っこも、常に応援態勢 だから
帽子もかぶれず、手袋着用 で暑がってたけど
同じクラスの援団4人組で、いっつもワイワイ楽しそうだった

さてさて、ここからは娘っこオンパレード
なにせ5年生!
騎馬戦がありますっっ
組体操もありますっっっ

やばい、やばかったです。
かっこよすぎたぁ



まずは午前のラスト。騎馬戦。

騎馬を組んでから トラックに出てくんですよ。
それがまたねえ...
かっこいいんです!!!  


チビな娘っこですが、上ではなく騎馬の方でした。
性格上??? 苦笑




うまいこと逃げて、生き残ってました

でも騎馬戦は、個人を見るってよりは
もぉ~ 試合全体を見る感じ。
迫力満点!!
すーーーんごいおもしろい試合でしたっっ
やっぱ、騎馬戦いいわぁ~~


代わって、午後のラストは 組体操。
.....運動会前の練習時間の
ほとんどをコレに費やしたという、組体操です




個人技。
なんてきれいに足や指がのびてるんだろうっっっ

あーー...
もう、写真みても 泣けてきちゃう~~ (苦笑)




2人組、3人組と、
少しずつ人数が増えていって、技も大きくなっていく。

ここまで、チビの娘っこは
全部 技の1番上。 
目立ってます 笑
そんでもって、よく、キレイにきめてました!!!






さらに大きくなっていく技。
.....組体操は、わが子のいる集団から目が離せませんでした.....







組体操はここ数年で事故があったりして
やらなくなった学校があったり
安全を第一に 大技を無くして....ってなっていってるみたいです。

娘っこ達の内容も
後日 ちょうどニュースでやってた
≪大技はなくして、でも見栄えがいいもの≫
ってのと 全く同じ技がたくさんありました。

ってことは、大技じゃなかったの??
あれで???



いやいやいやいや、
十分でした

なにしろね、子供たちの表情。
気合いに満ちた 掛け声。
一瞬も気をぬかない、動き。

全部が、かっこいい!!!

ものすごく練習したのも、知ってる。
家で 倒立練習して、フラッフラだったのも、見てる。

組体操界(?)で考えたら、もしかしたら
小技ばっかだったのかもしれないけれど、
子供同士が 息を、気持ちを、力をあわせて
泥だらけでやってるのに
感動しない親が いるはずがない!!!!!

技の大きさじゃないんです!!!!


ほんっとに、いい物を見せてもらったぁ。
嬉しかったです!!


そうして、全部の競技が無事に終了して、
結果も、娘&息子っちの 赤組の勝利 で
万々歳の 運動会、でした

1年生の息子っち。
初めての運動会、最後まで楽しく頑張ったね

5年生の娘っこ。
今までになく、すごく シャキッとしていたね。
走る姿も、凛としていた。闘志も見えた。
いつの間にか、すごく、
“高学年” になっていたね

すんごく楽しい運動会だったよ、ありがとう






















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする